< 給食どうだったかな・・・ >

今日から給食が始まりました。

今年度から少し小さな給食量になりましたが、色がカラフルで中身は十分充実していました。

今までは食べられなかったお友達が完食した報告を受けました。

完食の経験はいいことですのでこれからも花丸マークがどんどん貰えるように頑張って欲しいです。

もっと食べたい子がいたかもしれませんが、まずは全部食べる体験を大切に、その分はおうちでたくさん食べてください。

来月はスペシャル給食もあるようです。

どんどん完食児を増やしましょう!

目標は、出されたものは何でも食べる!です。

(実は私の目標でもあります^^;)

食べ物があることにはもちろん、生産している人、調理してくれる人、運んでくれる人、配膳してくれる人、全てに感謝できるように、食をしっかり取りましょう。

先生方も同様ですよ!

 

Filed under: 世界,幼稚園活動 — itsuko 17:53

< イモムシの夢 >

「僕はイモムシが嫌いだ」

「どうして?イモムシかわいいよ!」

「だって夢見たんだよ。イモムシが出てきたんだ。うじゃうじゃ出てきたんだ・・・・・」

「わーーーー、それは大変な夢だったね。」

「うん、頭に乗っちゃって・・・・・・」

「うんうん、それは気持ち悪いね。」

「だからイモシ嫌いなんだ。お母さんも嫌いだって!!!」

「あらそうなの^^;」

「嫌いなものは嫌い!なんだって。」

「そうだね。それはしょうがないよね。嫌いなものはどうしたって嫌いだよね。」

そうそう、嫌なものは(/ω\*)イヤ!これはなかなか変えられません。

でもどこかで、何かで飛び切りの出会いがあれば、大逆転が待っているかもしれません。

地道にコツコツ、イモムシの可愛さを伝えていきましょう。

今朝の出来事でした。

 

 

 

< オオルリ(ヒタキ科) >

さあ1日教育が始まりました。

毎年のように今年もお弁当の時間になるとお母さんを思い出し、ポロポロと涙を流す子がいます。

でもなんとかお弁当を食べると、今度はこっくりこっくりと眠りにつく子。

まだまだ幼稚園リズムには慣れない子もいます。

今日のお弁当はきっと飛び切りに美味しかったことでしょう!

これから少しずつ幼稚園活動に慣れ、体力もついてくるでしょう。ガンバレ!年少さん。

そんな年少さんの頑張りが始まる4月下旬、南の国からやってくる素敵な鳥。

オオルリと言います。何とも綺麗な青色の鳥。いわゆる「幸せの青い鳥」です。

東南アジアから日本へ子育てをしにやってきます。

子育て環境は人間同様決して充実しているとは言えませんが^^;毎年海を渡ってやってきます。

おまけに最高に美しい鳴き方で私たちを楽しませんてくれます。

日本三大鳴鳥の1種。今年はお山に姿を見せるでしょうか?昨年は5月2日に飛来しています。

この美しさゆえ違法捕獲(密猟)が絶えず、受難の鳥です。もしどこかで籠に入ったオオルリを見かけたらすぐに教えてください。

また今日はクロスジギンヤンマが1頭羽化していました。早朝飛び立ったのでしょう。

幼稚園のクラスもお山も一揆に賑やかになりますね。

< お疲れではありませんか? >

半日教育も今日で終わり。個人面談も終えて、ご家庭でのあれこれも情報交換できました。

教員の役割の大きな一つが、家庭との連絡・伝達。要はコミュニケーションのあり方。

どの学校の研修会でも必ず取り上げられる、家庭との連携。

年度初めに一応この課題を全員の保護者の方と済ませ、相互理解した上で1日教育に入ります。

でもそろそろ緊張や疲労で体調を崩す頃。お疲れではありませんか?

子どもたちも新しい環境に必死で就いていこうとしますから、体力的にも疲れます。

夜泣きが出たり、いつもは出来ることを嫌がったり、異常に甘えたり!

でもそれをすることで自律神経をコントロールしているのでしょう。

あまり心配せず、ニコニコと接してあげてください。

幼稚園での出来事をあれやこれや聞かず、ゆっくりと過ごしましょう。

子どもは子どもを生きています。それなりにいろいろあるんです。いちいち言わないけどね。

外の世界で頑張っている心身は安らぎの場、家庭で溶かしてください。

来週から嬉しいお弁当!さあ何を詰めましょうか?

まずは子どもの好きなおかずから。誰でも美味しいと知っている食物を前に嫌がる人はいません。

どうぞとびきりのお弁当を作ってあげてください。

月曜日は見に行きますよーーー^^;

では おしまい。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 17:18

< 美味い!あごダシ! >

幼稚園には日々の生活のお手伝いをしてくれる最重要要員の用務員さんがいます。

若い先生方へ生活の知恵のアドバイスやお料理の方法も提供してくれる頼もしい助っ人。

今日はそんなアイテムから、お山の竹の子を美味しく食べる方法を教わりました。

決して料理が上手でない私(一応学生時代にはお料理学校へ3年も行きましたが^^;基礎は十分習得した?)ですので、いつも勉強させてもらっています。

秘訣は「あごダシ」

お料理好きの方ならご存知でしょうが、

これがすぐれ物で、上手に味付けをしてくれます。

短時間で味が染み込んだ美味しい煮物の出来上がり!!!

お山の竹の子とフキと油揚げの煮付けが実にチャチャチャと一品になりました。

竹の子はお米を少し入れて下茹でし、

フキは一度ゆがいてから筋を取り、油揚げはなんといなり寿司用の味付け品を使います。

なるほど、これでダシの味だけで調味完了。

あとはお好みで適宜 さ・し・す を使ってください。

春の恵みと海のダシ。

日本の里山が醸し出す絶品のスローフードです。

ちなみに「あご」とはトビウオのこと!

一度使ってみるべし!!!

 

 

< Yes Peace >

これは今日の合言葉!

今日は地球アースデーです。

1970年、アメリカから始まった地球環境を考える日。

175カ国、5億人の人々が参加しているこの運動の合言葉が、「Yes  Peace.」

運動の方法はそれぞれ自由。少しでも地球環境を考えるアクションを起こせばOK.

さあ、みなさんも何かやってみませんか?

青い地球を思い出すとか、電気をあちこち消すとか、希少動物の図鑑を見るとか、ゴミを減らすとか、息を止めるとか^^;

とにかくいつもどこかで地球のことを考えてみるようにしましょう。

この奇跡の瑠璃色の星がずっと青く、輝く星でいられるように・・・・。

今日は地球アースデーです。

 

 

 

< 穀雨は嵐 >

大雨情報が発令されました。

穀雨の今日は恵みの雨を通り越し、災害の雨になりそうです。

本日越冬したクロアゲハが孵りました。

冬を耐えて命が飛び出しました。

まだ好みの蜜のあるお花が少なく、ましてやこの雨の中、クロアゲハは大丈夫でしょうか。

災害になりそうな大雨も心配ですが、こんな日に飛び発ってしまったクロアゲハがもっと心配です。

残りのモンキアゲハはなんだか乾燥しちゃって、羽化が難しそうです。

八重桜も花を散らし、穀雨を憂いています。

本当ならシトシト雨が穀雨なのに・・・・。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 18:04

< 観察会始まる >

私の、ながつた幼稚園の良さを広く皆様に知ってもらう戦略の一つが、

「生きもの観察会」

本日その記念すべき第1回目を行いました。

卒園児さんや未就園児さんも含めて60名!の参加がありました。

お山の道はこの人で少々混雑し、私の話も一部の方だけに留まりましたが、

何よりも、これから一番酸素を発生し、木々の葉の緑が綺麗なことを「気持ちがいい」と子どもも大人も感じてくれたことが嬉しいです。

小さな自然環境ですが、この中に身を置くと気持ちがいいことを体験で記憶に残してもらうことが、どこかで自然を愛し、環境を保護する気持ちにつながると考えます。

帰り際にあるお母さんが、「心が豊かになりました」と言ってくれました。

こんな気持ちになると喧嘩は怒らないし、否定的に見てしまういろいろなことを、肯定的に考えるようになります。

子供の素直な気持ちに親も気づき、それを受け止められます。

本日お越しの皆さん全てがこの感情を抱けば、いつまでも心穏やかに暮らせませんか!

だから自然環境は大事なんです。

何もしていません、何も持ち込んでいません。

使ったんのはそこにある自然と人が持つ感性!それだけです。

最後に春の味覚、「竹の子とフキ」をお持ち帰りいただき、

そして何百匹ものオタマジャクシを触ってもらい、1回目は無事に終了しました。

2回目は5月9日です。

また来てねヽ(*´∀`)ノ

ちなみに戦略の2つ目は、HaHaネットカフェです。

(こちらはちょっと営業目的あり^^;)

< キーエロ いいね! >

現代の社会問題にピッタリマッチしたすぐれ物に加え、ネーミングが上手いね!

生ゴミをバクテリアで分解して文字通り失くす^^;処理器、これが「キーエロ」。

「キエーロ」にしなかったのは理由があったのかな・・・・。

どちらにしても自宅に設置して、私も社会問題解決の一翼を担おうかな。

ふかふかの土を作るのはミミズの排泄処理と同じ。

素晴らしい自然生物を使わない手はありません。

キーエロのつくり方はホームページに載せているそうです。調べてみましょう。

DIYが得意な方はどうぞ自前のキーエロを作って、生ゴミ0を目指しましょう。

地球環境を一人一人がなんとかしないと、本当に50年後くらいに住めなくなっちゃうかも知れない現状^^;

そうならない内に明日から幼稚園のお山を一緒に楽しみましょう。

今日のお山は、

鳥類ではオナガ・ヒヨドリ・シジュウカラ・メジロ・キジバトなどが観察でき、おまけにコジュケイの羽が散乱していました。

植物ではまだタチツボスミレが見られますし、あのイネ科の正体(14日掲載記事)も確認できます。

もちろん池にはウジャウジャとオタマジャクシ!

どんな虫に出会えるかも楽しみです。

では今週もこの辺でおしまい。

< 懇談会を終えて >

さて入園・進級から1週間が過ぎます。

全学年の懇談会を終え、お母様方も落ち着いて日々の活動に臨めるのではないでしょうか。

本当にみんないい子です。

自分のことが思ったほかできますし、泣き続けている子がいません。

ということは、自分の居る場所が認識でき、周りの活動に興味を持っている証拠です。

「ママがいい!ママがいい!」は例年のフレーズですが、

「ママなんて大嫌い!」と言われないように、お母さんも自分らしくはつらつと子育てを満喫してください。

懇談会では気の効いたお話はできませんでしたが、何かお困りのことがありましたらいつでもお気軽に声をかけてください。

疑問は解消し、不安は取り除くことが何より子どもたちの前進を助けます。

もちろん子どもなりに神経を使いますから、夜泣きがあったりお家ではわがままになったりします。

そんな時はゆっくりと時間を作って、お膝にでも乗せて、楽しいお話をしてみてください。

きっと落ち着きますよ。

今日初めて、「園長先生」と呼ばれました。

年中さんも年長さんも「いつこ先生」が「園長先生」だ、とはピンと来ないようです。

でも幼稚園の外で園長先生のことを聞かれたら、なんとなく私の顔がぼんやり浮かぶくらいまでは覚えてもらおうかな・・・・・、と思っています。

これから活動も活発になってくるでしょう。

久しぶりに外遊びも始まりました。

お母様も子どもたちと一緒に幼稚園生活を楽しんでください。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:23
Page 1 of 212