< 寒くない、寒くない。 >

さあママたちも上着を脱いで!

寒くない、寒くない!

外で体を動かすのは気持ちがいいですよーーーー。

ということで、昨日と今日は年少さんの体操参観日。

参観と言っても見てるだけじゃない。

お母さんやお父さんも一緒に子どもの活動を体験してみます。

これはながつた幼稚園のオリジナル活動。

子どもたちはとにかく元気で、うれしそう。

お母さんたちも元気だけどちょっと苦しそう!

そうですね、内容はいつもあまり体を動かしてない方には少々心拍が上がるでしょう。

準備体操、鬼ごっご、走って、飛んで、スキップして、前回りをぐるんのパターンを3~4回繰り返す。

連続すれば、ほら ハアハア、と息も上がります。

「ママ、早く。こっちこっち。」

子どもたちは「へへへ」の顔(得意げな顔)をしながら先へ進みます。

発見しました、スキップの出来ないお母さん!

いるんです。

ホットドック、ホットドックと言いながらやってみて下さい。

路上で練習してはいけませんよ。

また「変な人がいるんです!」なんて苦情の電話がきますから^^;

とにかく幼稚園での生活が充実してきた年少さん。

これから益々自分の本領を発揮してきます。

自分を発揮できる場所、遊びや活動をほんとに楽しめる、そして認めてくれる友達と先生。

これが幼児期に伸ばしたい一番のポイントです。

発信と受信の両方が成りたって、多くの事に対応できるようになる。

そんな課程の一つがこの体操参観。

これは年中、年長と連続して行きます。

明日からは師走。

先生はいつもより増して走らなきゃなりませんね!

夜空では木星や金星や土星が月のそばで輝きます。

師走の空も忙しそうです。

 

Filed under: 宇宙,幼稚園活動 — itsuko 14:28

< 冬が来た >

今日は満月なんですが、この雲では見られませんね。

しかし昨日の夜空は澄んでいて、月が煌々と輝いていました。

そして今日の空気。

冷え込みが強まるとの予報通り、寒くなりました。

冬の到来です。冷たくまっすぐな外気。

喉を通る空気がひんやりします。

夏も好きですが、冬派の私にはうれしい季節です。

そういえば先週河口湖方面に行った際、杉林を忙しく走り回るニホンリスを見ました。

枝から枝へそれはそれは慌てているようで、私が見ているのも気にせず、せっせと冬支度?をしていました。

もうすぐ深い眠りに就く動物たちには、迫りくる寒さと日照時間がその合図です。

(ちなみにエゾリスは冬眠しません。)

今年はノロウィルスの感染拡大が予想されているようです。

幼稚園ではまだ発生していませんが、私たちも迫りくる冬やウィルスに備えて、予防や支度を整えましょう。

そこで、

冬景色 3番 作詞・作曲者不詳

♪ 嵐ふきて 雲は落ち

時雨降りて 日は暮れぬ

若しともしびの 漏れ来ずば

それと分かじ 野辺の里  ♪

どうぞ体調管理に気を付けて下さい。

Filed under: 未分類 — itsuko 14:49

< お菓子も秋 >

お山のモミジも色づきはじめました。

晩秋が北風と共に足早に通り過ぎます。

上を見上げるとはらはら、ひらひら舞って落ちるケヤキの葉が実にきれいです。

そんな季節の茶道の菓子も秋。

これです!

カエデとまつぼっくり。

カエデにはちょっとゆずの風味が入っていて、独特な味。

子どもたちは「ムムム!」という顔をしていました。

この絵ではまつぼっくりは白に見えますが、

実は薄紫の色が付いていて、こちらはお砂糖の打ちもの。

よってにっこり顔になる甘いお菓子でした。

毎回お菓子は美味しくいただきますが、いろいろと課題も多く、講師の先生方も頭を抱えています。

その一つが、お茶碗が持てない!

子どもの手には大きめのお茶碗ですが、親指と他の4本の指で上下で挟んでしっかり持つ行為が分からないそうです。

お茶碗を包み込むようにして横から持とうとするので、力が伝わりにくく、落としてしまいます。

さて、普段ご家庭で、お茶碗とお椀を使っているでしょうか?

ご飯とお味噌汁とおかず。

3点食べを毎日しているとしたら、しっかり5音指を使って挟む行為をしているはずです。

指で挟まないと持ちあげられませんから。

口の下までお茶碗を運び、お箸で口へ運ぶ食生活が減って来ているのでしょうか。

掴めない事が今は大きな問題です。

12月からは箸の使い方も出てきます。

こえまた、お家でお箸を使っていますか!

