< 給食 召し上がれ! >

給食を一緒に食べて食への関心を持って下さい。

給食センターの栄養士さんが、毎回お料理の説明と配膳のお手伝いに来てくれます。

給食の箱ではなく、お皿に盛れば、また一段と美味しさも増すというもの!

たくさん食べてね。

年少組さんは初めてなので、いつも食べている箱型での配善となります。

どちらにしても食べる!出された物は何でも食べる事!これを身につけたい所です。

大盛りですね。おかわり自由ですよーーー!

さて本日質問を受けました。

子どもたちが山のように持ち帰る、この細長い物は何?

アスパラガスではありませんよーーーーーーーーーー。

これは、お池にあるハクモクレンの実。

これから熟すにつれ、中から赤い実が出て来ます。

種子が落ちて、又は鳥が食べて子孫を増やす訳です。

お家へ持って帰ったら、お庭に植えるといいかもね?

しかし大木ですからあしからず!

落ちているわけですよ・・・・。

アスパラの穂先に見える分けですよ・・・・・。

このうろこ模様が一つ一つの種子になる訳です。

明日はながつた幼稚園型「プレ・ようちえん」1回目。

今年も趣向を凝らし、幼稚園を知って、そして楽しんでもらいます。

どうぞいらして下さい。

予約は 必要ありません。2回目からは必要です。

来年度入園予定の方(2,3歳時)を優先します。内容もそのように構成していますので、あまり小さな乳児をお連れの方は、対応できない所もあります。

 

< ゴミ0の日 >

5月30日なので、「ゴミゼロ」 の日です。

ゴミの減量に努めていますか?

減量は体重だけでなく、ゴミも同様に努めましょう。

これも環境管理士には重要な使命です。

持続可能な社会の構築のためには、避けては通れない問題。

その一つがゴミ問題です。

ドイツや北欧の教育現場には普通にあるゴミに関する学習。

日本でも分別は当たり前の認識や、過剰な包装や無駄な流通への削減意識を身につけないといけません。

家庭ゴミの集積場所を人目につかない所にするのも無関心の温床です。

一度自分の手から離れたらもう他人事にならない様に、きちんと責任を持ってゴミも出しましょう。

エベレスト登頂で世界最高齢を達成した三浦さんの話題が世界を廻りました。

実はこのエベレスト、大変なゴミの山と登山者の渋滞が大問題になっているようです。

特にネパール側南東稜の第2キャンプはひどい状況のようです。

登山者の出すゴミ、使用済み酸素ボンベ、そして人間の排せつ物。

(ナショナルジオグラフィック日本版より)

世界文化遺産に登録されるだろう富士山も同じ問題を抱えていますが、

偉大な自然を残すには、人間の意識・認識も偉大に保たないと、その偉大さは荒廃していくという事です。

少しでも、身の周りのゴミについて考えてみましょう。

Filed under: こども環境管理士,世界,未分類 — itsuko 17:49

< 命に触れる >

犬や猫を飼っているお家も多いと思いますが、

命に触れる事はやはり気持ちや心を穏やかにしてくれます。

まずは機械ではない動く生き物を前に、自分はどうしようかと見つめ合う。

匂いがするし、触れば温かく、フワフワ・ゴワゴワ・チクチク・ツルツル、感じる、感じる。

この触れ合いを大切にしたいと思います。

ながつた幼稚園には飼育動物はいません。

しかし命と向き合う場は、日々の遊びの場、ビオトープがありますが、四足動物との係わりはこの移動動物村でしょう。

家禽や家畜がほとんどですが、命には変わりありません。

今日はどんなやさしい気持ちが産まれたでしょう。お天気で良かったね!

遊びスモックを持ちかえりますからお洗濯お願いします。

僕たちもかまってよ~~~~、ラプラドールのマリーとミニブタのシェリー。起きてーーーー!

 

< 今日の1枚 >

これ!

明日の夕方(日没後の薄暮時)は西北西の空に金星・木生・水星が集合しますよ!お天気が心配・・・。

おしまい。

Filed under: 宇宙,鳥・トリ・とり — itsuko 17:40

< パンだ、パンだ、パンダ? >

いえ、コアラです。

角度を変えても、コアラです。(別に角度を変えなくてもいいけど・・・・・^^;)

今年度から新しいパン屋さんになりました。1回目の今日は動物パンと全粒粉バーンズ。

うん、美味しそう!

