< 誕生会で, >

昨日は6月生まれの誕生会がありました。

誕生会は嬉しいものです。

いくつになってもきっと、「お誕生日、おめでとう」と言われれば、にこっ^-^と笑顔になるものです。

幼稚園の誕生会はなおさら、我が子の晴れの姿を微笑ましく、誇らしく感じ、参加する分けです。

その会が不満や不信に繋がる会となっては台無しです。

昨日の会では、少々こちらの意図とは違う処で、不愉快な思いをされた方がいらしたようです。

と言いますか、そういう事があったと報告を受けました。

これは「あっ、そうですか!」で済ませられない問題ですので、

改めて、誕生会へお越しいただく保護者の方へ、会の主旨や内容を周知していただくようなお手紙を出すことにいたします。

何より、皆様公平に、お子さんの誕生日を祝っていただきたいと思っています。

どちらにしても、教職員の保護者の方への対応についても、

丁寧に、きちんと、こちらの意図をお伝えする事。

そして、ご協力いただく事。

言葉や態度はいつもきちんと心して当たる事。

どんな職場でも最重要課題です。

園内で改めて1年目、2年目の先生たちで、研修をする事にいたしました。

一つ一つのご意見をしっかり受けて、必要な対応をしたいと思います。

子どもたちが楽しみにしている誕生会。

私たち教職員も、保護者の皆様も、はち切れる笑顔で祝ってあげたいものです。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:08

< 体調管理、大丈夫! >

また雨ですね。梅雨ですからしょうがないですが、

(雨不足は解消出来るかな?)

天候が不順ですと疲れやすく、体調が乱れがちですから気を付けましょう。

今年少さんでは風邪がはやっていて、

各クラスお休みが多くなっています。10人近くが休んでいるクラスもあります。

感染症では、容連菌感染症が出ています。

職員室に来る子も年少さんが多く、熱があって、咳をしていました。

どうぞ体調を良く見て、無理をせず、早めに休息を取るようにお願いします。

突然のお迎え連絡は、お家でも対応が難しい時があると思います。

しかし、熱があって、具合が悪い子を幼稚園で長い間お預かりする事は出来ません。

ここは保護者の方の、親の責任下においてお子さんを引き取って下さい。

幼稚園では病児をお預かりする整った環境も、急変時に対応できる看護師等もおりません。

制服で長い間ベットに寝かせるのも気が引けます。

何より具合が悪い子ども自身が、お家へ帰りたいはずです。

どうぞ日々の体調管理には気を付けて、元気いっぱいで登園して下さい。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 16:26

< 夏至 >

1年で最も日が長く、夜が短い今日の夏至。

世界中でいろいろなお祭りがあるようですが、最近日本では「キャンドルナイト」と銘打って、

天然の灯りを灯す催しが行われます。

ろうそくの多くはパラフィンという石油素材ですが、

日本で作られてきた和ろうそくは、ハゼの実や米ぬかなどの天然の植物から採れるロウで出来ているので、

嫌な匂いもせず、それこそエコな灯りです。

電気を消して天然の火を灯しながら過ごす夜も、また一興という物。

普段とは違う体験は、何かを呼び起こす、記憶に残す、神経シナプスを増やす一助になるはずです。

年中さんはそんな体験となる心に、体に新しい響きを求めて雨の中を歩きました。

なかなかおもしろかったです。

いつもと違った池や山が、子どもたちの実体験に繋がりました。

また次回、この時の活動はお伝えします。

大雨では出来ませんがしとしと降る雨の中を、レインコートで歩いてみると、不思議と空気の中に溶け込めますよ!

どうぞご家族で、近くの公園や林の中を歩いてみて下さい。

では、良い週末を!

台風の接近にご注意を。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 18:33

< お父さん、お疲れさまでした。 >

土曜参観日にお越しくださり、ありがとうございました。

お疲れさまでした。

子どもたちも喜んでいた事と思います。

プレゼントはいかがでしたか?

ティッシュカバーあり、ブックカバーあり、肩たたき券・小物入れ・しおり、と様々な時に使えるやさしさ溢れる物を作りました。

どうぞご家庭で、もしくは会社でご利用下さい。

外遊びが出来て、こちらも楽しんでもらいました。

普段幼稚園にはなかなかお越しになれないお父さんに、いろいろな環境を見てもらい、

子どもたちの活動の場をご理解いただけた事と思います。

今日はご家族であれやこれやとたくさんお話しして下さい。

私もお山でゲームの説明をしていて、お父様方が子どもに返ったように楽しんでいらしたので、嬉しくなりました。

お池では、イトトンボが今年初めて孵ったし、

良かったです。

良い週末をお過ごしください。

 

< お父さんと一緒 >

最近はお父さんも子育てに参画する方が多くなったので、子どもの扱いは大丈夫!と思いますが、

明日はどうぞお子さんと楽しいひと時を過ごして下さい。

もしかすると、お父さんを嫌がって、大泣きをする子がいるかもしれません。

と言いますか、毎年必ずいます。

それでもめげずに、幼稚園での子どもたちの活動に、何とか就いて来て下さい。

空模様が安定せず雨かもしれませんので、どうぞ足元に気を付けて、勇んでいらして下さい。

仮に、先生目当てでも構いませんが、担任の先生の頑張りには、にっこりとほほ笑んでいただけれうれしいです。拍手や掛け声も有りですが、先生方は超緊張状態なのでリアクションに窮するかもしれません。

子どもたちは担任の先生が大好きです。

お父様方にも好印象を持って帰ってもらえるように、明日はフルパワーで臨むでしょう。

なんせ自分自身のプレゼンですから!

各学年で集合時間やお弁当の有無など事なりますので、どうぞ間違えないょうにして下さい。

そして、毎年数人の園児が、私服で登園します。

なぜ私服なのか、その理由が良く分かりませんが、土曜参観日はきちんとした幼稚園の行事ですので、

よって教育活動日ですから制服です。カバンは必要ありません。

ではお待ちしております。

降雨無く、山の状態も良ければ、「ネイチャーゲーム」も実施します。

ちょっと蚊がいますが、参加してみて下さい。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 17:43

< 絵はがき作りました。 >

今日は父母の会さんの講演会でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

私も飛び入り参加させていただき、久し振りに絵筆を持って、充実した時間を過ごしました。

今回は「絵はがきを作ろう!」という事で、卒園児さんのお母様が指導して下さいました。

どれもこれもとても涼しげな作品ばかりで、一揆に仕事モードから開放してくれました。

皆さん真剣に絵筆を取って、絵具と向き合いました。きっと皆様も家事や育児からちょっと開放されて、作品づくりに没頭されたのではないでしょうか!

いい時間を過ごさせてもらいました。

ほら、素敵。いいでしょう!実は小学校6年生まで、青葉台に油絵を習いに行っていました。そこそこ絵を描くことが好きでしたが、その絵ときたら、ちっとも上達しないまま現在に至るです。

出来上がりは先生から合格印章をもらって、

参加者全員で記念撮影。どれも自慢の作品となりました。お母さんだって、絵を描くぞーーーー!

前列中央が早崎桃春先生(雅号)

皆様、ありがとうございました。

役員の皆様、とても素敵な時間を提供して下さって、うれしかったです。

これ、先生の作品で、私のお気に入り!

今日はビールで乾杯だね!

私の作品は秘密です。ウフフ!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 13:52

< 歯は大事 >

歯の衛生週間中の今日は、歯科検診を行いました。

歯磨きしていますか?

虫歯の無いお友達が多いですが、中にはいくつか見つかる子もいます。

中には全部虫歯!なんていう子もいました。

「歯磨きをしていませんね。」と先生は言っていました。「単純にサボっているのか、保護者の方の無関心(ネグレクト)か、心配ですね。」とも言っていました。

歯は本当に大切です。小さいときから大切にしないと、寿命にも係わります。

私の父(元理事長)は脳梗塞を患い、現在療養施設に入っておりますが、

一時は食事が出来ず、今医療界でも問題になっている「胃ろう」の選択を迫られました。

しかし本人が拒否した事と、家族も直接胃に栄養を入れる事が、人間の尊厳を保った生き方なのかに疑問を持ち、結局この処置はせず、口腔内を治療して、歯の環境を整えた結果、

なんと父は、きちんと食事が出来るようになったのです。

その時歯科医師も言っていましたが、咀嚼する行為は生命維持の源のようで、

口から食事を取る事が、内臓の機能を働かせる事に通じているようです。

この当たり前の出来ごとに、自分の歯の大切さを痛感しました。

命の終わる時まで、自分の歯で美味しい物が食べられるように、今からきちんとケアしましょう。

検診の結果は健康ノートに記載して持ち帰りますので、確認してください。

もし虫歯が見つかったら、すぐに歯科医師を訪ねましょう。

歯は大事ですよ!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:16

< みかんちゃーーーん! >

みかんちゃんとは、ナミアゲハ蝶の幼虫の名前。

実は今年度は虫好き仲間が増えて(嬉しい事です)、クラスで蝶の幼虫を育てたい!と申し出たクラスが二つあります。

どちらのクラスも幼虫に名前を付け、その成長(虫の場合は変態)を見守って来ました。

ところが、今朝みかんちゃんがいない!じぇじぇじぇ!

最終幼齢は蛹に成る場所を求めて徘徊行動に出ます。

その後台座を作って、蛹化(ヨウカ)状態に入ります。

みかんちゃんは何所へ行ってしまったのか?先生は下から上まで気を付けて物を動かしていたその時、

「いたーーーーーーーーーー!」

なななんと、お絵かきスモックの籠の後ろで蛹化を始めていました。

クラスのみんなは大騒ぎ。「やったーーー、良かったね、ね、ね!」

「大丈夫、絶対いるよ。」といった甲斐がありました。

クラスの中には虫が触れなかった子が、ミミズを持てるようになった、という連絡帳も来たそうです。

身近に観察する事で、ましてやクラスみんなで見て名前を付ける事で、自分の事のように愛着を持ちます。

これが生き物のすごい所。そしてその環境を整える、大人(先生)の技です。

何にでも興味を持って接し、自分がせっせと世話をする事それ事態が子どもたちにも伝わるのです。

私が目指す仲間が少しずつ増えてきました。

クラスの一体感は集中力を養い、先生との信頼関係を強くします。

いい事です。

この虫好きの先生たちは是非、子ども環境管理士を目指して欲しいです。

みかんちゃん、飛び立つその日までガンバレ!

< 給食 召し上がれ! >

給食を一緒に食べて食への関心を持って下さい。

給食センターの栄養士さんが、毎回お料理の説明と配膳のお手伝いに来てくれます。

給食の箱ではなく、お皿に盛れば、また一段と美味しさも増すというもの!

たくさん食べてね。

年少組さんは初めてなので、いつも食べている箱型での配善となります。

どちらにしても食べる!出された物は何でも食べる事!これを身につけたい所です。

大盛りですね。おかわり自由ですよーーー!

さて本日質問を受けました。

子どもたちが山のように持ち帰る、この細長い物は何?

アスパラガスではありませんよーーーーーーーーーー。

これは、お池にあるハクモクレンの実。

これから熟すにつれ、中から赤い実が出て来ます。

種子が落ちて、又は鳥が食べて子孫を増やす訳です。

お家へ持って帰ったら、お庭に植えるといいかもね?

しかし大木ですからあしからず!

落ちているわけですよ・・・・。

アスパラの穂先に見える分けですよ・・・・・。

このうろこ模様が一つ一つの種子になる訳です。

明日はながつた幼稚園型「プレ・ようちえん」1回目。

今年も趣向を凝らし、幼稚園を知って、そして楽しんでもらいます。

どうぞいらして下さい。

予約は 必要ありません。2回目からは必要です。

来年度入園予定の方(2,3歳時)を優先します。内容もそのように構成していますので、あまり小さな乳児をお連れの方は、対応できない所もあります。

 

< 命に触れる >

犬や猫を飼っているお家も多いと思いますが、

命に触れる事はやはり気持ちや心を穏やかにしてくれます。

まずは機械ではない動く生き物を前に、自分はどうしようかと見つめ合う。

匂いがするし、触れば温かく、フワフワ・ゴワゴワ・チクチク・ツルツル、感じる、感じる。

この触れ合いを大切にしたいと思います。

ながつた幼稚園には飼育動物はいません。

しかし命と向き合う場は、日々の遊びの場、ビオトープがありますが、四足動物との係わりはこの移動動物村でしょう。

家禽や家畜がほとんどですが、命には変わりありません。

今日はどんなやさしい気持ちが産まれたでしょう。お天気で良かったね!

遊びスモックを持ちかえりますからお洗濯お願いします。

僕たちもかまってよ~~~~、ラプラドールのマリーとミニブタのシェリー。起きてーーーー!