< 忘れない、3・11 >

今日は東日本大震災から4年。もう4年も経ってしまいました。

子どもたちはまだ生まれてない子もいますが、地震の話と亡くなった方の話、そしてそれを忘れないように黙祷しました。

帰り際に津波の事を聞いてきた年少さんがいました。

私の話をしっかり聞いてくれたのでしょうか?

「波がきたの・・・・」「波はどこへ行ったの・・・・・」「流れちゃった人は帰ってきたの・・・・・・」

幼い子どもの心にも、ちょっとだけ自然災害の恐怖が伝わったでしょうか。

報道を見ていても私たち遠く離れた関東人は何をしたらいいのかわからなくなる時があります。

もう元のように前を向いて進んでいますよ。何時までも沈んでいません!という人々や地域。

まだまだ復興が進まず心の回復もままならず、苦しんでいる人々や地域。

地震からは立ち直っても原発事故で故郷を追われた人々は、きっと一生苦しい思いを持ち続けなければいけないでしょう。

遠くに居る私たちにはその望郷の念は理解できないのかもしれません。

でも私たちでも出来る事は、この大震災を忘れないこと。

そして次の大災害に備え、教訓を身につけることでしょう。

被害にあった人にそっと寄り添い、一時でも心を同じくして思うこと。

日本人みんながこの気持ちを持ち続ければ、次に来るだろう大災害にも立ち向かえるのではないでしょうか。

今日はこれから横浜まで出向きます。

あの時電車も車もまったく動かず、都市機能が停止しました。暗闇で寒さを堪えて不安ばかりが襲ってきました。

でも一夜を過ごす覚悟と備えをしておけば、なんとか次の日を迎えられるでしょう。

水・簡単な食料・小さなライト・何にでも使えるビニール袋・これからをバックに忍ばせて、都会へ出ていきます。

いつどこで災害に見舞われても、ただでは死なない備えと根性^^;?

自助、協助、そして公助の仕組みと心構えをみんなで持ちましょう。

 

Filed under: 世界,社会情勢 — itsuko 16:26

< 朧月夜 >

♫ おぼろつきよ 作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一

なのはなばたけに 入日薄れ

見渡す山の端 霞ふかし

春風そよふく 空を見れば

夕月かかりて におい淡し  ♫

う~~~~ん、いい詞ですね。情景が目の前に広がります。

昨日の月はまさにおぼろ月でした。

そして今朝はこの歌のような春風そよぐ朝でした。

しかし一転、寒冷前線の通過で霰が降り、一気に気温が下がりました。

まだまだ天候が安定しません。一日一日が慌ただしく過ぎますが、体調管理に気をつけておぼろな早春を送りましょう。

年長さんのお茶会も進んでいます。

明日はもう2クラスが薄茶を点てます。どんな味になるでしょうか!

お子さんが点てる抹茶の味は、きっと嬉しい思い出になるでしょう。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 18:54

< ラストスパート >

いよいよ今学期もあと2週間となりました。

気を引き締めての締めくくりです。

しかしうめさんはインフルエンザの子が出ています。

卒園最後の時期ですのであれこれ心配です。

年中・年少さんも気をつけてください。皆勤賞を予定しているご家庭は尚更です。

進級説明会も全て終え、次年度の連絡も出来ました。

有終の美を飾れるように心掛けましょう。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 19:14

< 啓蟄に花粉でーす >

また今日は冷えましたね。三寒四温ですね。

そして啓蟄!虫たちが出てきます。実際お山を歩いていると、小さなトビケラの仲間たちがチマチマ飛んでいます。

大体フユシャク類は成虫で越冬しているので、まったく虫たちがいなくなるわけではありませんが・・・・!

沈丁花の香りも鼻につきます。いよいよ春がすぐそこにいます。

でもこの時期、日本全国大花粉飛散月間なので、花粉症の方々は本当に苦労されていると思います。

最近では子どもたちも例外ではなく、アレルギー用のメガネを着用している子が何人もいます。

外遊びを我慢する子が職員室にやってきました。

「花粉でーす・・・・・」

何らかの理由で外へ行けない子はその理由を自分で説明してやってきますが、

今日の男の子はズバリそのまま一言告げて、静々と入ってきました。

「花粉でーす・・・・・」

職員室の先生方も多くが花粉症。この子の気持ちはよく分かる。

O先生は敗北宣言を出しました。

今年もやられたそうです。

本当に大変そうです。皆様はいかがですか!

お陰さまで私は全く症状がなく、毎年今年はやられるか!!!とヒヤヒヤしていますが、今のところ無症状です。

お陰で毎朝のお山見回りも、ルンルンと張り切っています^^;

もう少しの辛抱ですね。

虫はどんどん出てきますが、花粉にはガンガン引っ込んでもらいましょうね。

どうぞお大事にしてください^0^

今週もあっという間でした。来週は年中さんの進級説明会があります。

そしてお山の住人代表、ヒキガエルが出てくるでしょう。

また鳴き声を楽しんで、新たな命を期待しましょう。

水痘とインフルエンザが出ています。

卒園・修了式を前にいらぬ感染をもらわないように、人ごみは避け、体力を付けて管理いたしましょう。

わたくしは久しぶりに週末は家にいられそうです。

掃除洗濯と片付で2日間を終わるでしょう。

どうぞよい週末をお過ごし下さい。

< 今日は疲れました・・・ >

今日は朝から接客で忙しく、まるで空港の搭乗カウンターさながら丁寧でにこやかに、

お客様(新入園児さん)のあれこれにしっかり対応!