パン食を好む子には嬉しいですね。

ごはん党の子はちょっとだけでもかじってみてね。

たくさん食べて大きく成って下さい。食は力の源!食べるは動物の原点!

しっかり食べて、ガツンと動く。

食べられる事に感謝して、食物を無駄にしない。

こんな事も一緒に身に付けて欲しいです。

週末は皆さんお疲れの様子。どうぞゆっくり休んで下さい。

来週は、その動物たちがやって来る!

遊びスモックを忘れずに!

おしまい。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 14:47

< 体験型環境教育 >

与えられて学習するのではなく、自らが感じて、学び取る。

そして感じた事を、見つけた物を、他のみんなと分かち合う。

絵に描く、言葉にする、つまり表現して人に伝える。

他の人の表現を受け止める、共感する、一緒に楽しむ。

これらの事から「生きる力」を培う。自らが経験する事によって、一つ一つ引き出しを多くしていく。

これが、体験型環境教育です。

日本ではこの様な教科タイルが先進各国に比べ、極端に不足しています。

欧米各国は80%以上に対して、日本は30%です。

私が子どもの頃育った環境には普通にあった田畑や林、そして小川が失われている今、

敢えて取り入れて行かないと、この様な環境で体験したあれこれが、まったく無いまま大人になってしまいます。

ながつた幼稚園の山や池は、その為の貴重な環境です。

生き物はいたり、いなかったりですが・・・・。

彼らの棲息場所を整えるのは本当に難しいです。人の思い通りにならないのが自然。

自然は偉大で、逆らえません。

以下は今日のバクの日(体験型環境教育)の様子。

楽しかったね!

ちなみに、困ったことが発生したら、「こうばん」へどうぞ。(私が待ってるよ^^;)

ここでも自分の言葉で状況説明をしないといけません。

幼児の世界は日常が重要な学びの場。

ガンバレ、みんな。自分で切り開け!

 

 

< 電波塔、1年 >

まだ行った事はありませんが、もう1年になるんですね。

東京スカイツリー!皆様はお出かけになりましたか?

なにしろ長津田から電車1本で、すぐ下に出来た駅まで行けるらしいですから、驚きです。^^;

長津田は横浜のチベットですよ。(秘境と言う意味です。)

これから東京タワーに変わって、首都県のテレビ電波がここから発信されるそうですが、実にスタイリッシュな電波塔ですね。

基礎部分は東大寺の五重塔の心柱を軸とする構造を参考にしているそうです。

いつか電車に揺られて行ってみましょう。

しかしソラカラちゃんはあまりかわいくありませんね!

お顔が少しびっくりしちゃって、いわゆる「カワイイ」感覚とはちょっと違うな。

まあ、いいか!

せっかくだから出かけたら、ソラカラちゃんにも会って来ましょうかね。

もう誰でも入れるのですか?

こんなに見にくい東京名所の写真をブログに載せちゃう人なんて、私くらいでしょうね!

首都高速6号線からの写真。夜のドライブ、逃避行!?

隣がつれあいじゃなかったら、面白いのにね!(ヒ・ミ・ツ)

明日はバクの日(縦割り教育日)。お山でネイチャーゲームをやります。

体験型環境教育の実施です。おもしろいぞ!!!

Filed under: 未分類 — itsuko 16:37

< 待機児童0に異議あり! >

「待機児童がゼロになりました。」と林さんは高らかに発表しましたが、これだけで乳幼児の生育環境、教育にプラスになると思っているのでしょうか??????

確かに数字としては「0」かもしれませんが、潜在数は数えられていませんし、

保育士の質や環境・教育内容の質には大いに問題ありなのです。

保護者の皆様も、大事なお子さんを、?ただ預かってくれるからといって民間保育所や、指導経験のない俄か保育士がみる施設に預けていいのでしょうか。それも長時間!。

なぜ公立の幼稚園を無くしたか。

第1に財政難で収支が合わなくなったからでしょう。

なのに「0」の為に何処へでも、誰にでも(一般企業)、補助金を支出するのは市の財政に負荷を掛ける事と同じなのではないですか。だいたい補助金を支出しても数年後には経営が行きずまり、突然閉鎖・・・・、なんて保育所もニュースで話題になりました。

