< こんなことがありました >

史上初?の10連休を終え、本日子どもたちは比較的淡々と登園しました。

心配していた大泣きする子も見受けられず、「大丈夫、いいですよ」と声を掛けると自分で幼稚園スイッチを入れてくれました。

そんな中、幼稚園では桐の花が満開で、花柄も多数落ちていて、いい香りを漂わせています。

そして玄関のツバメは7つの卵を産みました。

現在抱卵中!全部が孵って、立派に巣立つことを見守りましょう。

そしてお池ではクロスジギンヤンマ(トンボ)が今年も7頭羽化しました。

運よく朝飛び立つ前の姿を撮れました。

早朝6時30分頃です。この後すぐに飛び立ちました。

 

まだこれから出てくると思いますが、なんせ朝早いので確認するのは大変です。

最後に、巣箱に入るアオダイショウの幼蛇です。

あーーーーー、やられた・・・・・・!と思ったら、子の巣箱にはヒナはおりませんでした。

野鳥からホットする声、蛇からは残念、無念の悲しい声が聞こえるようです。

まだ幼い蛇ですが自分で食べ物を探さないと生きていけません。

野鳥のヒナは蛇に巣箱を見つかったらヒナはまず全滅です。

これも生態系の一部。自然界では大事な営みですが、人々はこんな「食べる・食べられる」世界を意識することが大切です。

人も本来この自然界の一部であることを忘れないように、子どもたちには伝えたいです。

そこでこの蛇を捕獲しまして、現在幼稚園で飼育観察中!小さなフンをしましたが、中には小鳥の羽が一杯入っていました。

この巣箱に来る前に、どこかのヒナをきっと食べたのでしょう。

ということで、連休中はプールに塩素を入れながらあちこちの生きものを観察していました。

これからまた忙しくなります。みんな五月病なんてすっ飛ばして、頑張りましょう!!!

< みんな頑張りました >

新しい環境が始まって怒涛の4月が終わります。

お休みする子も少なく、新入園児さんも進級園児さんも、それぞれのクラスでよく頑張りました。

まだまだクラスから出て来たり、ママーママーと顔中くちゃくちゃにして泣いている子もいますが、

帰る頃には真顔になり、自分の状況を受け入れようとしています。

逆に今までお口を大きく開けて泣き叫んでいた年少さんが、

今日はケロッとして、ルンルンと廊下を歩き自分のクラスに行きました。

いつも心配そうに寄り添っていたお兄さんは呆気にとられ、キョトンとしながら後をついて行きました。

兄の心境は、「人の気も知らないで、いい気なもんだ!」と言ったところでしょうか・・・・。

子どもたちの世界は不思議と魅力に溢れています。

何を考えているのだろう???と思うことは何度もありますが、「自分も確か子どもだったはず」と振り返れば、全ての子が愛おしく応援したくなります。

この2週間でせっかく幼稚園のリズムが出来上がって来たのに、

ここで大きな連休です。また元の心理状態に戻ることが往々にしてありますので、

もう一度初めからやり直し。でもそこは幼稚園生に成ったのですから、芽生えた自立心にも期待しましょう。

もちろんお仕事の方もたくさんいらっしゃると思いますが、

子どもたちは疲れた体を休めるいい時間でもあります。

子どものペースを守って、上手に連休を使ってください。規則正しい生活が何より大事。

無理な計画で次の登園日にはぐったり・・・、なんていうことが無いように楽しい時間を過ごしてください。

くれぐれも事故に気を付けて。お子さんの所在は必ず把握し、野放しにしないこと。

乳幼児期の事故の一番は、実は家庭内で起きていますよ。

どうぞ怪我や事故に気を付けて、5月7日に登園してください。

7日は引き渡し訓練をいたします。

大きな災害時に備えての降園方法を一度やってみますので、ご協力ください。

私は渡る野鳥たちをあちこちで観察しようと思います。

幼稚園のお山も見回りながら静かに過ごす連休です。

Filed under: 幼稚園活動,社会情勢,鳥・トリ・とり — itsuko 14:30

< アオサギさん、こんにちは >

アオサギさん、お池のオタマジャクシ、食べないでね!

