< 今日の発見 >

春の連休をいかがお過ごしですか?

いつもは見られない朝のワイドショー番組なんぞを見ていたら、

小学生の人気モデルを目指す子どもたちの話をしていました。

小学3年生ぐらいから、今女の子向け雑誌で表紙を飾っているお人形さん見たいな顔をした(どの子もみんな同じ顔の!)モデルさんになりたいらしいが、

そんな事やっていていいのかな・・・・・・・?

かわいい女の子になりたい気持ちは分かりますが、

職業としている方々と同じ顔を作って、着飾って舞台に立って、

その後自分に何が残るんだろう?

ましてや小学校時代にしか出来ない経験や感覚・感性を、こんな商業ベースに乗っかってお化粧たっぷりの見たくれに、

お母さんたちはうれしいのだろうか?

本人がやりたい、又は将来本当のモデルになりたいからといって、数十万円掛けて10歳前後の子が力を注ぐにふさわしい目標なのだろうか?

大いに疑問を持ちながら、カメラを持って外に出ました。

そして本日見つけたいろいろです。

自然の中では一つとして同じ場面には出会わない楽しさに溢れています。

化粧なんかしなくても、みんなとてもきれいで美しい!

(私は化粧が必要ですが・・・・・・)

ツチイナゴ(バッタ科)

成虫で越冬し、出てきたようです。

オシャレにも、シクラメンの鉢で見つけました。

正面はこんな顔。虫だよね^^;

こちらはちょっと危険なカメムシ。

ヨコヅナサシガメ(サシガメ科) 刺すからサシガメです。

繁殖期は腹部の広がっている部分が真っ赤になるのです。

そしてお池のクロスジギンヤンマ。今年もこの連休中に5匹が羽化しました。

そして固まるオタマジャクシ。ずいぶん大きくなりました。

お山では、エビネ(ラン科エビネ属)の花が素晴らしい。今年は4株も花を付けましたね。

なんて可憐な花なんでしょう。

原産地は日本。花言葉は「誠実」

カタクリと並んで里山の代表野草ですが、最近はめっきり数を減らし、神奈川県下でも絶滅危惧種になっています。

小学生の女の子たちも、着飾ってお化粧して、一時は楽しいかもしれませんが、内から出てくる美しさを磨かないと本当のモデル業には付けないと思いますがね。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),社会情勢 — itsuko 15:32

< お弁当だ! >

頑張っています、子どもたち。

お父さんやお母さんから離れて食べる食事、お弁当。

「美味しいよ、全部食べようね。」

しかしこのお弁当が子どもたちの琴線に触れるのです。

お腹が満ちた後、湧いてくる思いは、お母さん。

「お母さんに会いたい。」

「もうお家に帰る。」

午前中は一生懸命先生のお話を聞いて気を張っていたのが、

お弁当を食べてやっぱりお家を思い出す。

「いいよ、いいよ、帰ろうね。」

「お弁当、美味しかったね?」

午後はゆっくり過ごしたい所ですが、なかなかそうはさせてくれません。

この繰り返しです。

だんだんとお家から離れて一人で出来るようになる。

そして楽しくなって来る。

子どもたちは頑張っています。

お母さんも少しずつ子離れをする時期ですね。

お弁当の歌を歌っています。

そしてお眠りで待ちます。

さあ、いただきまーーーす。

上手に開けて、

パクパクパク!

みんなとってもいい子ですね。

でもでも体も頭もいっぱい使いましたから、

今日はお家でゆっくり休んで下さい。

きっと疲れています。

夜突然、「ワーーーー」なんて叫ぶかもしれません。

でも毎日が大切です。

明日は給食。食べるかな・・・・・・・。

ではまた明日。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 14:01

< それいけ! 年少さん >

個人面談週間が終わり明日から1日教育です。

お弁当の準備はよろしいですか!

お母さんも張り切って美味しいお弁当を作って下さい。

お弁当の日はほうじ茶を用意しています。

今日は年少さんも外へ出て、どんな遊具があるのか見たり、使い方を聞いたり、

まずグラウンドへ出る道順も覚えなければなりません。

いろいろとやらなければなりませんよ。

・遊びスモックを着る。

・遊び帽子をかぶる。

・靴箱へ行く。

・上履きを入れて外の靴を持つ。

・廊下を歩いてグラウンドへの出口へ行く。

・靴を置いて履く。

・いざ、グラウンドへ!

