< 寒波ごめん >
冬が好きな私にはこの寒さは嬉しいのですが、北国を襲っている寒波は本当に酷いですね。
おうちから1歩も出られない状況はどんなに厳しいでしょう。
雪国で生活をしたことがないので、その本当の厳しさはわかりませんが、
どうかはやく寒気が抜けて、安全な日常に戻って欲しいです。
この寒波は来週まで続くそうですが、それからは一揆に北上するようです。
もう少しの我慢です。皆様もどうぞお大事にしてください。
風邪を引かないようにふきのこ会に臨んでください。
冬が好きな私にはこの寒さは嬉しいのですが、北国を襲っている寒波は本当に酷いですね。
おうちから1歩も出られない状況はどんなに厳しいでしょう。
雪国で生活をしたことがないので、その本当の厳しさはわかりませんが、
どうかはやく寒気が抜けて、安全な日常に戻って欲しいです。
この寒波は来週まで続くそうですが、それからは一揆に北上するようです。
もう少しの我慢です。皆様もどうぞお大事にしてください。
風邪を引かないようにふきのこ会に臨んでください。
今年のお正月は4年振りにスキーをしました。
(実は学生時代競技スキーをやっていたというのは本当の話。スキー学校でアルバイトしながら合宿をしていましたが、教えるのはいつもちびっこばかり^^;)
雪が少なく限られたゲレンデでしたが、滑るのは楽しいし、ゲレンデは気持ちがいい。
でもでも、日本の雪がパウダースノーで最高!とはいえ、滑走不可の林内に入ってはいけません。
北海道でも長野でも、外国人が大勢来ていますがルールを守って滑ってください。
日本では、ロープ1本貼ってあれば、そこは通行禁止が当たり前。
これ以上は行かないのがルールです。
そのくらい日本人は意図をきちんと読む国民なんです。
滑った皆さんは結果として遭難^^;となりました。
命の危険もあります。パウダースノーのために命を外国で落とすことはありません。
日本のスキー場が海外のスキーガイドサイトで評判らしいですが、日本のルールも一緒に伝えてもらわないとダメですね。
どうぞ日本の冬を安全に楽しく、そして体中で驚きの日の本国を体験して帰ってください。
イカルとシメ!エノキの実を争って食べるがでも一緒にいる。
嘴が鮮やかな黄色のイカル。冬の季節、渋い模様ですが会うと嬉しいシメ(しめしめ)
成人式の今日、観察会の下見に行った。冬の鳥に会えて嬉しい。
同じ場所を若い男女がカメラを持って歩いていた。
20代の若い人々は自然環境保全に意識が低い。彼らは何を見ているのだろうか・・・・・・?
新しく大人の仲間入りをした人々には是非地球環境や社会構造について考えて欲しいと思う。
いつまでも冬の鳥に会える自然環境を守ることを意識して欲しい。
これはつまり自分の生活を守り、後の自分の家族が暮らせる社会を作ることになる。
イカルもシメも同じ物を食べているが、決してお互いの生息環境を奪い合わない。
上手に棲み分けている。この生存の知恵と共存を学んで欲しい日。
成人おめでとう。待ってたよ、若い若い大人の皆さん。
共に歩こう、この素晴らしい星の限られた環境の下、大きな希望に向かって。
春の七草、食べますか?その前に、言えますか?
ゴギョウやホトケノザ、わかりますか?
無病息災を願い、山菜を頂く日本の古くからの習慣ですね。
かぶも大根も冬に美味しい野菜の代表。
シチュウーにしたり、おでんで食べたり、子どもたちにも人気の野菜でしょう。
たくさん食べてビタミンを取ってください。
100年に一度とか、50年ここに住んでいるがこんなのは初めて!とか、
昨今ではよく聞かれるフレーズです。
蝋梅も梅もとっくに開花しています。これも例年になく早い開花。
ロウバイ(ロウバイ科)中国原産
とてもいい香りの落葉低木です。
本当に暖かいお正月ももう6日。いえまだ6日?小学校は明日からでしたね^^;
今日は小寒ということですが、少し寒くなって良かったです。
夏はカラット暑く、冬はキーンと寒い。
こうならないと日本の四季の醍醐味が失われてしまいます。
寒さが苦手な方も多いと思いますが、この寒さで成り立っている環境は結構多いもの。
小寒を楽しみ利用して、春を待ちましょう。
インフルエンザを含む感染症は出ていません。
どうぞこのまま手洗い・うがいを徹底して、発表会を迎えましょう。
さてお正月の準備は出来ましたか?