保護者の方が意識して、この時期に使い方をマスターしてみましょう。

お箸の使えない大人は、やはり恥ずかしいです。

大人になってデートの食事の時、とんでもないお箸の持ち方をしていたら、

きっと男女に関係なく興ざめですよ。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:50

< 残念、雨でした! >

今日はバクの日で、秋のフィールドビンゴ大会をする予定でした。

残念!雨か・・・・。

春のドキドキ感とはまた違う季節、秋!に感じるワクワク感を狙ったのですが。

このカードは各クラスで時間を見つけてやってみる事になりました。

お山や池のビオトープ環境をもっともっと生かした活動も増やしたいと思っています。

バクの日とは、

縦割りのクラス活動です。

月に1回の活動を心掛けています。

異年齢での活動で見られる子どもたちの係わりや、先生方の創意工夫を期待します。

今日の年少さんカード(上と下は同じです。)

スペシャルは何でもいいのです。

自分がこれだ!と感じた物を探します。

秋晴れの日にやってみましょう。

(ここに載せておいて何ですが、

一応企業秘密なのでこのカードのご使用はご遠慮願います。)?

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:08

< ああ、カナダガン >

このお休みをいかがお過ごしでしょうか?

私は、勤労感謝の日は毎日の就労をねぎらって(自分でね!)ゆっくり休み、

昨日はちょっと問題になっている現場へ出かけ、

今日はいろいろと確認事項や資料整理。

その中でこんな記事を見つけました。

私は日本野鳥の会に所属しているのですが、以下のような記事がありました。

もっともっと、女性のバーダーが多くなってくれる事を期待しています。

・最初の野鳥の会女性会員 (高橋輝男)
山ガール、鉄子のような女性バーダーに対して決まった名称は無い。1934年に? 発足した野鳥の会の設立発足人は全員が男性であるが、1936年の会員名簿の? 407名の内、中西悟堂、川端康成、金田一京助、泉鏡花、武者小路実篤、柳田? 国男、三好達治、高村光太郎等の文人名士に混じり、14名の女性会員が載って? いる。東京都10名、西宮市、大阪市、広島市、富山市各1名で、富山市の分は? 1877年、カナダ生まれで、1903年、来日、1941年、日本に帰化した数少ない女性? 外国人会員であった。
(富山「愛鳥ニュース」NO.87P2~3)

そして表題にしたカナダガンですが、

実はこの鳥、本来日本にいてはいけない鳥なんです。

名前の通り、カナダに生息する雁です。

どこかの飼育施設から逃げ出した物が、自然に増え、現在河口湖や本栖湖、そして神奈川県の丹沢湖で繁殖してしまっているのです。

これは実は大問題なのです。

その状況を見に行ってきました。

首環を付けられ監視されている個体も含めこの日は8羽がいました。

なにも知らない親子連れが楽しそうに近所の売店で50円で買ったエサをあげ、

ガンもまったく人見知りしないほど慣れていて、普通に人と戯れているのです。

この子は45Aの個体。

何が問題かと申しますと、

この鳥は、シジュウカラガンという亜種とそっくりなのですが、

シジュウカラガンはれっきとした渡り鳥まったくの別種で、最近日本に多く渡って来ているのです。

もともと日本には居てはいけないカナダガンが日本で野生化すれば、この違う種であるシジュウカラガンと交雑してしまい、

種がめちゃくちゃになってしまうのです。

自然界の掟としてそうなるならば問題はありませんが、

人間が介入して、いえ勝手にそうさせてしまう事が、大問題なのです。

要は西表島にしかいないイリオモテヤマネコを長津田に持って来て、お山に放し、近所の家猫と交雑させるようなもの!?

ヤマネコと野ネコは大きな違いですが^^;

こんな事にならないように、現在野鳥の会やWWFジャパンや日本雁を保護する会などがセブン・イレブン記念財団からの寄付金で、富士山周辺の外来種=カナダガンをどうするかを考えています。

またまた彼らに罪は無く、しかしこれからの事を考えると捕獲して殺処分も有りうるのです。

子どもがこのガンと戯れる光景を見ていて、

胸が締め付けられました。命に区別は無いのですが、放っておく分けには行かないのです。

この周辺にお出かけの際は、ちょっと気にして見つけて見て下さい。

首環や足環をしたカナダガンはその命が補償されません。

富士山は素晴らしく何処までも美しいのに、夏にあの頂上に立った事を思い出しても

心が浮かぬまま、帰路につきました。

 