慣れればあっという間にできる事も、最初はとても難しい。

でも外はとても楽しいし、体をいっぱい動かせる。

それいけ!年少さん。これからたくさん外で遊ぶぞ!

朝の遊び時間は一斉保育での集中力の源です。

お天気の日は外で、雨の日はホールでまずは自由に遊びましょう。

こちらはヒヤヒヤですが・・・・・・・!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:43

< なぜ少年A >

また悪質な、大変無責任な交通事故が起きてしまいました。

18歳、少年A、他友達2名。

18歳は運転免許を取得できる年齢。

という事は、取得して車を運転した時点でその運転者に車の操作方法や道路交通法の順守など、全ての責任が負えると判断されての年齢である。

それなのにこの少年Aの認識や社会常識、道徳心はどこへ行ったのだろう。

この無謀な行動により、何の落ち度もない人々が命を落としている事をどう感じているのだろう。

この時点で被害者は日本国中に実名で報道され、自宅にもマスコミが押し掛け、親族や当事者にコメントを求められる。

日頃の様子まで調べられ、ガンガンと身辺が明かされる。

それなのに、なぜ事故を起こし、人の命を奪っているこの少年Aの名が明かされず、保護されるのか!

まだ未成年扱いならば、その未成年の管理監督責任のある親がマスコミに応じればよい。

免許も持たない少年Aがなぜ一晩中車を運転出来るのだろう。

誰の車なのだろう。その事を咎めたり止めたり、正したりしないのか!

よっぽどこちらの方が罪が重く、実名を証、最大の謝罪と共に少年にはこれからの人生で運転免許証は取得できないくらいの罰と覚悟を与えるべきだ。

京都の交差点に突っ込んだ男性も多くの人を巻き込んでしまい、一瞬のうちに人の命を奪ってしまった。

その中には初めて日本を訪れていたオーストラリア人のご夫婦がいたそうだ。

奥さんがこの事故に巻き込まれ、入院中と知りました。

大震災から1年。

少し落ち着いてきた日本に観光に来てくれた外国人が、あまりにも理不尽な事故にまき込まれたが、誰からも謝罪を受ける事も無く、いつ帰国できるかもわからず、毎日不安な日々を送っているのでしょう。

人災も突然やって来て、多くの場合普通に暮らしている人々が大きな被害を受ける。

しかし今の制度ではまず加害者の人権保護で被害者の人格は二の次だ。

何とも納得がいかないし、自分がどこかで被害にあったらどう成るのだろう、またどう思うのだろうと、ぶつける所の無い憤りを感じます。

命を奪われた小学生やお母さんの悔しさを思うと居たたまれません。

大けがを負った子どもたちの1日も早い回復を祈ります。

なんとかこの様な行動を取る子どもたち(敢えて少年Aを子どもとしましょう)を正せないのか。

やはり幼いころからの生活環境の充実や社会勉強の機会、心を養う自然との触れ合いや痛みを感じる生き物との係わり。

この様な場面を子どもたちには提供しなければならないとつくづく思うのです。

そして親の責任も重大である事も押さえておかなければなりません。

 

Filed under: 社会情勢 — itsuko 19:11

< 祝 トキ誕生 >

やはり鳥好きとしてはトキ誕生に触れて置かない訳にはいきません。

とりあえず、野生での孵化にお祝いしましょう。

なにせ日本の国では絶滅してしまった種が一応自然界で生まれたのですからすばらしい事ですし、そこには多くに人たちの情熱と国家予算が注ぎ込まれたのですから。

その方法には賛否両論・紆余曲折があり、研究者によっても野生復帰の考え方がいろいろある中で、担当者には相当なご苦労があった事でしょう。

でもその方々の、そして決して多くは無い費やした費用が少しだけ報われる事になります。

まだまだ巣立ちまで、そして成鳥になるまで長い時間を見守らないとこの一大プロジェクトの成果を判断できませんが、

しかしうれしい事です。

一度絶滅した種を蘇らせる事がいかに難しいかは、普段あまり野生動物に接していない人たちでも理解できるでしょう。

絶滅した理由は「乱獲」と「環境破壊」!

