< Joy to the World >

もろびとこぞりていざ、クリスマス!

という事で、今日はクリスマス会。

キャンドルサービスに、卒園児のお母様方が中心の

ハンドベルサークルをお迎えして、ミニミニコンサートです。

この他にも先生たちで聖歌隊!?のコーラスと、

歌って、踊ってのクリスマス会でした。

もちろんあのお方もトナカイを引き連れて

登場し(園長先生ではありません!)、

大盛り上がりの会でした。

カードもとても素敵です。

 

午後からはクリスマスの映画を見て、

今日は素敵なプレゼントを持って帰ります。

すぐに開かないで、お家のツリー下に飾り、

お家でするクリスマス会の時(またはお家に

サンタさんがやって来る時)、一緒に開けてもいいですね。

どちらにしても、子どもたちには楽しい瞬間でしょう。

私は子どもの頃、クリスマスにプレゼントをもらった記憶はありません。

その代わり、時々父が私の大好きな動物のぬいぐるみを

ひょっこり買って来てくれました。

今でも大切に持っています。

赤いくま、ふかふかのうさぎ、そのまんまのパンダ、

変な犬、です。 別にどうでもいい事ですが、・・・・・・・。

今日はみんな素敵な夢を見るといいですね!

でも残念なことに多発性嘔吐症状で早退する子が多く、

各学年で休んでいる子もいますので、

手洗い予防・早期発見に努めて下さい。

アルコール消毒もお忘れなく。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 13:24

< ドッチボール大会 >

投げる、取る、逃げる、当たる。

よける、渡す、また投げる、当たる。

と、ゲームソフトの [Wii] のCMではありませんが 、

今日はドッチボール大会です。

心配していたお天気も良くなり、ドピーカン(快晴の事)です。

寒さが気になりましたが そんなのなんのその!

の活躍ぶりでした。

なぜ幼稚園でドッチボールをするのですか?小学校でもカリキュラムから

外れたのに? と問われる事もありますが、この活動は

ながつた幼稚園が開園以来積み上げてきた年間カリキュラムの中の

ボール遊びの活動の中の、集大成なのです。

年少組からボールに親しみ、参観日も設けその成長発達段階を

保護者の方々にも見ていただきながら、年長さんへ繋げます。

年長の子どもたちもこの時期は、非常にクラス内のまとまりが出て来て、

共に活動することの楽しさを感じ取っています。

また仲間の事も考えるようになっています。

その意識を上手く現わせる活動の一つがドッチボールになったのです。

自然な流れの中のボールゲームですから、みんな素直に楽しみ、参加します。

 

保護者の方々ももう大騒ぎ。もちろん我が子の応援と、クラス対抗の白熱具合は、

中々見応えがあります。ビデオを取りながら、叫ぶ・叫ぶ・叫ぶ、

母の声。 いいじゃないですか。子どもも張り切る、母や父はそれを見て、認める。

家庭に戻ってビデオを見て、また会話が弾む。

親子の繋がりも深まるでしょう。

子どもたちは体を動かし楽しかった思い出と、勝ってうれしい、

負けて悔しい、もっとこうすれば良かった、と感情が生まれ、

思考を巡らすのです。その事が幼児期の発達段階に則した、

環境設定であり、指導者の援助なのです。

指導者と言えば先生も熱いですよ。

今こうして作成している背後(グラウンド)では、

I先生の普段はあまり聞かれない悲鳴に似た叫び声が、

響いています。いいんです、これで。

先生が冷めていたのではクラスのパワーなんて出ませんよ。

さてさて、どこのクラスが優勝かな?

全身で喜び、飛び回る。本来の子どもの姿を

保護者の方々は胸に刻んで、成長を見守って下さい。

 

 

お母さんたちも撮っちゃいました。

  

今日の夕飯はきっとおいしいですね!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 11:45

< 今日はカレーです! >

月に一度のカレーの日。

みんな大好きな給食のメニューですが、

一つ困ったことがあります。

それは 「スプーン」 の忘れ物。

『お箸をきちんと使いましょう。』 と指導しても

この日だけはさすがにスプーンです。

今日も次から次と、職員室窓口のベルが鳴りました。

♪ チリチリチリー ♪

「はい、何ですか?」

「スプーン貸して下さい。」

「あらら、今日はカレーですよ。スプーン忘れちゃったの!」

「だって、いぶき野小学校行ったんだもん」

「えーーー、それは昨日の事でしょう(就学時健康診断です)」

「お母さん、給食の献立表見なかったのかな~~~~」

「うん、見てないよ!」

「えーーー、ダメじゃない。」

「はい、どうぞ!今度は忘れないでね。」

という事で、本日のスプーン忘れさんは全部で

19名でした。この数字は多いですね。

園の用意は21本ありますが、ギリギリでした。

多い時は36人(月曜日がカレーだったりすると大変です)の時がありました。

お願いします、お母さん。忘れ物のないように次の日の用意をして下さい。

スプーンに限らず、体操着・プールバック・お行儀の靴下、

その他締切日がある提出物。

どうぞ予定表をよくご覧に成って、忘れ物チェックをしてから

送り出して下さい。

「0655」=午前6時55分の意味 という NHK教育テレビの実にマイナー(ごめんなさい、NHKさん)

な番組があるのですが、そこでも

 「忘れ物撲滅委員会」 と題して、

サラリーマンの方々に忘れ物チェックの歌を作って、歌っています。

歌はなかなかいいですよ、振付もね!(NHKさんへ) 

どうぞ来週から気を付けましょう!

特にお弁当をよく忘れるお母さん、

よろしくお願いします。

Filed under: 幼稚園活動 — 管理者 10:55

< 作品展 ねらい >

今日は数日続いた寒さも和らぎ、穏やかな一日となりました。

作品展は朝の開始時刻から、人の途切れる事が無く、

ご家族皆様でお出かけ下さった方が多いように思いました。

描いて、切って、貼って、また描いて。

そして自分の発想を作り上げる、組み立てる事は大人も

子どもも楽しい、刺激的な作業でしょう。

入園してからの少しずつ取り組んだ、そんな制作の数々や、

普段とは違った素材に触れてみて、そこから作る意欲を引き出す

過程は、夢中になって取り組めた活動の一つに成ったでしょう。

個人製作では子どもたちの創造力と楽しさが伝わって来ました。

共同制作では大きな作品になるドキドキ感も感じられました。

完成させるには辛抱や我慢も必要だったと思いますが、

作品を作る楽しさは、どの子も感じられたのではないでしょうか。

ご自身の作品を展示して下さった外部の方々(特に祖母の方が多かったようですが)も、

大変心がこもり、温かく、素晴らしい輝きを放っていたと思います。

技能をお持ちの多くの方々が、子どもたちの成長を共に応援していて下さる事は、

子どもたちの励みにもなるでしょう。

提供して下さった皆様、ありがとうございました。

父母の会の皆様も、毎年この行事を盛り上げて下さいます。

3年ほど前からはゲームも取り入れ、父母の会への関心も

きっと高まっているでしょう。今日は打ち上げをされるとのこ!

運動会から忙しくお手伝いいただきました。お疲れさまでした。

ビールが最高においしいでしょう。飲みすぎ注意。

私の部屋の 「セミセミキャッチャー」 も大変盛り上がりました。

N先生が打ち立てた、一度で9個の壁が、午後に成って年中の女の子により

破られました。なんと10個も一度に釣り上げたのです。 すごい!

