< 渡り鳥 >

すっかり日暮れが早くなり、グラウンドのカクテルライトが輝きだしました。

幸せな子どもたちです。

日が暮れても明るいグラウンドで好きなサッカーが出来るんですから!

と、今日はこういう話ではありませんでした。

秋は渡り鳥の季節。

大きい鳥から小さなメジロまで、大陸を、海上を、山脈を、それぞれの力だけで移動します。

命を掛けて、命を繋ぐために。

特にシギ・チドリ類は日本を中継地にしている種類が多く、何処から来て、どこへ飛んで行くのか調べる必要があります。

もちろん生態調査と、生息地調査の為です。

日本では山科鳥類研究所がその役を担っています。

そこで、渡り鳥が中継する各国がそれぞれの国に立ち寄った鳥たちに足環やフラッグを付けています。

これは国ごとに種類と色と、付ける場所が決められていて、見つけた時の目印にします。

先日出かけた沖縄の干潟で、そのフラッグを付けられたハマシギとアカアシシギを見つけました。

付いていたフラッグは日本の地の、沖縄県比屋根湿地の印でした。

いつ(When)付けられたかは分かりませんが、毎年この干潟を経由して、北へ、南へ渡っているのでしょう。

この日は静かに羽を休めていました。

今回も無事に目的地へ飛んでいけるように願うばかりです。

時々空を見上げて見て下さい。

もしかしたら群れをなして移動している鳥たちを見るかもしれません。

昨年の冬は白い大きな渡り鳥の群れが、編隊を組んでこの長津田上空を飛んで行ったのを私は見ています。

ハクチョウだったかもしれません。

ガンバレ!渡り鳥。

左足にブルーとオレンジのフラッグ。

実は右足には足環が付いる、ハマシギ。

左足に同じくブルーとオレンジのフラッグを付けた、

アカアシシギ。

 

 

 

Filed under: 鳥・トリ・とり — itsuko 18:59