この二つは世界中の多くの絶滅種の共通項目です。

同じ特別天然記念物のアホウドリもとにかくその羽毛を取るための乱獲。

現在新繁殖地誘致プロジェクトが進行中。

こちらもいい成果が出てきています。

私はこれらのプロジェクトに実際に関わっている人の話を聞いた事がありますが、

一度数を減らしたり、ましてや絶滅してしまった種を元に戻すにはそこにかかる時間と人力と費用は計り知れない!と何度も言っていました。

つまり復帰させるのは難しい(ほぼ出来ないに等しい)という事です。

そうなる前に私たち人間が知恵と工夫と科学と愛情で野生動物を守らなければなりません。

と言うより、共に暮らす生き物に寛容であればいいのです。

そういう考え方の下地作りをしたいと思って、子どもたちに伝えています。

孵化が確認されたトキが無事に大空を舞うまで、どうぞ見守って下さい。

そして子どもたちにも是非伝えて欲しいです。

すぐ近くの田圃やお山で静かに暮らしている動物たちも私たちが気を付けて見つめて行かないと、知らないうちにいなくなる!

つまりその地域からは絶滅した!という事例はたくさんあります。

普段目にしている山や川、田圃や畑、海や湿地がいつまでもそのままであるように、願ってやみません。

おまけ:コアホウドリのあ・く・び!

Filed under: こども環境管理士,鳥・トリ・とり — itsuko 18:18

< 穀雨 >

桜前線が北上し、ツバメが大空を舞っています。

でも気温はちょっと低く目で、寒い!

新しい環境での疲れと、この気温の変動で体調を崩す子も出ています。

インフルエンザの感染もあって心配です。

厚木市の小学校ではこの時期では珍しい、学級閉鎖をしている所があります。

新年度早々の閉鎖は、先生も気が気ではないでしょう。

年長さんにインフルエンザのお友達がいますから、

どうぞ皆様も気を付けて下さい。

そして週末はゆっくりと体と心を休めて下さい。

子どもだけではなく新しい出発をした方々みんな、精神面での疲れが出てきますから新緑を眺め、お気に入りの音楽でも聞いて、ゆっくりしましょうね。

週末は食物や穀物には恵みの雨。

これから田圃にも水が入り、ますます生命に溢れます。

そしていま梨の花が満開!

真っ白の小さな花が広々と幹をのばした枝先に咲き揃っています。

実りの秋には必要な春の雨、穀雨。

週末はそんなしっとりとした春を感じましょう。

昨日は我が家の守り神 「ニホンヤモリ」 君が

外灯の定位置に姿を現しました。

彼らも目覚めてこれから命を繋ぎます。

春の歌  作詞:野口雨情  作曲:草川 信

♪ 桜の花の咲く頃は うららうららと 日はうらら

ガラスの窓さえ みなうらら

学校の庭さえ みなうらら

♪ 河原でひばりの鳴く頃は うららうららと 日はうらら

乳牛舎の牛さえ みなうらら

鶏舎の鶏さえ みなうらら

♪ 畑に菜種の咲く頃は うららうららと 日はうらら

渚の砂さえ みなうらら

どなたの顔さえ みなうらら

うららうららとお昼ねもいいですね!

 

 

 

Filed under: 未分類 — itsuko 17:23

< 菌類 >

久し振りに(最近はもっぱら男子先生にお願いしている)竹の子掘りをしたら、

近くにこんな菌類を見つけました。

これは今までに見かけなかった、

アミガサタケ

こちらの群生はもう発生から数日たった状態ですが、

広葉樹林帯に春、出現する子のう菌類です。

実は食用。日本人には好まれませんが、ヨーロッパでは一級の食用品だそうです。

写真はもう傘の部分が黒ずんでいて、周りにコバエも飛んでいたので

どちらにしても食べられませんが、どんな味や感触がするのでしょうか?

点々とあちこちに出ていました。

今日のお目当てはこれ!

放っておくとどんどん伸びて、林を暗くする元ですから

春は頭を出した直後に掘り出します。毎年子どもたちと格闘するのですが、

今日は午後からの作業となりました。

池ではこんな場面を見つけました。

ハナアブの産卵です。

水辺の葉の裏や茎に産みつけていました。

卵から孵ると水中で幼虫時代を過ごしますが、そのほとんどがメダカやヤゴのエサになるでしょう。

しかしアブの目も大きいですね。

また映画の話になりますが、むかし「The Fly]というハエの映画、

というより科学者が物質の伝送装置を開発し、自分の体で実験する際に、その機械の中に一匹のハエが入り込んでしまい、一緒に伝送される際ハエの遺伝子が人間と混ざり合って酷い状態になってしまう映画です。後に「Fly2]も 出来たほど話題になった映画です。一応ホラー映画の分類です。

面白いです。私は好きです。昔の映画ですが・・・・・。

その映画の事を思い出したアブの産卵でした。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — itsuko 17:38

< 春雷 >

天気予報で言っていましたが、本当に雷が鳴りました。

ほんの30分程の雷雨でしたが、春雷ですね。

今年もゲリラ豪雨がある前触れでしょうか?

春雷は最近ではめずらしいです。まだ4月も中旬なのに!

お陰さまで学年の懇談会も終了しました。

毎年同じような話ですが、年度の初めに一応ご説明させて下さい。

説明責任・・・・、でしょうか。

ながつた幼稚園の取り組みをご理解いただく第1歩ですので毎年時間を取っています。

ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

雨が降ってまた外はひんやりしました。

でももうアブラコウモリが飛んでいるんですよ!

これから毎日夕暮れと共にグラウンドの水銀灯に集まる虫を食べに飛び回ります。

彼らの住処を今度つきとめてみようかな。

春雷にコウモリ、懇談会に個人面談。

春の事象が次々とやって来て、そしてみんな大きくなって行く。

「春雷」っていう映画がありましたね。

 

< お昼休み >

半日教育はお昼休みが取れる。

午後のクラスが無いので全てのバスを送りだし、掃除を終わらせてから比較的ゆっくり昼食が取れる。

職員室の先生はは職員室で、クラスの先生は1クラスに集まって、にぎやかな?お昼時間である。

この時間はあれやこれやといろいろな話になるのだが、

職員室は男子の先生がいるので話題が大リーグ・プロ野球・Jリーグ・競馬・ビックリマンのおまけ・車・などなどやはり男子!の話しが多い。

今日はダルビッシュ君の話と皐月賞を制した馬の血筋の話、そしてサヨナラホームランの1勝に大騒ぎし過ぎのベイスターズ監督の話。

ダルビッシュ君は大リーグのマウンドやボール、ルールや慣行にまだまだ慣れない様子。

なかなか彼本来のピッチングが出来ず、私も応援している一人として気がかりだ。

それを思うとあのイチローさんはもう十年以上もトップの座を維持している事を思うと、改めてその怪人振りが、いえいえ緯人振りが顕著になるが、

世界でその成果を発揮するのは本当に大変な事だ。

石川遼君も私の許可なしに^^;! 婚約なんかするからマスターズの予選も落ちちゃうし、

久し振りに国内カップで優勝か!と思ったら、10位に落ちちゃうし、

プロの世界は実に厳しい事がよく分かる。

でも祝・婚約!益々ビヨーーーンと飛ばして今季も賞金王を狙いましょう。

そんなこんなで女子はというと、「あのお店が美味しい」とか「エグザイルのコンサートに行く」とか「お山の竹の子を分けてくれ」とか、男性陣とは話題が全く違う。

まあ、とにもかくにもひと時の和み、そしてコミュニケ-ションの時間が半日教育日のお昼である。

職員室チームに加わったK先生はさすがにまだ話題に入って来られないようだが、いつ頃からどんな話を提供してくれるか!楽しみである。

私はというと、みんなの話を聞きながら、時折苦笑したりオヤジギャグをひっそり飛ばしてみたり、ある時は私も熱く男性陣の話に加わるが、新聞を片手にグラウンドを見つめながら過ごすのである。

Filed under: 未分類 — itsuko 17:29

< 野草 >

ふらふらと林の淵を歩いていて見つけました。

素敵な野草。気を付けて見ていないと踏んでしまう、小さいけれどとても可憐で存在をアピールする個性的な花々。

桜の春も華やかですが、地面にひっそり咲くこんなお花はいかがでしょうか。

ムラサキケマン(ケシ科)

2年草だから2年に1度しか花を見る事は出来ません。

原産地は日本や中国。

紫色のトーンが何ともきれいです。

花ことばが、「あなたの助けになる」 です。

ヒトリシズカ(センリョウ科)

こちらは幼稚園の池の土手にも顔を出すようになりました。

多年草ですからきちんと管理していれば毎年花を見る事が出来ます。

定期的な下草刈りが野草たちの命を繋ぎます。

原産国はやはり日本や樺太。

花ことばは、「隠れた美徳」 です。

何とも素敵な植物たちです。

Page 1 of 212