お陰さまで 「セミってこんなにいるんだ。」

「6集類も見つかるんだね」 

「セミの抜け殻でこんなに楽しい遊びが出来るなんて!」

など 保護者の皆様からも好評で、夏休みのご協力を生かす事が出来ました。

こちらも感謝です。

私の講義?(クイズと絵本)はちょっと難しかったのか、最後まで

集中が続かなかったように思いました。

でもクイズを楽しみに来てくれた年中さんの男の子もいて、

たった一人でも聞いてくれるお友達には、これからも生き物の不思議と

素晴らしさを伝えようと思いました。

今日はもう疲れちゃいました。痛めている腰も限界です。

私も家で一人ビールでも、いやボージョレーヌーボーでも

開けましょう。1本飲んじゃおうかな!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:20

< 先取り、作品展 >

明日はいよいよ作品展。

運動会後の室内大イベント(一応そのつもりです)です。

今日はちょっと遅くなってしまいましたが、このページに

いつも来ていただいている方々へ特別に、一晩早い作品展をお見せしましょう。

明日はお天気も良さそうだし、皆さんでいらして下さい。

子どもたちは制服ですよ。これがまた私服で来ちゃう子がいるんですよ。

この日はきちんとした幼稚園の登園日ですから、制服です。

かばんはいりません。上履きを持って来て下さい。

それから帽子も必要です。

では、たくさんのご来園をお持ちしております。

そうそう、私の部屋にも是非、是非、来て下さい。

『セミ釣り』 して、どうぞお持ち帰りください。

そして漢方薬にしていただいちゃってください・・・・・・!

では作品展、どうぞ!

そうそう、今日はなんとお池に「アオサギ」という一番大きなサギが

やって来ました。ポカポカ広場をお散歩し、ピュッ とフンを残して、

バッサ、バッサと去って行きました。この鳥です。

いい事です。

ちなみに私、明日は 「子ども環境管理士」 として、お話をします。

では明日お会いしましょう。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 20:04

< 外集合 >

毎週月曜日(特に行事と重なっていない)は、外集合と呼んで

外にみんなが集まり、お話を聞いたり、体操をしたりします。

今日も1番目のプール遊びのクラスを除いて、全員が外に集まりました。

父母の会さんの新聞 「ふきのこ」 でも紹介されていましたので、

何となくどんな状態かお分かりかと思いますが、

今日は私から次のようなお話をしました。

『 いつもいつもきちんと決まりを守っているお友達。

とても偉いです。みんなはいい子です。

一つはきちんとご挨拶が出来ます。誰にあっても 「おはようございます」

「こんにちは」と言えますね? 「はーい」 と子どもたち。

そう、お客さんが幼稚園に来た時も、「こんにちは」ですね。

二つ目は、STOP です。

廊下は一回止まれ これもみんな、良く守れますね。怪我をする子が無くなりました。

(これは廊下に貼ってある一時停止の意味の絵を、

私が手を出して注意喚起の意味で [STOP]と大きな声で言っているのですが、

これもよく守れることを話しました。

幼稚園にいらした時は1階、2階にある廊下のシールをご覧ください。

この手を前に出してSTOPと声をかけたのも効果的だったようです。)

二つの事が良く守れるお友達に、もう一つ守ってもらいたい約束があります。

3つ目はこれ! コンコン、咳が出ちゃった時。ハークッション、とくしゃみをした時。

さあどうしたらいいでしょう? そう、 エチケットです。

咳やくしゃみは風邪の病気を広げてしまいますから、人に迷惑をかけないように

口や鼻を手で押えてして下さい。そして 「ごめんなさい」 と言います。

これは多くの人と一緒に生活するエチケット・マナーです。』

とこんな話をしたのです。

不覚にも私が少々風邪をひきまして、咳が出ますので、実演となってしまいましたが、

小さな手をみんな口に当てて、真似をしてくれました。

去年からやっています。

この外集合では他にも、お山の事・季節の事・宇宙

の事・ニュースで話題になっている事・先生たちの近況報告などなど

いろいろ話しているのです。時々お家で聞きませんか?

お話の後は体操です。今月から冬バージョンになりました。

「ペンギンパラダイス」です。この体操はノリが良く、振付も楽しく、

子どもたちにも大人気の体操です。年少さんは今日が初めてだったでしょうか。

でもすぐに覚えますよ。これは4年ほど前に体操のH先生が、「新しいリズム体操を取り入れて下さい」

との私からの課題に、答えたものです。

大ヒット作です。 うん、よしよし。あと数年は使いましょう。

そして最後に実習生の紹介をして終わりです。

週の初めにみんなで集まる事で、連帯感を持ちましょう。

お友達も、先生方も です。

そしてこの効果は実践されているようです。

今日このようなお話をいただきました。

運動会の時に園児係りとしてお手伝いして頂いたお母様から

「子どもたちがみんな ありがとう って言うんです、先生。

とてもうれしかったです。上の子の幼稚園を選ぶ時も見学に来た際、

園児がたくさん挨拶をしてくれて、みんなきちんと出来て、偉いな と思いました。

挨拶が出来るって、いいですね」

と話して下さいました。

うれしい事ですね。毎日の指導と積み重ねでしょうか。返事が返ってこなくても、

こちらからは毎回働きかける事=継続が、返事に繋がるのでしょう。

そういえば先週、年長組のO君が初めて自分から「おはよう」

と言ってきました。いつもいつも私がちょっかいを出していた、

少々跳ねっ返りの男の子です。必ず名前を呼んで、おはよう を投げかけて

3年目。やっと答えてくれました。

その時はOくーーーーーーーーーーん(私の感激の度合い)、と言って

ギューと抱きしめたらイヤそうな顔をしながらも、ニタニタしていました。

続ける事ですね。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:52

< お天気に感謝! >

奄美大島では集中豪雨が大変な被害をもたらす中、

私たちは神様にプレゼントされた秋空の下で、

猛暑により延期された年少組の運動会が無事に開催されました。

本当に感謝です。雨が降る事で地球上の飲料水が確保されるのですが、

「晴天」 という気象条件はこれまた生命維持には無くてはならず、

時には人の精神形成をも支配しますから、とにかく多くの方々が集う、

野外での活動は晴れてくれればその目的は80%は達成できたと

言えるでしょう。神様に感謝です。

年少さんの保護者の方々もきっと本日の天候には気をもんでいらしたはずですので、

私は最高のプレゼントをもらった気分で、とにかく安堵いたしました。

体調を崩してお休みした子もいましたが、記念の、そして思い出になる

メダルをみんなに渡す事が出来、行事としてもけじめを付けられました。

うれしそうでしたね、年少さん!有り難い限りです。

前日は遅くまで準備と段取り確認に追われ、

今日は早朝から場内整理や、最終確認をする本当に熱心な教職員にも

頭が下がります。いつもいつも一生懸命で、こちらも重ねて有り難いです。

私一人が声を上げていても事は進みません。何よりもながつた幼稚園の

教育を理解し、全力を注いでくれる教職員があってこそ、地域に根差し

信頼される幼児教育(幼稚園)が成り立つと感じています。

今日もこの運動会をご覧になった未就園児の保護者の方が、感激されて、

入園願書を購入して行かれました。

時として、「もう十分」 と過信する事もありますが、どこかで妥協が見え隠れすると

そこから少しずつ水が流れ出て行きます。水漏れはごくごく小さいうちに

食い止めなければ大変な事に繋がります。

念には念を入れる、これは必要な事ですね。

教職員の先生方、いつも御苦労さま、そしてありがとうございます。

?

??

??

ご参加いただいた保護者の皆様、卒園児、在園児のお友達、

そしてご挨拶いただいた父母の会の役員様、

ありがとうございました。お疲れさまでした。????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 13:52

< 遠足 やってます! >

今日は楽しみにしていた遠足ですが、やはり 雨 に

降られてしまいました。残念でした。

でもでも、いつもとは違ったかわいいリュックにお弁当を入れ、

気分はしっかり遠足モードです。

クラスとホールを全部使って、大ゲーム大会!開始。

まずは、クラス対抗つなひき合戦。優勝はさて・・・・・?

そしてミニミニ玉入れ競争!

 

体を動かして、楽しみました。

そして、「先生を探せ!」ゲーム。

園内のあちこちに隠れている先生を探しに行きました。

最後まで見つからなかったのは、N先生。

ホールに置いてある演台の中に入っていたようです。

それはもう大騒ぎ。みんなキャーキャー言って、

あちこち探し、見つけるとまたまた大騒ぎでした。

そんなこんなで、お弁当です。

今日はお菓子付き。それはそれはうれしい瞬間でした。

ちょっとした遠足気分は味わえたのではないでしょうか!

