< 無償化準備 >

いよいよ幼児教育無償化の申請が始まります。

手続き順序に沿て進めてください。

申請期限がありますので、忘れないようにご提出ください。

今後の細かい納付金額等については、10月の懇談会でお伝えします。

居住する市区町村が窓口になります。町田市にお住まいの方は追ってご連絡いたします。

 

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 12:27

< 食べる 食べられる 生まれる >

どうやらお腹が膨れています。

小鳥を食べた確率が高いアオダイショウの親分。

そして池ではクモに捕まったアメンボウ。

こちらももうすぐお腹に入ってしまうでしょう。

そして小さな虫を捕まえた、ヒメアメンボウ。食う、喰われる世界では日々死闘が繰り返されています。

そして本日、トカゲのとかちゃんが3つの卵を産卵しているのを確認しました。写真がボケていてすみません。幼稚園で飼育したトカゲで産卵は初めてです。

素晴らしい!!生まれるところを中継したですね。

幼稚園へお越しの際は覗いてみてください。

生きものの命があふれる季節。動物たちも頑張っています。

ツバメの産卵第2段は4つの卵。今度は安全に巣立てるようにネットを掛けました。また見守ってください。

< 体芯力を磨け >

今日は父母の会さんの講演会がありました。

今年は体を動かしてインナーマッスルに働きかける運動を学びました。

なるほど!ちょっとしたコツを教えていただくと、すんなり体が動き、少し続けただけで体がすっきりしました。

これを日常のどこかの時間で続けると、講師の先生のようなしなやかで且つムキーとした

インナーマッスルになるようです^^;

続けることが大事ですね。

普段の歩き方も教えていただき、きれいにそして疲れないで歩くポイントを教わりました。

最後に先生を囲んでパチリと記念写真を撮らせていただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

そして父母の会役員の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

日ごろの運動不足を嘆きながら、ご一緒させていただきました。

脳内に酸素が多く取り込まれ、体が軽くなったように思います。皆さんも体、動かしましょうね。

今週も終わりです。明日は夏至。日が長くていつまでも仕事を続けるようでは、働き方改革の「ハ」の字も身に付いていない証拠。

早く仕事を上げて、アフターファイブで体を動かしましょう。

明日は通常の一般開放(午前10時から12時まで)があります。

お子さんと一穂に体を動かして遊んでください。

Filed under: 世界,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 12:26

< カエルの話し >

長津田はまだ周辺に田んぼが残り、あちこちでは田植えが終わりました。

田に水が入ると一斉に鳴きだすのが、ニホンアマガエルです。

クワクワクワクワーーーー、と速いテンポで大きな声はよく響きますが、

何かの気配を感じるとピタッと鳴きやみます。

田圃の近くを夕暮れから夜間に通ることがあったら、是非車の窓を開けて聞いてみてください。

だんだんと忘れられてしまう生きものの声です。

四季の移り変わりは様々な現象で感じることが出来ますが、彼らの出す声はその大きなヒントです。

アマガエルにシュレーゲルアオガエル、トウキョウダルマガエルにヌマガエル、とこの近辺の田んぼではこれらの声が聞こえます。

じっとりと湿気を帯びた空気の、風の弱い日はホタルもよく飛びます。

生きものの生態をよく知って、そっと息を殺して彼らに近寄ってみましょう。

自然の中で生きる懸命さを感じられるでしょう。

息を止めすぎて倒れないように・・・・・(笑)

僕だよ~~~(ニホンアマガエル)

昼間はこんな所で眠っているよ!

 

 

 

 

僕がトウキョウダルマガエルだよねーーー。

おたふく風邪が出ています。耳下腺炎(ムンプス)子どもたちの体調や身体の変化によくよく気を付けてください。ケロ!

6月は父の日があるので土曜日に参観日を設けお越しいただいています。

さすがにお父様が多いですが、幼稚園の様子を垣間見ていただけたでしょうか。

今年は泣いて活動への参加をいやがるお友達が一人もいませんでした。

お父さんが普段からお子さんと接し、関わっている証かもしれません。

いいですね!今日の思い出や制作物をどうぞ大事にして、これからもお母さん任せにせず、子育てに参加してください。

雨の中ご苦労様でした。子どもたちはしっかりと成長しています。

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 13:12

< ツバメ情報 >

< 巣立ちまであと少し >

毎年玄関に巣を作るツバメの卵は今年は過去最高の7個!!!

その7個全てが孵化し、お陰様で7羽ほぼ同じ成長を遂げ、間もなく巣立ちを迎えます。

最後の天敵はカラス。このカラスをやり過ごせば、今週末には巣立つでしょう。

かわいいヒナを子どもたちにも見てもらいました。

「かわいい!」と叫ぶ子。「おおおおーーーー」と感動する子。

望遠鏡を使って間近かに見る大きさに驚きながら、生命の存在を感じます。

無事に7羽が巣立つことをどうぞ見守ってください。

< 何が足らないんだろう >

昨今の社会現象で問題になっていものに働き盛りの人たちの引きこもり問題がある。

子どもだけでなく、大人までが殻にこもって悶々と時を追いやっている毎日。

これは国にとっても損失だし、何より本人の人生が台無しだ。

今回発生してしまった登戸の殺傷事件も、父親が息子さんを殺害する事件も、

引きこもっていた40代と50代の成人男性がどちらも被害者、加害者となっている。

ここまでの人生の中で、いったい何が足りなかったんだろう。

どうしてこんなことになってしまうんだろうと、わずかながら幼い子とその家庭を長年見て来た身にとって、どちらもやりきれない気持ちでいる。

専門家でも何でもないが、

この人たちの生い立ちに、溢れる愛情が注がれただろうか?

人に褒められたり、本気で叱られた経験があっただろうか?

命の大切さ、生きているものへの熱や鼓動を感じたことがあっただろうか?

幼少期に心を許して寄り添ってもらえる大人の存在、生命の尊さを体感できる経験、愛されている実感や自信の持てることややってみたい意欲を感じて成長したのだろうか?

引きこもってしまう原因はその人それぞれで複雑だろうが、人は人と関わって生き、社会を作って生活していく動物だ。

この生きる基盤を身に付けて行かないと自立した人生を歩めない。

今回の事件はどちらも大きく取り上げられ、国や県からも関連する情報が注意喚起で配信されている。

マスコミは被害者像ばかりを報道し、それらが返って当事者を傷つけることも多い。

もっと根本的な問題を、事件発生のメカニズムに焦点を当てて欲しいところだと、日頃からいろいろ思っているのです。

6月が始まり、活動も活発になって来ます。

体調管理に気を付けて、健やかに行きましょう。

Filed under: こども環境管理士,未分類,社会情勢 — itsuko 19:02