< 残念無念、アディショナル >

勝てると思った、後半30分までは。

あっという間に追いつかれ、またアディショナルタイムだ。

毎回この時間に嫌な緊張が走る。

これはあのドーハの悲劇から体に染みついた、条件反射なのだ。

本田君のドライブシュートには少し距離があった。

あーーー、ダメか・・・と思っている暇もなく、あっという間にボールはハーフェーラインを超えていた。

また逆転負けだった。

追いつかれ、追い越され。

でも今回のロストフ(試合会場)ではなぜか安堵感も湧いて来た。

嫌なグループリーグの勝ち上がりに、少々日本らしからぬ後ろめたさも感じていた。

それからの今日未明の素晴らしい戦いぶりに、「良くやった、ありがとう」とみんなの頑張りに素直にほっとした。

清々しさすら感じた。もちろん最高に悔しく涙したが、寝不足で応援するのは今日限りでいいとも思った。

もし勝って、次はあのブラジルと戦うのも、心臓と精神が持ちません^^;

とにかく世界から賞賛の声を聴いて、最後は日本選手たちの晴れやかな姿を見ることが出来た。

なんだか日本サッカーの未来が明るく見えてきた。つい2カ月前はどん底だったのに。

ありがとう、ザムライブルー、だからサッカーは面白い!

小学6年の時、グラウンドで楽しむ男の子のサッカーチームに一人入り、その時代女子の一番人気だったゴム跳びには見向きもせず、

ひたすらボールを追いかけていた少女時代が懐かしい、サッカーワールドカップロシア大会でした。

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 15:01

< 7月ですね >

今年ももう半年過ぎたことになりました。

早いですね。7月になりました。

夏休みまであと少し。怪我や事故がないように気を付けていきましょう。

今日は小学校の理科専任の先生に、鳥や虫の事を話しました。

夏休みにの横浜市の理科部会で担当教諭になったそうで、研修内容をプログラムしているそうです。

夏休みでも先生方は大変です。

幼稚園でも運動会の準備や遠足の下見や、研修会への参加で結構忙しいです。

ゆっくりとリフレッシュする時間も大切にして、7月を乗り切りましょう!

 

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 18:01

< ストロベリームーン、微笑む >

昨日は満月でした。雲間から見える月はきれいでした。

アメリカではイチゴの収穫時期に当たる月なので、ストロベリームーンと言うそうです。

そして日本チームに微笑みました。

長年サッカー日本代表の戦いを見てきましたが、

あんなブーイングの中で5分近くもボールを回す姿を見たのは初めてでした。

試合に負けて実(ジツ)を取ったのです。

しかし本当にリスキーでした。セネガルが同点になる可能性も高かった。

しかし監督は月に掛けたのでしょうか???^^;

結果オーライですが選手の中にもわだかまりが有り、世界中から酷評を受けています。

でも決勝リーグへ行きました。もう一度気持ちをひとつに立て直しです。

ベルギーとどのように戦うかが問われます。

もちろん死に物狂いで行くでしょう。元々どん底での出場です。

大いに暴れてくればいい。勝ちにこだわればいいです。

次回は午前3時のキックオフ。これはなかなか視聴するのは厳しい時間ですが、

ベルギーチョコレート11個を朝食代わりに飲み込んで、観戦しましょうか!

今度は負けても勝っても清々しいサムライブルーが見たいものです。

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 12:04

< りゅうぐう か・・・ >

はやぶさ2が太陽を回る小惑星に3年かけて接近したニュースが流れました。

太陽系には入っていませんが、火星や地球と同じような軌道を描いて太陽を回っている独楽みたいな惑星だそうです。

はやぶさ1がかろうじて地球に戻ってから再び、大きな期待とロマンを背負って、そして何十億円ものお金をかけて生命の起源を探します。

確かにロマンはあります。宇宙にも魅力を感じます。星を見るのは大好きですが、

これだけのお金、今ここへつぎ込んで宇宙ロマンに浸っていていいのでしょうか???

