< さすが、アマゾンの国だね! > 

さて、オリンピックも大詰となり、小池さんが閉会式に旅立ちました。

昨日から預かり保育も再開しました。

あと1週間で夏休み終わりです。

卒園児の皆さん、宿題大丈夫ですか?!

今年幼稚園では夏休みに見つけたものレポートを出してもらおうと、

専用の画用紙を渡しましたが、「安心してください!宿題ではありませんから!」って少し古いフレーズですが、何か発見したおもしろ図画をお待ちしております。

そして現地のブラジルでは、ゴルフ会場に悠遊とカピパラが歩き、池にはしっかりワニが留守番していて、砂地のラフにはあのフクロウ界最小のアナホリフクロウの親子?がいて、中継中には何やら野鳥の甲高い声が聞こえる!なんと大らかな、そしてワイルドなオリンピックなんでしょう^^;

世界最大の熱帯雨林を抱える、ブラジルならではの光景でした。市街地は危ないらしいですが、1歩郊外に出れば本来の人懐っこい、陽気で優しいブラジル人気質いっぱいのお国柄が見えるのでしょう。

日本選手も頑張っていまね。私の一番のお気に入りは、

大会早々に日本を驚かせたカヌー競技の羽根田選手。

人知れず海外に渡り10年も練習を重ね、人知れず出場資格を獲得し、そして銅メダルって、素晴らしいです。男泣きがまた涙を誘いました。

錦織くんにも感激です。他にはつれあいが水泳連盟関係者なので金藤選手のコーチの裏話とか、藤森選手の実家はすぐご近所とか、蒸し暑い日本を個人的には沸かせてくれています。

4年後は本当に東京なのか?問題は山積ですが、若く弾ける何かに向かって燃える闘士にエールを送り、自分も奮い立たせて、2学期を迎えましょう。

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 10:09

< 夏だ イルカだ 水族館だーーー >

子どもたちーーー、元気でいますかーーーー!

もう夏休みも後半です。事故の無いように楽しく過ごしてください。

水族館好きな方はこの写真がどこの水族館か解るかもしれませんね?

だとしたら相当な通ですか?

飛んでるイルカで夏を少し涼んでください^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤホーーーーー、

直径が15mくらいしかない小さな水槽で、本当にイルカたちはお利口さん。

その代わりお客さんはずぶ濡れ。それが夏の呼び物の出し物らしいです。

オリンピックに負けてません!凄いでしょう、イルカさん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 見えるかな?流星群☆ミ >

さあ夏休み恒例のペルセウス座流星群を見ることはできるでしょうか?

雲が切れてくれるでしょうかね???

12日が発生の極大日となっていますが、前後1週間くらいは見つけ易いそうですから夜空を見上げてみましょう。

今年はオリンピックで日本勢が活躍していますから、

夜はテレビを見る方も多いと思いますが、

ちょっと外へ出て北東の空を見上げて見てください。

サーーーーーと輝く星を見られるかもしれません。お月様が出ているので少々見つけにくいです。

本当は月が沈んでからの夜半。ということは夜明け前に見てみましょう。ムム^^;早い!

 

 

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 16:15

< 梅雨明け 夏空 夏休み >

お久しぶりです。

今週はずっと忙しく、ブログを開くタイミングを逸してました。

とりあえず元気に過ごしています^^;

やっと夏らしい青空が見られました。太平洋の風が吹き、白い雲がいかにも絵葉書に出てくる形になっていました。

いよいよ夏休みですね。

今年も園内の修繕工事が多く、なんだか落ち着きませんが、少し夏を味わいたいと思います。

しかしどこへ行ってもテロの危険を感じていないといけません。

特に海外へ出かける方は、どうぞ気をつけて下さい。私はまた星を見に行く予定です。

そろそろヒグラシの大合唱が聞こえる時間です。

夏の音のひとつ。ヒグラシ(セミ)この夏も十分に味わいましょう・・・・・。

カナカナカナカナ・・・・・・・・・。ああ涼しいヽ(●´ー`●)ノ♪

 

< さあ、夏休み >

お泊り会は結局雨の中で始まり、雨の中で終了となりました。

こんな年も珍しいです。まだ梅雨も明けませんし。

しかし今年も無事に終わって良かったです。また1つ楽しい思い出が出来ました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

