< 忙しいですね。 >
毎日忙しくてこちらのページに向かえずにいます。
大変嬉しいことにインフルエンザのお友達が1人だけです。
いいですね。行事もあってご家庭での管理がしっかりしていたのでしょう。
学級閉鎖などすることなく経過しています。
先生方も元気で年度末へ向かっています。
引き続き手洗い・うがいを徹底しましょう。
忙しいのでこれで終わり。
明日は入園版のプレ幼稚園があります。新入園児さんはみんな元気でしょうか!
気を付けてお越しください。
毎日忙しくてこちらのページに向かえずにいます。
大変嬉しいことにインフルエンザのお友達が1人だけです。
いいですね。行事もあってご家庭での管理がしっかりしていたのでしょう。
学級閉鎖などすることなく経過しています。
先生方も元気で年度末へ向かっています。
引き続き手洗い・うがいを徹底しましょう。
忙しいのでこれで終わり。
明日は入園版のプレ幼稚園があります。新入園児さんはみんな元気でしょうか!
気を付けてお越しください。
それぞれの学年で発表会を経験して、子どもたちにはどんな思い出と満足感が宿ったでしょうか・・・。
いつもニコニコなのに緊張で顔がこわばってしまった年長さん、いつもと違うお客さんに圧倒されてどうしても舞台に上がれなかった年少さん、
全部が楽しくて、嬉しくて、はじけてしまった年中さん。
いいんです、大丈夫です。それも含めての体験です。
成長への1歩は山あり谷ありでいいです。どちらにしても次の1歩に繋がります。
するべき姿でなく、こうしたい、なりたい姿を目指して、一人一人の挑戦です。
今年できなくても来年、再来年と一つずつ自分が身につけて行って欲しいと思っています。
大きな事故や混乱なく無事に二日間終わりました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
二日間お休みをいただき、6日からの登園もまた元気で来てください。
インフルエンザ等でお休みしていた方は、登園許可書を持っての登園です。
良かった、良かった。雨が降って、雪ではなくて!
お山の空気が優しくなりました。肌にも優しく、山を見回っていると少し若くなったような気がしました。
2日と3日の発表会に向けて、いいお湿りとなりました。
子どもたちは今日はゆっくり過ごしました。
自分の役を確認して、お友達みんなで認め合って楽しみます。
2日間ともお天気は問題なさそうですので皆さんでお出かけください。
座るスペースは十分ありますので心配ないようにしてください。
後ろから立ってご覧になっても十分見られます。
マスクの着用を出来るだけお願いします。予防もしますが、引き続きご協力をお願いします。
ようやく雨が降って来ました。カラカラ、パサパサの大地がほんの少し潤うでしょうか?
とにかく世界で続く異常気象。
アメリカイリノイ州のシカゴでは、なんと氷点下33度、北風も強く体感気温は南極よりも寒い、氷点下46度になると言います。
野外で深呼吸は禁物、10分外に居ると凍傷症状が始まるそうです。
大都会シカゴですよ^^;
「極渦」という気象現象で、北極上空の急激な気温上昇が原因だそうです。
大丈夫でしょうか、野生動物たちは・・・。みんな死んでしまわないか心配です。
野生動物も心配ですが、地球そのものがもっと心配ですね。
ここはとにかく雨が欲しいのです。雪ではなく雨です。
湿度が上がるとインフルのウィルスも少し静まるでしょう・・・。
明日は半日です。預かり保育を利用される方で給食を注文される方は直接職員室窓口で注文してください。
厚労省の統計調査、
これから国会でも叩かれると思いますが、
ながつた幼稚園も教育関係部門で抽出されて、教職員の給与を毎月記録して協力しましたよ。
現場はせっせと指示通りにやっているのになんです、役人さんは!
