< 霜降季節 >
今日は霜降、そろそろ霜が降りる頃ということ。
台風はまだ温風を残していますが、北国では降雪もあるようです。
きっとこれから安定した晩秋へと移ってくれるでしょう。
ずっと続いた長雨でしたから、そろそろ秋晴れが欲しいですね。
感染症は、溶連菌とヘルパンギーナが出ています。
手洗い・うがいを忘れずに、風邪の予防をいたしましょう。
明日は環境保全のことで関係者との顔合わせがあり、長津田小学校へ行きます。
長津田にも市民の森を作る構想です。地域の方々が主体的に動けるかが肝心です。
今日は霜降、そろそろ霜が降りる頃ということ。
台風はまだ温風を残していますが、北国では降雪もあるようです。
きっとこれから安定した晩秋へと移ってくれるでしょう。
ずっと続いた長雨でしたから、そろそろ秋晴れが欲しいですね。
感染症は、溶連菌とヘルパンギーナが出ています。
手洗い・うがいを忘れずに、風邪の予防をいたしましょう。
明日は環境保全のことで関係者との顔合わせがあり、長津田小学校へ行きます。
長津田にも市民の森を作る構想です。地域の方々が主体的に動けるかが肝心です。
台風21号が去って、久しぶりに青空が顔を出しました。
北風も吹いてきて、秋晴れとなるでしょう。
さて本日は休園にはしませんでした。
台風が早朝にこの地域から離れることや、午前6時の現況が雨も止み、風も無く、登園するのに危険は無いと判断しました。
よって特別なお知らせメールは配信しませんでした。
「入園のしおり」の記載通りです。
各種警報が発令されていても、園長の判断で登降園に危険が伴わないと判断した場合は、平常に幼稚園活動を行います。
休園・時間変更する場合は必ず、必ず、必ず幼稚園から連絡をします。
各御家庭での諸警報発令認識体制がきちんと取れているかは、こちらでは判断できません。
警報が出ているので即「休園」とは出来ません。
現地の天候状況、行政からの発令状況、幼稚園行事の状態、何よりも子どもたちの安全を考えて、園長の判断で必要な場合に配信します。
しかしながら本日のような場合は、「平常保育です」という発信をした方が皆様の安心に繋がったかもしれません。
JR横浜線も止まっていましたし。
今後このことは加味してお知らせしたいと思います。
とりあえずもう一度入園のしおりを確認していただき、何らかの連絡が発信されていないかの確認をしてください。
発信が無い場合は、平常保育です。