そして夏休みに入ります。子供たちにとっては新しい体験や今までの成果を上げる時間でしょう。

ご家族で充実した時間としてください。

世界ではテロが頻発しています。自分の身は自分で守る行動を心がけましょう。

子どもたちの所在を常に確認し、事故や怪我に合わないように気をつけてください。

海外へ行かれる方は、外務省の「たびナビ」という登録サイトへアクセスして行きましょう。

邦人の保護・安否確認・情報提供をしてくれます。

自分で出来ることはしっかりやって、心配のないバカンスにしてください。

Filed under: 世界,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 12:19

< ああお泊り会② >

夕飯頃からシクシクと涙をふく子が現れた。

思わず抱きしめて、「うんうん、その気持ち、わかるよ。お家が恋しいよね・・・」

ホームシックも1つの心。こんな経験もこれからの糧になる。

お母さん、お父さんへの思いは深くなる。

このなんとも形容しがたい気持ちと闘いながら、彼女はフォークダンスを踊り、花火の歌を熱唱し、何とか気持ちを紛らわしているようだ。

時々私にすり寄って来る。

うんうん、わかるよその気持ち。でも頑張ってるね、偉いよ。

そして花火が始まった。小雨の中子どもたちは2階のテラスから花火師(ながつた5人組)さんたちの勇ましい姿を見ながら、赤や黄色や青い光を堪能した。

最後は上空30メートルまで上がる特大花火。

なんと花火屋さんがおまけで付けてくれた特別な1本!

ドーンと上がり上空を彩った。「ワーーーーー」

花火を見終えた彼女の顔が笑っていた。

聞けば気分がよくなったとか!

うんうん、わかるよその気持ち。花火を見て気持ちが切り替わったんだね。

「もう大丈夫」とひと言言ってシャワー室へ消えていった。

新企画の夜散歩は出来なかったが、ホールでのキャンプファイヤーや雨の中の花火もまた、楽しい思い出だ。

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動,未分類 — itsuko 21:10

< 土用入り >

土用とは、立秋前の18日間の事で7月20日ごろから始まるとか!

そもそも土用ってどんな意味ですか・・・・・。

暑さが本格的になる時期です。夏休みを前に体力をつけて切り抜けましょう。

ウナギは食べませんよ^^;

< 海の日ウミウシ >

本日は海の日!ということで海(磯)へ行ってまいりました。

昨年も幼稚園の先生方を連れて訪れた、横須賀荒崎の新宿(シンジュク)の磯です。

4家族が参加し、たくさんの生きものを見つけました。

ウミウシ!ご存知でしょうか?海の宝石と言われるほど、種ごとに多様な色と模様、そして形には驚かされます。

わずか5ミリほどの大きさの物もいて、これも生きている(動物)と思うと不思議です。

岩につく海藻やカイメンという同じ動物を食べます。

磯には磯の生きものがいて、この場所も貴重なビオトープ環境。

年々見られるウミウシが減っていると言います。

ここも環境が変化しているのでしょうか?温暖化の影響で見られる種類が違って来ている、と10数年この磯を観察しているリーダーさんが言います。

そんな中、魚類も含めいろいろ発見、採取、観察、そしていた所へ戻すリリース(これ鉄則)と、楽しい海の日となりました。

来年も行くかもしれません。どうぞ皆様も2時間ほどの観察会へお越し下さい。

自分だけでは見つけられない素敵な生きものに出会えますよ!

< 天候不良で疲れます >

夏休みを前にいろいろと忙しく、おまけに昨日も今日も湿度が高く、

体がついて行きません。

机仕事が多いので背中や首がパンパンです。

3連休もあまりいいお天気ではないようです。

体調を崩さないようにお互い気をつけましょう。

幼稚園ではおたふく風邪のお友達が出ました。欠席者は少ないです。

梅雨の末期は大雨も予報されます。

どうぞ気をつけて週末をお過ごしください。

グラウンド側のツバメが戻っています。少し元気が出ました。

Filed under: 未分類,鳥・トリ・とり — itsuko 19:00

< 露地ものミョウガ >

ミョウガが旬ですね。好きな方も多いのではないでしょうか!

今お山のミョウガが豊作です。昨日収穫しました。

集中力が増す?と言われるミョウガ。

9日の観察会におすそ分けしたかったのですが雨でしたし、まだ収穫時期ではなく、今度の土曜日の一般開放時では花が咲いているでしょうか?

収穫のタイミングは難しいです。

なんせ露地ものですから^^;

実に美味しいミョウガでした。今日の朝、ナスと一緒にお味噌汁にしていただきました。

A先生はお豆腐にのせて食べたそうです。N先生はソーメンの薬味で食べたとか!

きっと天麩羅は美味しいぞ。夕飯は天麩羅にしよう!えっミョウガだけ・・・・、

(他の食材が無いな・・・・・トホホ)

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 18:06