していたつもりが、自前のCPU容量が低いのでもう限界です^^;

こんな日には映画サウンドofミュージックの「私のお気に入り」(JR東日本のテーマソング)の旋律と、

こんな可愛い写真を見れば元気も出るというもの。

これでまた明日、頑張りましょう!

{ピューロランドのマイメロディー}

{北海道で出会ったキタキツネ 尻尾イイネ!}

{私が救護したシジュウカラのカラちゃん}

{丹沢登山のお共、ブーボ}

おしまい。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 16:24

< 物の大切さをどう、伝えよう >

もったいない!が世界の共通語になってもう数年過ぎているが、その言葉を生んだ日本ではどれほどの人がこの言葉の意味を実践しているだろうか?

先日カチューシャを落として探していた女の子に、見つかったそれを渡してこう言った。

「よかったね、見つかって。大事にしてね」

「いいの、家にたくさんあるから!」

ケロッとしてあまり嬉しそうに受け取らないその子にかける言葉がなかった。

もったいない。

物をひとつ手に入れるには自分で作るか、購入するしかない。

(魔法で出せる人は別ですが^^;)

懸賞で手に入れたり、宝くじが当たるのは日常の出来事ではないし。

物が溢れている日本では、何かが無くて惨めな思いをすることはあまり無いだろう。

無くなったらまた買えばいいのである。

そうじゃない事をどのように伝えよう。

職員の給食を時々チェックしている。

実は給食を残す先生が意外と多いのである。

私はその度に終礼で叱っているが、全員が完食できる日は年に1食あるのだろうか。

出されたものは全部食べる!これは一昔前の一部の人たちの心意気だったのだろうか・・・・・・。

もちろんアレルギーなどの場合は別だが、炭水化物をわざと取らないとか、ちょっと味付けが嫌いだからだとか、

それで子どもたちに「一口でも食べてみて・・・・」、と言えるだろうか。

昔韓国のりしか食べない子が居たな・・・・・。

もうすぐ大震災から4年が経つ。既に電気は使い放題、生活はまったく震災前の感覚だ。

あの時私たちは生活スタイルを見直したはず。

物の価値を十分知って、必要な時必要なだけを消費し、無駄をしないようにみんな考えたはずだ。

でも今はひとつなくなってもまだたくさんあるという生活に戻ってしまった。

そしてしっかりと食事を取らない癖が付いている若い先生たち。(若者かな?)

私はかろうじて物の少なかった時代に小学校時代を送っている。

「ごはんよーーー」で一斉に食べなければ、その日の食事はもう何もなかった。(兄弟も多かったので^^;)

薪でお風呂を沸かし、冷めないうちに家族全員が入ったし、練炭を熾してお湯を沸かした。(当番制で火傷も数回)

薪割りも兄弟順番でやったが、ある日足で薪を割っていた私は五寸釘を足の裏に見事に的中させ、松葉杖をついて学校に通った記憶がある。でも薪割は重要な子どもたちの仕事で、薪は大切に保管されていた。

(釘くらい抜いといてくれればよかったのに・・・)

ガスの風呂釜に変わってからは、扱いに慣れない妹が爆発させ、髪の毛をチリチリにした。子どもにさせるかな!!!(今では笑い話だが!)

昔に戻る必要はないが、子どもたちに物を与えるときに、そのものの価値や使い方、そしてその物質とどう向き合うかの精神まで伝えなくてはいけないと思う。

抜き打ちチェックで今日の給食の先生方の完食率は、7割である。

これはしょうがないことでしょうか・・・・・・。

物は大切でそれぞれに価値が有る。この価値を十分に使用・利用することでその価値は全うされる。

もったいない!精神を繋げていかなくてはならない。

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動 — itsuko 14:06

< 3月3日 >

ひなまつりは華やかでいいですね。

お家に雛人形を飾っていますか?

私は母からもらったお人形を傷めてしまって、今は小さなあれこれをひっそりと飾っています。

1年中飾っているんですけどね^^;

もうお嫁入りしたし!!!

今日はお弁当にカルピスを飲みました。

やかんを返す子どもたちが、「カルピスありがとう!」とニコニコしていました。

ちらし寿司を召し上がるご家庭もあるでしょう。

すくすくと伸びやかな成長をお祈りします。

女の子万歳!\(^o^)/

おひな様①

おひな様②

おひな様③

十二単着てみたいな・・・・・・。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 19:17

< 弥生月はお別れの月 >

いよいよ3月に入り、別れの時期となりました。

次年度の準備も始めり、切り替えの時です。

今日は年少組さんの進級説明会を行いました。

新しいクラス編成にドキドキのお母様方。

また新しい環境を体験して、一つ一つ積み重ねて行きましょう。

それが自分で考え、行動する源になります。

子どもは子どもの世界を生きていきますから。何事もた・い・け・ん!

年長組のクラスを覗いたら、給食の回数を数えていました。

みんんなで食べるのももう後5回のようです。

給食が苦手だった子もきっと何かの思い出になっているでしょう。

小学校の給食は全部食べよう!と新しい目標を持ったかもしれません。

大体私の小学校1年生は脱脂粉乳の不味さだけが残っていますけど^^;

揚げパンは美味しかったな・・・・・・。

これからの幼稚園活動をじっくりと味わいながら過ごしましょう。

心も体も大きくなって、3月を送りたいと思います。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:48
Page 2 of 212