< 1122/いい夫婦の日 >

「ただいま!」

「おかえり。」

「あれっ、何にもしてないの?????」

「そう、今日は何にもしてないよ。」

「えーーーーー、全部材料あるのに。なんで用意してないの・・・・・。

また1歩も外に出て無いんでしょう・・・・・・。」

「そうだよ。今日はね、食器は洗ったよ。あとお昼寝はした。」

「● ● ●」

こらえて、こらえて。落ち着け逸子。

この会話は昨夜の我が家。

私が午後7時半ごろ帰ったら、彼はぬくぬく暖かそうに、パソコンをパチパチやっていたのです。

どうして男は(亭主は)こうなんだろう。

今日はいい夫婦の日。

どこのアンケート結果でも夫婦の円満度は8割に達していても、

奥様からご主人様への不満度は5割近く。

昨夜の状況がその1例です。

連れ合い(旦那)の休みは水曜日。

仕事柄、土日も祝日も夏休みもなく、二人が一緒に行動する事は年間で数日あるかないか。

平日も仕事の時間帯が違うので、同じ家に居ながら顔を合わせる事も無い日さえあります。

そんな時のお互いの会話は、「久し振り!」

二人で忙しい事は分かってはいますがしかしながら、家庭内での仕事量は圧倒的に女性(私)の方が多い。

なぜ、世間の男性陣は家事や育児を手伝わないのか!

ほんのちょっとの手伝いや、気使いで、どれほど母は(女性は)助かるか。

「いつもありがとう。」の一言で、どれほど愛情度が増すか。

もう少し世の旦那様たちは自分の生きる術の拠点を省みるべきです。

要は、飲んだり、食べたり、洗濯したり、掃除したりは生活の基本なんだから自分でもやりなさい!という話です。

約束したんです。

水曜日はあなたがお休みなんだから、せめてこの日は家事全般を担当するように!と。

それなのに、これ。ふーーーーー,(深呼吸)

いい夫婦を続けるのはやはり難しい。

長続きの秘訣は、我慢・忍耐・辛抱・理解、そして思いやりでしょうか。

そして我が家では3カンの掟

=感謝する、干渉しない、勘ぐらない

を掲げ、最後はぐっとこらえて、相手を思いやる。

普段からハードな仕事なので、お休みの日くらいはのんびりするのもいい。

お昼寝も許そう。

しかし献立はお鍋って知っているんだから、野菜ぐらい切っとけ(≧=≦)!

おっと、失礼しました。

普段は「おはよう。」と挨拶する本当は仲良しです。

(同居人?)

実は毎日のように洗濯物は干してくれます。

(彼の名誉のために記しておきましょう。)

今日はご夫婦で、仲良く夕食を囲んで下さい。

子どもたちもご両親が円満なら、毎日うれしいのです。

ちなみにおしどり夫婦と言いますが、オシドリは毎年相手を変えるカモ類です。

鳥類界で一番の仲良しはキジバトやツル類。

一生相手を変えず、常に一緒に行動します。

お山のキジバト。

新潟県に飛来したタンチョウヅル。

では良い連休をお過ごしください。

おしまい!

 

 

 

 

Filed under: 未分類,鳥・トリ・とり — itsuko 17:41

< 島根へ移住だ! >

東京や横浜にも木枯らし1号が吹き、知らない間に冬に突入したようです。

お蔭でくちびるや肌の乾燥著しく、コラーゲンなんてとっくに擦り切れている私には厳しい季節となりました。

そんな時、M先生のお母様のご実家が島根県というお話があり、

干し柿が出来にくいという話から、夏でも洗濯物が乾きにくいとなり、

結果、空気中の湿度が高く、お肌には非常によろしい!となり、

実際M先生が訪ねると、カサカサお肌がしっとりすると実証済みだそうで、

日本海側の冬は裏寂しい、雪雲が垂れこめるイメージがありますが、この季節は是非移住しよう!となりました。

島根から通勤するにはかなり難しい^^;ですが・・・・・。

日本には素晴らしい地域がたくさんあるでしょうから、あちこち行ってみたい所ばかりです。

被災地の東北地方も温泉がたくさんあり、暖かいおもてなしの宿がたくさんあると聞きました。

島根はやめて、福島でも岩手でもいいな!

キャンピングカーで日本1周!もやってみたい事の一つ。

それにはこんなBGMが必須でしょう!

買ってしまいました、ユーミンBEST!

なんてったって、私たちの年代には神様ですから、どの曲にも思い出いっぱいです。

最近抜けるような秋の青空を眺めていたら、急に山下達郎SONGを聞きたくなり、発売されたばかりのCDを買ったばかりでした。

日本が誇るこの2大天才の曲をガンガン掛けて、今度の連休はドライブだ!

そして今日はまた、

心温まる差し入れ(おやつ!)をいただきました。

本当に感謝、感謝です。

先生方の放課後はこの甘味パワーで決まります。

ありがとうございました。

 

Filed under: 未分類 — itsuko 17:35

< 世界こどもの日 >

今日は「世界子どもの日」という日だそうです。

世界中の子どもたちが平和で豊かな環境の下、すくすく成長して欲しい願を込めたのでしょうか?

(どちらの機関が決めている日なのかは定かではありませんが・・・・・。)

本当にそう思いますが現実は厳しく、戦火にさらされている子どもたちも多い世の中です。

せめてながつた幼稚園の子どもたち、そして卒園児たちが、それぞれの目標を目指して成長して欲しいと思います。

その為に日々邁進しているつもりですが、

なかなか思うようにならない事もあります。

でも本日終礼で、先生方に伝えた事です。

先生は子どもたちの前で話をする時(朝の外集合)、背筋を伸ばしてきちんと立ち、胸を張って、しっかり子どもたちの顔を見て、話しなさい、と。

先生と名がつく以上、その人を慕う子どもたちがいる限り、精一杯の態度で臨まなければいけません。

話す内容はもとより、まずは態度で示す!です。

今は教育実習生を預かる時期でもあります。

何もかも初めての学生を前にして、眩しいくらいの先生でいて欲しいです。

それが子どもたちを元気に、笑顔にする一番の技量でしょう。

これはお母さんたちも同じ!

家庭ではお母さんがお母さんとしての役割をしっかりと果たし、子どもたちにその偉大さ、寛容さ、立派さ、慈悲深さ、

要は無償の愛をもって接して下さい。

行動が伴わなければいけませんよ!

先生は無償という訳には行きませんが、

その分子どもたちに全力投球する責任と義務があります。

全世界の子どもたちの幸せな日々を願いながら、

明日もみんなに「おはよう!」と言いましょう。

 

Filed under: こども環境管理士,未分類 — itsuko 18:45

< お疲れさまでした。 >

生憎のお天気の中、作品展にお越し下さいまして、

ありがとうございました。

今年の作品展はいかがだったでしょうか。

感想を寄せて下さった中に、子どもたちの作品が見事だった、とありました。

本当に伸び伸び、生き生き、楽しんで取り組んだ様子が分かる作品でした。

私たちの取り組み方も進歩していると感じています。

職員一人一人が子どもと向き合って、その気持ちに答えられるように意識をしっかり持てるようになって来ました。

作品は徐々にお家に持ち帰りますし、年度末にはホルダーに入れて保管できるように成っています。

子どもたちが独立する際に、持たせてあげて下さい。

宝物になってくれればうれしいです。

私も多くの方とお話が出来ました。

朝の絵本は4人ほどの子どもたちで寂しかったですが、最後まで熱心に聞いてくれた年長の男がいました。

一人でも生き物に興味があり、何でも見て見よう・聞いてみよう・調べてみようと、と思っている子がいる限り、続けるつもりです。

口内炎が痛くて上手く口が回らず、ちょっと聞き苦しい箇所があった事と思います。

お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。

月曜日は代休を取らせていただき、火曜日は給食です。

年長さんは学校茶道があります。

忘れ物をしないように登園して下さい。

(桜チップのペンダントは12月まで飾って置きます。

冬休み前の最後の登園日に持ち帰ります。)

今夜はしし座流星群が見られる日だったのに、

この雨じゃね・・・・・・・。

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:33

< 作品展へお越しください。 >

明日は作品展ですが、お天気がどうも芳しくありません。

朝から雨模様のようですので、どうぞ気を付けてお越しください。

子どもたちは制服です。

帽子はいりません。

上履きを持って来て下さい。

傘や靴が無くならないように、持って上がっていただきます。

ご家族分の入れ物をお持ち下さい。

さあ、直前情報です。

どうぞ楽しみいらして下さい。

私も準備に少々疲れてしまいました。

明日は絵本を読みますが、口が回らないかもしれません。

早く寝ようっと!

本日の展示の様子。自分の作品を自分で置きました。

父母の会役員さんも頑張ります。

W先生も組み立て中!

桜のペンダントも素晴らしい作品になりました。

全員の夏休みがここにあります。

バクバクバクバク、そしてバク!

私の展示にもどうぞお立ち寄りください。

では、お待ちしております。

 

 

 

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 20:32
Page 1 of 3123