< 5,042個 ありました! >
えー、夏休みにご協力いただいた「セミのぬけがら」集めですが、
やっと集計を終了しました。ふー大変だった。
なんと、6種類、5,042個 にもなりました。
ひどく傷んでいるのはカウントしませんでしたので、実際はもっとあった事になります。
多くの方々のご協力をいただき、ありがとうございました。
お名前も記入のある方だけ書き出しました。
作品展の際に展示しますので、ご覧ください。
さてこのぬけがらをどうするかは作品展当日のお楽しみですが、
脱殻が漢方薬に使われていると知り、細かく砕いて、煎じて
売り出そうかと模索しています。(ハハハ、冗談です!)
実際漢方薬を扱う薬局では 「消風散」 として売り出されています。
アレルギー性の皮膚炎に主に使われているそうです。
中国では スジアカクマゼミ という種の殻が使われるようですが、
日本では アブラゼミやクマゼミ がいいそうです。(ホントか!?)
まあ昆虫はアミノ酸が豊富な生き物で、特に東南アジアではいろいろな
虫たちが食卓に上っていますから、薬になってもおかしくはありません。
ふりかけにしようかな・・・・・。
食べた事のある虫は 「イナゴ」 だけです。
皆さんはいかがですか?実はセミ類が一番アミノ酸が豊富で、
栄養価の高い昆虫だそうです。
から揚げにすればいけるかな???????
来年は試してみよう! ご一緒に、いかがですか?