本当は秋のすがすがしいお天気の下で、

野外でお弁当も食べたかったのですが、お天気ばかりはしょうがない。

そして近隣に、年少さんに相応しい適当な施設もないことから、

雨天の場合は園内でレクリエーションをしています。

5年ぶりぐらいで雨に降られてしまいました。

今日は食べきれなかったお菓子と、楽しかった思い出を

持ち帰りますから、お話を聞いてみてください。

午後からはゆっくりとビデオ鑑賞。これも立派なレクリエーッション。

今日の出し物は、とっとこハム太郎の

「ハムハム大冒険」だそうです。廊下まで音量が響いていました。

面白そうです。寝ちゃう子もいるのかな?

年中さんは少し寒いかな?

みんな無事に帰って来てね。 

お迎えもお願いします。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 12:49

< 結婚に有利!? >

お陰さまで秋の懇談会が3学年無事に終わりました。

短い時間ですが、必要な連絡や後期に向けた取り組み姿勢をお伝え出来たと

思います。年少さんは今週は遠足に運動会と忙しいですが、

楽しい体験がまた一つ成長の種になり、思い出となるでしょう。

張り切って登園してください。

そしてこんな記事がありました。

『子ども時代のお手伝いや自然体験が結婚に有利になる』

ですって!ホントですか???

これは産経新聞に先週載った記事のようですが、きちんとした国の調査機関が

5千人を対象に行ったアンケート結果からの話題です。

千葉大学の教育社会学の先生もコメントを寄せています。

自然体験が多いほどマナーや教養への意識が高く、人としての

幅が広がり、それが異性から見ても魅力的に感じるらしいです。

いいじゃないですか。うれしいじゃないですか。

結婚までたどり着くことは人生の大きな目標でもありますからね。(一般的に)

自然体験が多い幼少期を過ごす事は、絶対に必要です。

人としての許容範囲を広げますし、困難にぶつかった時に

立ち直る知恵や勇気を持っているのです。

これは子ども環境管理士としての自然体験の重要性を訴える

根拠の一つです。感情豊かな、大きな心を持った人間になるには

自然環境がいかに大切か!

そして今この自然環境は人が意図として作り、そこへ導かないと何も知らずに

大人になってしまう時代に来ています。

コンビニエンスでファストな毎日は快適ですが、人は動物ですから

その機械的な環境だけでは心は育たない、という事です。

COP10も公式会議が始まりました。

10年、20年先の自然環境が今よりもっとワンダーな世界になっている事を

望みます。

結婚の話をしておいて恐縮ですが、結婚には失敗もし、

自信も喪失している私なので、このアンケート結果にもろ手を挙げて

喜べないでいる事も事実です。トホホです。

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動 — itsuko 18:30

< 懇談会 >

皆様こんばんは。

秋休みを設けているながつた幼稚園ですが、今年はまだ年少さんの

運動会が終わっていないので何だか落ち着きません。

でも後期になりますので仕切り直しというところです。

気持ちも新たに始めましょう。すぐ懇談会がありますね。

春(4月)と違って、学校の放課後行事も重なる事があり?、だからかもしれませんが

秋の懇談会には欠席される方も多く(特に年長さん)、少々残念に思っています。

お忙しい事とは思いますが、是非ご都合を付けてお出かけください。

最新の情報をきちんとお伝えします。

噂では無く、しっかりと聞いて下さい。

これから後期の活動内容、来年度のクラス編成、納付金、

預かり保育について、その他いろいろと

お話する予定です、全大会で。

ちょっと時間が無いのでバーーーーと話しますから、

きちんと定刻でいらして下さい。(遅刻厳禁)

そしておしゃべりは無し!

ある保育園の園長先生が言ってました。

「保護者の方が私語がうるさくて、懇談会も行事も

何のための、誰のための会であるか分からない」と!

その通りです。時間になったら私語は慎み、その目的としている会(活動・行事)に

マナーを守って参加しましょう。

お願いします。

ということで、懇談会には是非ご出席ください。

担任も張り切ってクラスの様子をお伝えします。

質問もどんどん受け付けます。

お待ちしています。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 21:17
Page 91 of 94« First...1020308990919293...Last »