今日は安部さんが横浜市を訪れているとか。

もっと本質を抑えて乳幼児の教育環境に当たって欲しいのに、「0」だけに吸い寄せられてはダメですよ、首相さん。

児童の増加で小学校を増設したのが、今では子どもがいなくて廃校する学校が後を絶ちません。

今回の預かり施設の増設も、10年・20年先はどうなっているのでしょう。

ましてや横浜市のような政令指定都市と、地方の自治体では乳幼児の環境が全然違います。人数も大幅に違います。

日本の将来を考えるなら、しっかりと基盤が出来ている、そして国の設置基準を満たしている幼稚園や保育園を、もっと伸びやかに活用し、そこに預ける保護者の負担を軽減し、従事する教員の待遇を良くする方が、ずっと将来の人材育成に役立ちます。保護者のニーズにも答えられるのです。

多くの子育てをするお父さん、お母さんは良い環境で、よい教育を受けさせたいと願っているのです。

どうぞ目先の数に囚われず、幼児教育を国としてどのように考えて行くのかを優先して下さい。

本来この事が、自由民主党の掲げた幼児教育だったのではないでしょうか!

(平成18年の元旦の読売新聞の1面は、幼児教育を義務教育化にする、でした。)

教育の質や教員の養成は、国の土台を作る礎です。(幼稚園だけでなく!)

どうか横浜市も目先の数を追わないで、マンションの1室で何が行われているか分からないに様な保育施設に

貴重な税金を投入しないで、真の乳幼児環境を考えてください。

Filed under: 社会情勢 — itsuko 15:44

< そぼふる雨ね。 >

まだ早いかな・・・と思いますが、外は朝から雨でした。

梅雨の走りでしょうか?そぼ降る雨の週明けとなりました。

日本では雨が重要な気象条件。この時期の雨がイネを育て、お米を作ります。

そぼ降る雨は日本の代名詞かもしれません。

雨、一つにも様々な言い回しがあります。日本だけの、自然や風景を表現する文化でしょうね。

霧雨/小雨/五月雨/にわか雨/こぬか雨/急雨/暁雨/軽雨/紅雨/黒雨/細雨/桜雨/山雨/地雨/糸雨/時雨/愁雨/氷雨、ひゃーーー、

まだまだあるぞ!こんなにあっても使えないですね^^;

この『雨』を体感する活動を、年中さんでは取り入れる予定です。

今日のような小雨の日、雨のお山をお散歩します。

う~~~ん、楽しそう。

普段とは違った匂いや音。雨に日に現れる生き物や、緑のきれいさ。

などなど、体感します。

「雨の日は森へ」という書籍(八坂書房)まで出ています。

雨もまた楽し!です。

< すがすがしい日 >

年に何回あるでしょうか、今日のようなすがすがしい日!

気温も湿度も丁度良い日ですね。

昨日はNinoxを待とうと思って準備をしましたが、生憎の雷。

この雷雨では虫もコウモリも飛ばないので彼も飛びません。

狙いは今夕かな?

内科検診の前半は終了しました。みんな健康体ですね。

ちょっと扁桃腺が大きい子がいたり、アトピーを持っている子がいたり、目視と聴診器で健康状態を診るのが、内科検診。

本日済ませた子は健康ノートを来週持ち帰りますので、確認してください。

そして年少さんは初めての皿盛りカレーの給食でした。

遊びスモックを着て食べたので持ち帰ります。お洗濯お願いします。

今日はスプーンの忘れ物が大変少なかったです。

お母さんたち、◎(2重丸)合格!^ー^

多い時には20本近くのスプーンを貸し出しますので、どうぞ忘れ物チェックをこれからもお願いします。

明日もすがすがしさが続くといいですね。

猛暑の前のひとときの初夏。野外へ出てのびでもしましょうか!と思いきや、

注意を受けました。

国道246号線を横断歩道以外で子どもを連れて渡らないで下さい。

自殺行為です。大人がこの様な蛮行をするから、子どもは倣って無理に道を横断し、事故に遭うのです。

制服は個人情報と同じですぐに特定されてしまいます。

今日のすがすがしい日に、残念でした。

おしまい。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 17:26
Page 1 of 3123