< 遠い異国で >

イスラム教の教えは日本人には馴染のない物の1つですし、

イスラム圏と括られてもピンとこない地域です。

しかし世界の3大宗教の一つで、信仰している人々は世界中にいるわけです。

私がこの地域の事に触れたのは高校の世界史が初めてでした。

教えて下さった先生が、この地域の事を本に書かれたので、興味を持って話を聞いた記憶があります。

本の題名は「キブツ・戦争・オレンジ」といってそこに住む人々の、普通の生活を綴った著書でした。

キブツは町内会。要は岐阜県の白川郷で言われる、「結」のような地域の結びつきを言い、

戦争は言わずもがな、イスラエルとパレスチナの英々と続く争い。

オレンジはフルーツのオレンジで、本来この地域は温暖で過ごしやすく、オレンジが特産だそうです。

主にイスラエルについて書かれた本ですが、アルジェリアの事件を知って、思い出しました。

遠い異国に仕事に行って、日本人には一番遠い宗教問題や聖戦や、テロリストとの対峙に巻き込まれるなんて、どんなに不安で理不尽な事でしょうか。

出張先の知識は少しは調べて行っても、

実際の日々は思いもしなかった出来ごとの連続でしょう。

今回事件に巻き込まれた「日揮」という会社には少々思い出があります。

もう随分前ですが、青葉区桜台にこの会社の社宅があり(今でもあるのか分かりませんが)、隣り合う「川崎汽船」の社宅のお友達と合わせて、総勢で30人以上がながつた幼稚園に通園していました。

ひとつのバス停で、バスがいっぱいになってしまうほどの大人数でした。

乗り降りするのも大騒ぎだったのです。

名前を思い出す子もいます。

まだ私がクラス担任をしていた頃の話です。

その当時は何をする会社かは詳しく知りませんでしたが、

日本を代表するプラント建設会社で、海外での受注がほとんどだとか。

日本人技術者が海外で、それも戦争をしている国で地道にコツコツと、その国の産業に携わり働いていて、こんな事件に巻き込まれてしまうなんて、自然災害で命を失う人を思うのと同じに、胸が痛みます。

どんなに恐かった事でしょう。

一人でも多くの方々が無事に母国へ帰国して欲しいと願います。

どうしてこの様な事件を起こすのか、到底私には分かりませんが、

他民族国家がひしめき合うアフリカ諸国、そして独裁者が国を支配する中東各地が平和にならない限り、地球の平和は望めないでしょう。

その度に犠牲になるのは普通の人々であり、子どもたち。

そしてそこに生息する多くの生き物たちです。

本当に胸が痛く、人質の人々の事を思わないではいられません。

悲しい週末になりました。

Filed under: 世界 — itsuko 18:30