私の準備はカーテンを洗濯したり、家中の窓ガラスを磨くと大晦日だな・・・・・・、と感じます。
お料理はあまりしません^^;
アメリカの大学が幸福感とお金の関係について研究している記事が新聞にありました。
年収が約7万5千ドル(900万円余)を境に、それ以上収入が増えても幸福度は伸びないとする結果が導き出されたそうです。
この数字には人それぞれ考えるところはあるでしょうが、
お金で買える幸せには限度があるというのです。
幸せを感じる要素として、
①人とのかかわり
②親切
③ここにいること
の3つを挙げています。
確かに人から無視されることは意地悪を言われるより辛いし、誰かの為になったと感じれば心が温かくなる。
そして今、ここに自分が懸命に生きていることに集中すれば幸福度は高まるそうです。
新しい年を迎える前に今年を反省したり、来年に希望を持ったり人はいろいろ思惑しますが、
今この時に集中して、やるべきことをし、自らの命を精一杯繋げば、それが幸福なのでしょう・・・・・・。
「足るを知る」ことに集中する、ともありました。
世界には今日生きていられるか分からない人たちがたくさんいます。
飢餓に貧困、そして今年は大きく報道された難民問題。
今を普通に生きていられる事に感謝し、上を羨まず、下を哀れまず、自分の日々を「これでいい」と認めて年を越そうと思います。
園長1年目。成果はまるで見えていませんが、③に集中して心静かに新年を迎えたいと思います。
皆様には今年1年お付き合いいただき、ありがとうございました。
どうぞご家族の皆様と美味しい食卓を囲み、嬉しい話をし、互を認め合ってよい年をお迎えください。
では新年は4日にまたお会いしましょうヽ(*´∀`)ノ
今年も押し詰まりましたが、大掃除の気分転換にとフォースの覚醒を意気込んで見に行きました。
拍子抜けしたのはその観客数。
六本木ではあれだけ騒いでいたのに、こんなローカルの映画館には人は来ないのか?
一部のファンだけが大騒ぎしていたのか?
年末の忙しさから映画気分じゃないのか?
定かではありませんが、なんと10名ほどのお客さんでほぼ貸切状態。
こんな人数でロードショウ映画を見たのは初めてです。
スターウォーズが好きな私には大変懐かしく、二人の往年の主役にも感動しましたが、
ほぼエピソードⅣと内容が同じで、帝国軍を倒す手法も一緒。
登場人物も次のエピソードが予想できるような簡単な配置。
配給会社がディズニーに変わり、10年ぶりの興行なので新たなファン獲得を狙ったのかもしれませんが、
少々コピペ過ぎて昔からのファンには物足りないⅦとなりました。
こんなところもこの観客数に影響しているのかもしれません?
あと2話で完結ですから、久しぶりの興奮の後はジョージルーカス本来の想像力豊かなストーリー展開を期待しましょう。
何はともあれ今年の幼稚園活動も今日で終わり。
ももっこに来るお友達もさすがに少なく、今日は5時で終わりかな!
年末年始はお天気も良さそうなので、フォースと共に安らかに過ごしてください。
BB-8は好きです。
1年の終わりはやはり大掃除でしょうか!
お母さんたちの掃除術は幼稚園でも大活躍です。
本日の分担お母様方、ありがとうございました。
やはりスッキリとあちこちきれいになりました。
明日で幼稚園も冬休みに入ります。持ち帰る荷物が多いですから、帰宅したらよく確認してください。
連絡袋は園にありますか?
神奈川県内全ての教育機関へ配られているらしい、横浜ベイスターズグッズも持ち帰ります。
特に私が大ファンだからではありません^^;
野球は好きです。
昨日のサンフレッチェ広島は残念でしたねーーーー^^;
前半で1点取れていたらわからなかったですね。
ハイレベルのサッカー試合は面白いです。
ところで新聞に楽しい記事がありました。
毎年選定されているようですが、創作四文字熟語が世相を表しています。
今年の漢字2015と共に、1年間の社会の様子がよくわかります。
責任十代=責任重大=選挙権が18歳からになること。
波乱番号=波乱万丈=マイナンバーが交付されたこと。
加賀遊銭=加賀友禅=北陸新幹線が金沢まで乗り入れたこと。
関税消壁=関税障壁=TPP交渉が大筋合意したこと。
よく考えますね!こちらも実に面白い!
さて皆様の今年は漢字で現すと、はたまた四文字熟語では???
寒くなってきましたので風邪に注意しましょう。
今年度からHaHaネットカフェという子育て支援の一環事業を始めました。
1月からは講師の方も入れてもっと具体的な活動や幼稚園開放も充実させようと考えていました。
緑区にはこのような横浜市の事業に取り組んでいる幼稚園がないため、市から是非に協力して欲しいと要請も受けていました。
それならば、といろいろな環境を整え、アドバイスを受けながら新規事業申請を出しました。
なんと却下。申請は認められませんでした。
電話での返答は、選考委員や理由は非開示だそうです。
緑区内で他園が通った訳でもなくなぜ(?_?)
残った予算は幼稚園でなく保育園や認定園へ回すといいます。
なんという事でしょう。
これだけ地域の子育て環境の充実に協力しているのに、どこがダメでどこを改善すれば助成金の対象になるのかまったく分からず、却下です。
その上に、該当園がない場合、その予算を保育園に当てるといいます。
幼稚園を何だと思っているのでしょう。
地域の幼稚園が広く子育てに協力できるようにするための予算じゃなかったのか(╬゚◥益◤゚)
蔑ろにしているとしか思えません。
担当課長さんを散々問い詰めましたが、理由もはっきりせずの徒労に終わりました。
HaHaネットカフェの充実は当分おあずけです。
情報開示請求かけようかな・・・・・・。
腑に落ちないし、横浜市の子育て支援のあり方に益々不信感を抱いています。
「あかつき」の成功でも祝って気分転換します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |