< 暑中お見舞い申し上げます >

梅雨が明け?いよいよ夏らしくなってきました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

少し早いお盆休みで故郷へ帰っている方?7月に夏休みを取っている方?ずっと休みは無い方?

色々大変なことがあって、私も夏休みどころではなくなり、毎日幼稚園に詰めています。

働き方改革が世間一般に浸透するのは難しそうですね。こちらのアップも進んでいませんが、

「夏休み特集」として最近の生きもの写真を載せましょう。

昨日今年初めてミンミンゼミの声を聴きました。

子どもたちに宿題を出しましたよ!【セミの声を聴きましょう】というものです。

あちこちにお出かけの際は夏にしか聞けないセミの声を聴きましょう。そのうち「セミ」という昆虫もいなくなるかもしれません。

全世界的に昆虫が絶滅しているので、地球最後の日もそう遠くないかもしれません!?

と、暑さにやられながらそんな話を真面目に考えています。

どうぞ体調を崩さないように元気で夏休みを過ごしてください。

ニホントカゲの卵が孵りました。4匹です。なんと可愛いことか!

そしてツバメたちはこの時期は河川の葦原に集まってねぐらを取ります。

葦の穂先に止まっている黒い点が全部ツバメです。南へ帰る準備が始まります。

幼稚園の3羽のツバメももうすぐ巣立ちです。一番遅い巣立ちになるでしょう。

これからも幼稚園で巣立つツバメを応援してください。

< 幼保小交流会Aブロック >

地域の幼稚園・保育園・小学校が連携事業を始めて16年になります。

夏季の合同研修会には106名の先生方がながつた幼稚園に集まりました。

この地域は各地でも評価されるこの研修会。続けられることはすばらしい体制だと横浜市の地域指導教官から褒められました。

接続期のカリキュラムがクローズアップされて数年経ちますが、

子どもの主体性を重視した繋がりを探ります。

事例から見られるノウハウや、実際の活動の様子を聞き、初めてお互いの活動内容を知ることになります。

まずは知ることから始めて自分の指導に反映させます。

夏休みに入りましたが空模様はまだ梅雨で、開放感からはまだ遠い研修は続きます。

明日は防犯実施練習とAEDの取り扱いについてです。

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 17:08

< 大切な時間 >

年長組のお泊まり会もいよいよ終盤。

これから朝食を取って荷物整理をして、最後にお泊まり会を振り返り子どもたちが話し合います。

体験した事を伝え合う、大事な時間です。

そこで今年から急遽、この子どもたちの感想やつぶやきをフィードバックしていただこうと、

記録用紙を配布しています。本日荷物と一緒に持ち帰りますので、これから家でこのお泊まり会について何か反応を示したら、

その言葉を拾っていただき記録して幼稚園に持たせてください。

先生方の研修教材です。貴重な教材になります。

昨日大学で幼児教育を教える先生と、教員指導の教育委員会の先生、現役の小学校の先生が見学に来ていました。

何度かお山での活動を見にいらしている先生方ですが、お泊まり会の活動に非常に興味を待たれ、

実際の活動内容と先生方の対応、子どもたちの体験とそこから発せられる感性と言葉を記録していました。

学術論文にして発表する材料として、今回この活動で協力しました。

その先生方のアドバイスもあり、記録用紙を配布します。

開園以来普通に年長の活動の大きな一つとして行ってきたお泊まり会ですが、

実は幼児期の成長に欠かせない大きな要素をたくさん持っていることを教えられ、

改めて日頃からの取組と、先生方の頑張りが評価されました。

配布している一つ一つの資料に、結果から得られる実際の子どもたちの様子を集めて、幼児教育に必要な育ちを見つめます。

そんなことで、是非子どもたちから発せられる思いを記録してください。

楽しみに待っております。

さあ、朝食が始まりました。美味しそうですよ。きっとあれだけ積極的に活動に参加して、ぐっすり眠れたようですので、お腹が空いたでしょう。

もう少しで帰りますのでお迎えお願いします。

先生方もお疲れですね。いつもの元気がちょっと落ちていますが、さあ!もうひと頑張りです。忘れ物や、入れ違いが無いように気を付けて、引き渡しましょう。

雨に降られずメインの活動が出来ましたこと、

日頃の精進の賜物ですよ。お疲れさまでした。

 

< もう待ちきれない!!! >

梅雨寒に、長雨、本来の梅雨のような天候ですが、もう待ちきれません。

今朝はお山でニイニイゼミが鳴きました。もう待っていられない声です。

一度昨年度同じ日、7月2日に鳴きましたが、それからずっと低温に長雨でした。

生物指標という季節を調べる生きものがいますが、ニイニイゼミの鳴きだしは毎年同じころに鳴くことで、

季節の変化を知らせ、仲間を探せる生態です。

過去7年間の記録では、以下のようになっています。

2018 7月2日

2017 6月29日

2016 6月30日

2015 7月11日

2014 7月11日

2013 7月11日

2012 7月14日

今年は遅いのか、平年並みなのか・・・。

ニイニイゼミも天候に左右され苦労しますね。時期を逃すと仲間と巡り合えませんし、

指標が崩れることは、自然界の危機を感じさせます。

朝から蝉の声で励まされ?ましたから、今日の夕涼み会は外で出来るでしょう。

いえ、やりましょう!蝉も応援してくれますから。

 

< こども環境管理士 受験申込 >

子どもたちの未来に何が必要か。

世界ナンバーワンの大学と言われるハーバード大学の入試で重視されることは、

①パーソナリティー(人格)の多様性と人と違う個性

②困難を乗り越える力や物事への情熱のあり様

③今できることではなく、これからどんなことをやってくれそうかの潜在能力

だそうです。動物である人が持つ秘めた能力をどれだけ発揮できるかを問われるわけです。

幼児期から保護者が思う、学ばせたい事柄に専念させるのではなく、広く、楽しく興味をつなげ、自分の頭で展開する思考を作るには、

こども環境管理士は自然を通して子どもたちの意欲や興味を後押しする、

幼稚園・保育園・小学校の先生方に是非進めたい学びです。(資格です)

●「こども環境管理士資格試験」は、環境教育等促進法に基づき

環境大臣・文部科学大臣により環境人材認定事業に登録されています。

 

< 遼君おめでとう >

プロゴルファーの石川遼君を応援していました。

久し振りの優勝に胸が熱くなりました。

高校生の時からそのひたむきなゴルフに向き合う姿が好きで、応援していました。

アメリカで上手く行かず、参加資格も取れないまで落ち込んでしまった自分をどのように立て直してきたのでしょうか。

辛く、長い道のりだったと思いますが、過去は過去でおしまいにして、また新しい人生をスタートさせて欲しいです。

涙で優勝カップが濡れたでしょうけど、この優勝はきっと遼君を支える大会になるでしょう。

頑張った人が勝利を手にする場面は泣けますねーーーー。

やっぱり頑張らないとダメなのね。人として立って、道を作って行くのは自分だから。

年少さんに手足口病のお友達が少しいます。

溶連菌感染も一人立ています。

肌寒く、気候が不順です。体調を崩しやすいですからどうぞ気を付けてください。

 

Filed under: 世界,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 18:21

< 手足口病流行警報発令 >

神奈川県は県内全域に手足口病の流行警報を発令しました。

2017年の流行依頼2年振りだそうですが、「こまめに手洗いをするなどの予防に努めて」と言っています。

手足口病はウイルス性の感染症。手のひらや足の裏、口の中などに水ぶくれが出来るのが特徴です。

患者の9割が5歳以下の幼児ですので気を付けてください。

感染の疑いを感じたら医療機関を受診し、医師の判断を仰いで登園してください。

登園許可証は必要ありませんが、症状によっては発熱もありますので、状態が改善したら登園してください。

今週もお疲れさまでした。

私は大事な鍵一式を失くしたと思い込み、3時間も探し続けたあげく、出て来た場所はな・な・なんと、

いつも閉まっておく引き出しにきちんとあったのです。

そこへ入れた記憶が全くなく、いざあちこちの机の開錠をしようと思って、「あれ、鍵がない・・・・?」そこから3時間。

本当にお疲れ様です。頭を冷やして出直した方が良さそうです。

Filed under: 世界,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 13:38

< July has come >

7月になりましてね。Julyって響きがいいですね。

でも毎日湿度が高くて困ります。洗濯物が乾かない日々をどのように過ごされていますか?

先週からコウモリの赤ちゃんが巣から落下して心を痛めています。

毎年1匹か2匹が、玄関真上の塒から落ちてしまうのです。

お母さんのお腹にしがみついたり、塒の壁にくっついていて欲しいのですが、生まれたては力が弱いんでしょうね・・・・。

落ちちゃうんですね。乳も飲めずにいるのでまずは命を落とすことになってしまいますが、

救護して県へ届け出て、認定を受けた人は育てられます。

コウモリは哺乳類ですから、野生動物をむやみに保護も出来ません。

私は一度育てたことがありますが、小さいうちはミールワームという蛾の仲間の幼虫の頭を取って、内臓を扱き出して与えるんです。

赤ちゃんはチーチー鳴いて、親を呼びますが、中々巡り合えずにいると救護するほかないですが・・・・。

コウモリについては年長さんのお泊まり会の時に詳しく話して、実際に飛んでいる哺乳類を見てもらいましょう。

いいよいよ夏休み向かって1学期を締めくくります。

健康に気を付けて蒸し暑い7月を快適に過ごしましょう。

報道でも心配されている「手・足・口病」のお友達が出ています。

登園許可証は必要ありませんが、感染するので症状が疑わしい時は必ず受診して、

医師の判断を仰いでください。今年もまた全国的に多くの感染が予想されています。