こんな大きな鳥もやって来るお山の池には、オタマジャクシを狙う生きものも出没します。

自然界の「食べる・食べられる」法則は厳しいねーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時は土手におりて辺りを伺い飛び立ちましたが、また飛来することでしょう。

そのオタマジャクシですが、生きもの観察会で皆様に数えていただいた結果は、

ヒキガエルの一つの卵から約2000匹のカエルが孵ることが分かりました。

すごいねーーー!でもその9割が大人に成る5、6年の間に命を落とす現実が待っています。

でも楽しかったね。カエルの事が少し分かりました。

この日は樹液を舐めてもらったり、

タケノコを掘ってもらったり、お山で味わえる体験を積んでもらいました。

来月またお待ちしております。

 

 

 

 

明日から1日保育です。

お弁当が始まります。楽しみですが、大変です。

疲れも出てきます。午後はお昼寝しましょうか!

生活リズムを整えて、よく睡眠を取り、幼稚園活動に体を順応させましょう。

美味しいお弁当、お願いします。

< 桐の花が咲き出しました >

新しい名前となりましたきり組。

毎年4月終わりから5月初めにかけて花を咲かせる桐ですが、多くの方がこの木の花を知りません。

是非見てみたいと何人かの保護者の方に言われましたが、今年も咲き出しました。

淡い紫色の筒状の花で、ほのかな甘い香りを発します。

毎年丁度5月の連休時が満開です。今年は長いお休みですので、せっかく咲いても子どもたち、特に桐組のお友達が咲いている姿を見られないかもしれません。

しかし花柄が地面にたくさん落ちるのでそれを拾ってもらいましょう。

明日は生きもの観察会です。私が望遠鏡を用意しますので、枝の先で咲く桐の花を見にいらしてください。

午前8時30分から11時30分まで。10時半ごろからは「オタマジャクシカウント大作戦!」も行います。

今話題の万葉集にも出てくる、日本の山に古くから自生する桐。原産国は中国ですが、落葉高木の花を眺めてみるのも乙なものです。

 

< ノートルダム、再び >

建物は石造りに見えて実は木材が大量に使われていたとか!

形あるものはいつかは壊れる運命ですが、まさか火災で焼失してしまうとは、世界中の誰もが考えもしなかった出来事でした。

日本でも世界最古の木造建築物、法隆寺があります。それこそ木造建築ですから火は大敵です。

気をつけないといけませんね。

貴重な記念物を維持管理するのは大変です。お金が掛かりますが、ここは国の予算をどこに注ぐかでその国の在り方が見えてきます。

寺院再建に既に億単位の寄付が集まっているそうです。

個人の方から53億の寄付も申し出があったとか!!!

800年前のフランスの革命、国の成り立ちを見守ってきた建物ですから、フランス人には日本人の富士山に対する思いと同じような愛着と敬愛の気持ちがあるでしょう。

新しいノートルダム寺院もきっと素晴らしいでしょうが、やはり歴史の重みは違うでしょう。

年月を重ねる意味や意義、そして保存方法をを改めて考えますね。

一度見てみたっかな・・・・、世界遺産。

ヨーロッパ大陸へ足を踏み入れることはこれから先も無さそうです・・・。(トホホ)

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 17:15

< さあ、幼稚園 >

各学年の懇談会を終えて、いよいよ幼稚園デビューも本格的になります。

色々な連絡事項が洪水のように襲ってきますが、よくよく目を通して、子どもたちの幼稚園の活動がスムーズに送れるように頑張ってください。

先生方は日々戦闘態勢。と言っても子どもたちと戦わないで意思を通じさせる方法をあれやこれやと駆使しては、

クラスで一緒に過ごします。

これは幼稚園の先生出ないと出来ない技の一つでしょう。

泣いている子もその内泣き止み、いつの間にか先生マジックに吸い込まれていきます。

そんな幼稚園を毎日同じように送ることがまずは一番大事です。

これから各担任の先生方ともお話しする時間を取っています。

信頼関係を作って、共に子どもたちの成長を見守りましょう。

お父さんもお母さんも幼稚園を楽しんでください。

そして多くの体験を重ねて人としての基礎を作りましょう。

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動 — itsuko 16:45

< 愛するツバメがやって来た >

三寒四温とはよく言ったもので、昨日の寒さから少し暖かくなって、明日はもっと温かいのかな???

着るものも困っちゃうほどの毎日です。

入園式の、とてもいいお天気になった日、ツバメが帰ってきました。

今年もまた幼稚園の園舎で子育てをしてくれるでしょうか!!!

グラウンドに立ち一人彼らに手を振っていたのを誰かに見られていないでしょうか???

地球色(瑠璃色)の着物で入園式はお迎えしましたが、澄んだ青空に向かってチュルチュル鳴きながら滑らかに飛ぶ彼らに「お帰り」と小さな声で叫んでいたのです。

小さなものに心を寄せて、毎年君たちを待っている人がいることをツバメは気付いてくれているだろうか。

今年も子どもたちに愛らしい姿を見せて欲しいと思います。

< おめでとう >

今日はいいお天気で良かったです。

平成最後の入園式が無事に終わりました。

北風が少し強かったですが園庭で写真も撮って「明日また会おうね」と言って終わりました。

例年より少し少ない年少と年中のお友達を迎えましたが、

ながつた幼稚園を選んでくださり、この環境で3年、2年と過ごす保護者の皆様の期待に精一杯お応えすべく、

教職員全員で今この時期に必要な育ち、そして子どもたちの芽をしっかりと伸ばそうと思います。

初めての社会生活になる幼稚園という、子どもたちの活動の場に一歩踏み出しました。

焦りや不安があると思いますが、私たちは最大の援助をいたしますのでどうぞ安心してください。

大丈夫です。全ての子が幼稚園を楽しめるようになります。お任せください。

明日から元気に笑顔で登園してください。

入園おめでとうございます。

 

Filed under: 世界,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 14:36

< 嘘じゃないよね、新元号 >

今日はエイプリルフールでしたね。^^;

新しい元号が決まりましたが、まさかウソではないでしょうが、やはりまだまだピンときません。

どんな時代が作られていくか楽しみです。

幼稚園も近くの神社でお祓いを受け、51年目の新たな一歩を踏み出しました。

新しく採用した5人の新人に、元職員の職場復帰も嬉しい出来事です。

昭和生まれと平成生まれ、平成育ちが令和を作って行きましょう。

霞に包まれて正体がわからなくならないように、ウソではない本当のしっかりとした幼児教育を続けて行きましょう。

どこかの得体のしれない無認可の幼児園とははっきりと一線を画して欲しいと思います。

今週はいろいろな準備をしています。

もう少し待っていてください。

(今もも組となる「もも=花もも」が満開です。私の今の令和のイメージとこのハナモモの色をだぶらせて、ピンクにしてみました)

 

Filed under: 世界,宇宙,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 18:02

< 今日は旅日和 >

平成が終わろうとしている3月30日の午後3時30分、
私は初めての目撃をして、大変幸せな気分になりました。

まずは春の妖精であるビロードツリアブと挨拶を交わし、
そして今年もツバメの飛来に出会えたこと。
それにも増してスーパーな出会いは、春の時期のハチクマとい鷹の渡りに遭遇できたこと。
西風、高度は1、500から2、000メートル上空。
彼らは突然視界に現れた。
白い雲を背景に黒いシルエット。
両翼に厚みがあり、首が長い。水平にゆっくり羽ばたき、
後は風に乗りまっすぐ飛翔する。
間違いない、ハチクマだ。
東南アジアから今年も渡ってきた。1羽、2羽、3羽、それぞれ同じような感覚を保ち、東へ飛ぶ。少ししてまた5羽が連なって来た。
帰ってきた。ツバメ同様日本で繁殖をするために、彼らがまた戻って来た。
その姿はどこまでもカッコよく、彼らの生き様は壮大で神秘に満ちている。
この時期、ここをルートにして渡っているのか!
なんと素晴らしい遭遇でしょう!
ツバメ2羽にも手を振り歓迎して、ハチクマ9羽には涙が出そうに感激して、
見送った。
また明日、風がよければ同じルートを来るかもしれない。
日本に帰って来てくれてありがとう。
もうすぐ新しい時代を迎えるよ。

Filed under: 世界,鳥・トリ・とり — itsuko 16:29