< いよいよ3月 >

2月は逃げると言いますが、毎日の様に園内の感染状況を睨みながら、淡々と保育活動の遂行のために踏ん張って来ました。

気が付くと明日から3月です。

2月は私には長く感じれましたが、3月はきっとあっという間でしょう。

世界の混乱をしり目に、日本では別れと出会いの季節となります。

お山の老木である梅の木が、昨日の温かさで一斉に開きました。

だんだんと花芽が少なくなって来ているので、そろそろ幹が寿命を迎えるのかもしれません。

このお山の最古参と言ってもおかしくない程の枝ぶりと樹肌です。

梅のいい香りを楽しみたいところですが、花が高い位置にあるので残念ながら香りを楽しむことは出来ません。

春の訪れは十分に感じられます。

今日は子どもたちにも温かくなった気温の変化と、そろそろカエル達が起きてくることの話をしました。

第三次大戦とも称される戦争が勃発しても、季節は巡り、生きものは毎年の営みを同じように繰り返すのです。

諸行はいつも無常なのです。

ウクライナでの戦争は本当にあってはならない出来事です。

女性たちが自宅から使えるものを持ち寄って、ウクライナ軍の兵士に提供するとか、

火炎瓶を手作りする動画がSNSで盛んに流れています。

まるで太平洋戦争時の女性の役割を再現しているようです。

どうしたらいいのでしょう・・・・。

3月に迎える節目の行事もさることながら、戦禍の人々がどんな気持ちでいるのか心配でなりません。

 

< この時代に戦争ですか・・・ >

SDG‘sという持続可能な開発目標が世界各国で進められている中、

その理念とは真っ向から相反する行為に出たロシア!

国連の機能不全もさることながら、薄っぺらな理屈を付けてミサイルを簡単に発車する指導者とは、

その国の最大の嘆きと悲しみでは無いだろうか。

果たしてロシア国民はみながこの侵攻を期待しているのだろうか????

学者や知識人たちが彼の行動を止められなかったのか・・・・。

声を挙げられない世界があるから生まれた一つがこのSDG‘s宣言だが、

この国ではそんな宣言は何の意味もなさず、ただただ一人の国家元首の思うままに動いてしまう理不尽さ。

誰がどうやって止められるのだろうか・・・。

日本はとりあえず大戦後70年以上を他国と力で向かい合うことは無かった。

いろいろな問題は山済みだが、

空からミサイルが降ってきたり、いきなり我が家を追い出されたりすることは今のところない。

(隣国からは度々弾道ミサイルが発射されますが・・・)

しかし今現在、戦火の下に置かれている人々が居ることに衝撃を受ける。

また難民が増えて、多くの地域が不安定になり、経済も揺れ動く。

遠い日本では感じずらい出来事ですが、

私たちも決して無関心ではいけないし、他人事にしてはいけない。

世界の平和は人々みなが願い、勝ち取るもので、誰かに与えられる物でも、奪うものでもない。

その為には自分なりに情報を得て、判断できる人間ににならないといけない思う。

正しい知識と持続可能な選択が平和の維持や生命の存続に明らかに重要であることは揺らがないはずだ。

とにかくいち早く戦闘が収まり、それぞれの暮しが戻ることを願わずにはいられない。

 

 

Filed under: こども環境管理士,世界,宇宙,社会情勢 — itsuko 18:17