まったくまったくやり切れません。働き者がバカを見るような官僚職員の仕事に対する態度や姿勢は、
厚労省に限らず文科省でも、国交省でもここ最近本当に多く報告されています。
しっかりしてくださいよーーー、真摯に真摯にって言いますが、本気で取り組んでない結果が何度も何度も出てきています。
今年は統一地方選挙と参議院選挙がありますが、本気で、志を持って仕事に取組む人を選びたいものです。
頭のいい、行政業務に長けた官僚の方々はどうぞ国民のために力を尽くしてください。
お願いしますよ・・・・。
インフルエンザ情報:きく、ひまわり、ゆり、なのはな組に1人から3人の罹患者が出ています。
美容室へ行くとついつい短くしてしまう癖があり、今回も後ろの伸びた髪をすっきり整えてしまったら寒い、寒い・・・。
髪の毛がこれほど保温に役立っているとは、今更ながらですが実感しました。
人は体毛が限られた箇所にしかありません。
猿から進化した時、体毛をそぎ取って来たのにはそれなりの理由があるはずですが、
頭部は保護と保温のために残ったのは間違いないです。
僧侶やそうでない断髪の方々は、さぞかし冬は寒いでしょう。
切った後に買い物に行ったのも悪かった。そうです、帽子を買ってしまいました。
普段全く被らないのに、衝動というものは恐ろしいです。
月曜日の今日はみんなインフルエンザにピリピリしながら、でも子どもたちはやる気十分パワーを爆発させている子も居て、
この1週間が先生方にはヒヤヒヤの週とは知らずに元気です。
2階の年中さんとキク組に少し出ています。
引き続き予防に努めてください。
職員ではインフルエンザ罹患者は居りません。
今日のサッカーA代表のイラン戦、
昨日の大坂なおみ選手に続いて冷静に勝利して欲しいですね。
応援しましょう!
空気がカラカラ、地面がホコホコ、目がピリピリ!
もう何日雨が降っていないのでしょうか?
これも温暖化の影響でしょうか?
一雨欲しい毎日です。ウィルスも一雨で浮遊が収まり、インフルエンザ感染も遅滞するという物。
例年にない降雪量で困っている地域もあると思いますが、
これだけ雨が降らないのも困りものです。乾燥化!恐ろしい響きです。
水の星地球から水がなくなるなんて・・・・・。
どんぐりの苗木も心配です。子どもたちでお水を上げたり、私が見回ったりと、小さな苗木を育てていますが・・・。
地球規模で大気の流れが変わり、あちこちで異常気象に悩まされています。
これを変えるには私たちの生活習慣を変えるしかありません。
脱炭素社会に貢献すべく、腹をくくって地球環境を憂う覚悟を決めなければなりません。
何が出来るでしょうか。何をしましょうか。本当に待ったなしの問題です。
この週末はもしかしたら雪が降るかもしれませんが、定期的に雨量も認められる本来の冬に戻りたいところです。
大寒を過ぎ今週はこの冬一番の寒さがやってくるそうです。
健康管理をしましょう。
そんな冬の寒い毎日ですが、いち早く咲き始め、甘く爽やかな香りを放つ花、「ろうばい」が見頃です。
花びらにつやのある、まるで蝋細工のような輝きを放つから「ろうばい」。
中国が原産で江戸時代に日本に入って来てそうですが、香りを楽しんだことはありますか?
英名が、Winter sweet その名の通り冬に咲く薔薇のような花びらのお菓子のような甘い花。
きっとお近くの散歩道や公園、ご近所の軒先などに咲いていると思います。
黄色くて輝く花を見つけたら、まずは香りを楽しんでみてください。
不審者に間違われないようにご注意を!^^;
大寒の時期に一時のぬくもりを感じられます。
そろそろ福寿草も咲きますね。こちらもメタリックイエローの透明感のある黄色い花。
少し気を付けて見渡せば寒い冬でも楽しめますね。
来週はふきの子会のリハーサルをしますが、
世間ではインフルエンザが猛威を振るっているのでよくよく気を付けて行います。
本来は該当グループ以外のお友達はみんなの活躍を見て応援したいところですが、
順番にクラス単位で発表するようにして、出来るだけ集合することを避けて行います。
普段の練習でもそうしていますが、ポツポツト発生しているものの、一度に多くの子が掛かる状態はありません。
(ばら組とあやめ、さくら組さんに出ているようです。)
引き続き予防に努めながら発表会の練習も進めて、当日を迎えましょう。
先日行われたサッカーアジアカップの予選第1試合はヒヤヒヤでしたね。
新年最初の、そして新生A代表の試合でしたがなかなか難しいんですね。
やっと勝った感があります。2試合目は日曜日ですが、またテレビの前でヒヤヒヤするのかな・・・・。
毎回の事ですが頑張って欲しいです。
ふきの子会の練習が始まっています。衣装を着けた子どもたちは何だか恥ずかしそうな、得意そうな、嫌そうな・・・・。
これからの盛り上がりが楽しみです。
同時にインフルエンザが心配です。毎年の事ですが、罹患者が出てきました。
A型のようですが全ての学年に数人います。
観劇会も終わりましたので練習はクラス単位で進め、大勢が一同に会さないように配慮しながらやりましょう。
皆様も気を付けてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |