< 芒種 蟷螂生ず >

かまきりが生まれる頃。

そろそろお気に入りの傘と長靴でお出かけしたくなる雨の頃。

そういえばぐっと目を近づけないとそれとわからないほどの大きさのカマキリを見た。

関東もまさに梅雨入りし、田植えが済んだ田んぼを潤す。

そして今日、6日は昔から芸事はじめの日らしい。

6歳の6月6日にはじめると、上手になる、と言われている。

西洋では666はちょっとね・・・・・(オーメンという映画を知っていますか???)

日本では今日6歳を迎える年長さんは何かを始めるといいかも?

但し、言われてやるのではなく、自然とはじめるところに本当の芸が身につくのかも?

週末も雨模様です。気温の変化も大きいので体調管理に気をつけましょう。

らっきょうが美味しい頃。甘酢や塩漬け、はちみつ漬けなどで保存食にも良い。

夏バテにもいいそうです。

では良い週末を!ペコリm(_ _)m

 

Filed under: こども環境管理士,未分類 — itsuko 15:53

< 私たちにできること >

毎年幼稚園玄関に帰ってきて、しっかり子育てをしていくツバメさん!

いつもの巣では無事に4羽のヒナが巣立ち、上空を親鳥と一緒に飛んでいることはお伝えしましたが、

新しいペア?が新しい巣を作り、巣に入るようになりました。

今週月曜日に見たときは、まだ卵はありませんでしたが、もしかしたら1つ目を生んだのかもしれません。

今日朝の登園時に、このツバメについて尋ねてくださるお母さんと、年中さんがいました。

小淵沢の駅でたくさんのツバメの巣を見たそうです。

それを見た年中の男の子が、

「ツバメはどこから来るの?」とお母さんに訪ねたそうです。

お母さんもはっきりしないので、図書館で本を借りて調べたそうです。

嬉しかったです。幼稚園の周りにやって来る、または棲んでいる生き物たちのことに関心を寄せてくれたのです。

お母さんも一緒に興味を示してくれました。

幼稚園にいたツバメが小淵沢という少し離れたところにもいたので、男の子は不思議に思ったのでしょう。

新しい巣を見ながら朝から鳥の話をしてしまいました。

ツバメは大変数を減らしています。

大きな原因は2つ。

1つは鳥全種がそうですが、生息環境の悪化です。

2つ目はせっかく作った巣を壊されてしまうこと。糞の始末や出入り口で迷惑、という些細なこと。

5月から7月のほんの2ヶ月。動物たちに環境を譲ってくれませんか。

数が減った鳥たちを急激に増やすことは私たちにはできません。

私たちにできることは、すぐ近くで生きている動物や昆虫たちに気づくこと。

そしてほんのわずかの優しさで、同じ場所を提供してあげることです。

それなら出来るでしょう。

家の軒やお店の出入り口に巣を作っていたら、皆さんに周知して見守って上げてください。

人の居住環境に巣を作ろうとするのは、天敵(カラス)から逃れるための彼らの生態なのです。

私たちにできることを小さな年代から記憶として残して欲しいのです。

糞にお困りの方はご相談ください。

対策を一緒に考えます。

 

< 6・4 ムシの日 >

世間では「虫歯予防デー」の今日、6月4日ですが、

このページではあえて「虫の日」の情報です。

去年もほんの一時見られた、コオニヤンマ!

そう、トンボです。オニヤンマと言ってもオニヤンマの仲間ではありません。

このトンボはサナエトンボ科コオニヤンマ属。

オニヤンマはオニヤンマ科オニヤンマ属。1科1属か・・・・。

まあとても目立つ阪神タイガース色。サナエトンボの中では一番大きい、83ミリ。

ちなみにオニヤンマは95から102ミリ。やっぱり日本ではトンボの王様かな。

悠々とお山の縁を飛んでいました。きっとどこかの池で羽化したばかり。

(園の池でこのヤゴを見たことはありません)

いいでしょう、虫(6・4)の日。

こんな顔!!!

今園には蛹を作り始めたカブトムシの幼虫3匹、ルリタテハのびっくりするような幼虫1匹、長津田産ゲンジボタル1匹、他ダンゴムシ、種名がわからない甲虫の幼虫1匹が居候をしています。

楽しいね^^;

 

< いいね!夏帽子 >

どうでしょう、新しい夏帽子!

どこかの有名私立小学校の生徒さん?みたいですよ。

綺麗な色で涼しげで、年少さんに多いですが、とてもかわいいです。

お洗濯もできますよ。但し、いきなりそのままで普通洗いじゃダメですよ。

ネットに上手に入れて、オシャレ着洗いのコースを選択。

(ウール洗いとか)

そっと洗って下さい。または溜めた水での手洗いもOK!

今までの麦わら帽子は基本的にお手入れ不可でしたから、洗えるっていいですね。

帽子のつばも自由に調節してください。上に挙げて水兵さん風、または全部伸ばして思い切り庇。はたまた後ろだけ挙げて、ママの帽子の真似っこもできる!(パナマhat風)いいでしょう。

どうぞ末永く上手に夏の暑さを乗り切って下さい。

夏帽子、( ・∀・) イイネ!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:42

< なぜ減らない、幼児遺棄事件 >

どうしてこんな酷い仕打ちができるのでしょう。

我が子に食事も与えず、締め切った部屋の中で1日中、いえ何ヶ月も置き去りです。

考えられますか。命をなんだと思っているのでしょう。自分の子ですよ!父親ですよ?

その前に我が子を置いてひとり出て行った母親もいるのです。

男女の仲は壊れることもありますが、子を、我が子をどうして見捨てられるのでしょう。

あまりにも酷い仕打ちに言葉がありません。

なぜ行政は手を差し伸べられなっかったのでしょう。

全国に所在不明の乳幼児が7万人もいるそうです。

犬・猫同様に物言わぬ動物として扱われている子がまだ他にもいる、ということです。

やめてこください。せめて子の命を犠牲にしないで下さい。

誰に訴えることもできない幼い命を、国や行政はもっと真剣に考えるべきです。

同時に、こんなことができる人を(大人を)育ててはならない、ということです。

小さい時から愛情をいっぱい受けて、自分より弱く力を貸してあげないと生きられない者(物)の事を心に止まられるような人を育てたいです。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 14:28

< 5・3・0の日 >

ゴ・ミ・ゼロ の日です。

ゴミの減量に努めていますか?

地球も宇宙もゴミだらけですから、少しでもゴミを減らしましょう。

努めましょう、出来るだけの「0」!

マイ箸とマイボトル、エコバックもね。

りんご病と水ぼうそうが出ています。疲れが出て風邪を引いている子もいます。

週末はゆっくり体を休めましょう。

では今週はこれまで(o・・o)/ペコリ!

Filed under: 未分類 — itsuko 17:40

< 夏服 お待たせしました >

遅くなってしまいすみません。

やっと夏服が納品され、本日持ち帰ります。

お待たせしました。もうすっかり夏ですから、半袖が待ち遠しかったことと思います。

来週から年少さんもスッキリと半袖と、新作夏帽子をかぶって、さっそうと登園してください。

麦わら帽子より断然涼しいです。見た目もね!

玄関のツバメ4羽も水曜日に巣立ち、今は気持ちよさそうに上空を親と一緒に飛んでいます。

良かった、よかった。

Filed under: 幼稚園活動,鳥・トリ・とり — itsuko 14:07

< カゴ脱け種 >

本日4時頃、幼稚園上空をけたたましい鳴き声とともに現れたインコ!

生息地は中南米。日本に観賞用として輸入され、ペットショップで売られていたものが抜け出して、または売れないので野外に放されて、

本来の生息地ではない日本で繁殖している種をカゴ抜け、または逸出種といいます。

そんな境遇の1羽が近隣の住宅アンテナに止まりました。

冬場は毎日のように幼稚園上空を西から東へ、またはその逆で行き来しています。

はてさてどうしたものか・・・・・。

世界中で広がっている動植物(昆虫含む)の生息地のかく乱。

物の行き来に国境がなくなっている現代、放っておくととんでもないことになる、その証拠写真。

(あまり見えないけど^^;)

彼らに罪はありませんが、悲しい事態を招いています。全て人間のせいですが・・・!

全身黄緑色の綺麗なインコです。ワカケホンセイインコといいます。

< なでしこ おめでとう! >

日本の女子サッカーチームの強さが全世界に周知された昨今、

各国が日本を研究して試合に挑んできていますが、それでも日本は強かった!!!

最後は少しヒヤヒヤしましたが、新人も育ってきてるし、パス回しが確実に良くなっていました。

遅ればせながらアジアカップを制し、世界ランキングもいよいよNO.1だね^0^

サッカー好きの私としては、男女ともに世界1に輝くことが最終目標ですが、

サッカー界では女子が先行して世界に名を挙げています。ヘヘーーーン!

いいですね。

おめでとう、なでしこジャパン。

また次も頑張ってね。男子もね^^;

 

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 16:42

< 三つ編みのあこがれ >

週末は子どもたちもお疲れのようで、お昼を食べるとウトウト眠ってしまう子もいる今日この頃!

5月も中旬を過ぎ、新入園児さんたちも大分お顔が生き生きとしてきました。

そんな中に三つ編みがよく似合う、お人形さんのような女の子がいます。

「かわいいね。とってもお似合いよ。」

彼女は嬉しそうに微笑みます。

毎朝お母さんがきちんと髪を結ってくれるって、素敵ですね。

朝の忙しい時間でも、娘の髪を整え、本人も気に入った髪型で送り出してくれることは、

子どもが集団で活動するにも前向きな気分になるものです。

お母さんも偉いし、愛情がたっぷり伝わっているはずです。

いいな、三つ編み。

実は二つの三つ編み、いわゆるお下げ髪には縁がなく、

小さい頃からショートへアだった私には、ずっと憧れの髪型です。

今から伸ばして三つに編んでも、もうどっぷりおばさんに突入している私に似合うはずもなく・・・・・

三つ編みの女の子を見ると無条件で声をかけ、愛おしくなってしまいます。

女の子っていいですね^^。男の子にも成りたかった私ですが^^;

明日は近隣2校の小学校の運動会です。

またまたながつた幼稚園のホープたちが、所狭しとお手伝いに参上しますので、

どうぞこちらの応援もお願いします。

週末はゆっくり休んで、また月曜日に動物村を楽しみに登園してください。

ペコリ!

 

Filed under: 未分類 — itsuko 17:02