もっと現実の、対策が急務の実効性のある場所や組織や社会構造に回した方がいいのではないでしょうか・・・。

着陸が成功し、りゅうぐうの土を持ち帰ったとしても、帰るのに3年、研究に数年、結果から何か社会の役に立つ情報へたどり着くのに数年、合計10数年先の未来への投資は、

果たして意味のあるものなのか・・・・。

うーーーーーん、考えるなーーーーー。

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 15:26

< イモムシ登場 >

最近よく子どもたちが持ってくるのは、スズメガの幼虫。

今の時期は蛹化と言って蛹になる準備に入る時期で、あちこち徘徊するのです。地中に潜るためです。

それを大騒ぎしてなんとか捕まえてくるのですが、どうにも触れない・・・。

先生ももちろん触れない。でもT先生はちゃんと手のひらに乗せました。よしよし。

イモムシにはイモムシの感触があり、生きていることが良くわかります。

自分とは違う存在に気付くには、お近付にならないといけません。

もちろん危険昆虫はやたらに触ってはいけませんが、そのことをきちんと知識として知ることで、

何でもかんでも毒とか危険とかで避けなくていい事を学びます。

自然の中で、生きものと上手に接する知識と知恵を習得しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸いのは蛹。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてスズメガ2種。どちらもきれいでしょう。

ベニスズメ(桃色)とビロードスズメ(黄緑)です。

< リンゴ病(通称) >

今 年長組のふじ・うめ・ばら組で伝染性紅斑(通称リンゴ病)が出ています。

リンゴのように頬が赤くなり、四肢に細かい紅斑が出ます。だからリンゴ病です。

自覚症状はなく数日で紅斑は中心部から消えていきます。パルボウイルスの感染が考えられるようです。

特別な治療はありません。登園も出来ますが、体調によっては発熱もあり、一度治まった紅斑が日光や発熱で再発する場合もあるようです。

紅斑が収まるまでは激しい運動は避け、ゆっくり過ごしてください。

プール入水は避けた方がいいでしょう。

これから夏に向けて、水いぼやとびひ、プール熱といった皮膚疾患や感染症が出てきます。

ご家庭での身体チェックや健康管理に気を付けてください。

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 10:24

< 夏至 >

今年も夏至がやって来ました。

日が長くなったことを本当に感じる夏至ですね。

一度白夜を味わってみたいと思いますが、暗くならない夜ってどのような感じでしょう。

日が長くなりさてどうしましょう!!!

なんだか得した気分でもありますが、野鳥たちはこの日照の長さを目安にしているようです。

四季の移り変わりというより、太陽の位置と磁気、そして目視で記憶している地形の様子を総合して渡りをしているようです。

ある種では、同じ場所の同じ木の、同じ枝に戻って来るとも言われています。

ツバメも産卵場所として選んだ軒の巣で子育てに成功すれば、またそこへ帰る可能性が高いと言われています。

日が暮れるまで親はせっせとエサを運ばなければなりませんから、夏至は親にとっては一苦労ですね。

そのツバメですが、巣が壊れてしまい、次々とヒナが落下しています。

巣の補強をして、保護したヒナを戻しているのですが、どうも上手くありません。

現在2羽が残っておりますが心配です。

丈夫な巣がヒナには命綱です。巣作りから子育てが始まっていることになります。

帰宅時間でもまだ明るい夏至の頃。毎日ヒナの状態を確認する朝夕です。

 

 

Filed under: 世界,未分類,鳥・トリ・とり — itsuko 16:44

< やりました!勝点です。 >

ロスタイムが怖くて、毎回国際試合はヒヤヒヤします。
ドーハの悲劇が身にしみていますので・・・・。
でも今回はやってくれました。
毎回悔しい気持ちで、夜も眠れませんでしたが、昨夜は眠れました。。
やりましたね。。勝点3が入りました。
もしかして、もしかするかもしれませんね‼️

取り敢えず第1戦の勝利、おめでとう。

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 07:13

〈 地震、やですね。 〉

今日は土曜参観日の代休です。
私は自宅で日頃の片付け物に取り掛かっていましたが、
緊急地震速報に思わず身構えてしまいました。

千葉県沖のスロースリップといい、今回の地下直下型地震といい、
最近また地震が頻発しています。
関西地方はあの、阪神淡路大震災からまだほんの20年しか経っていません。
それなのにまた大きな地震です。

大きな揺れはその圧力を一気に放出させるから、
以降は100年単位でもう発生しないと考えるのは、
間違いなんですね。
「予測不可能」と地震対策協議会が結論を出しちゃったんだから、
結局、いつ・どこで地震に見舞われるか、
もう全くわからないのが現状のようです。

少なくとも心構えをして、まず自分の身を守る対策を取れるか❗️
外へ出かけている時はこれにつきますね。

連合いの実家が大阪堺市ですが、今朝の電話によるとみんな無事だとの事。
皆様も関係する地域の方の安否はわかりましたか。
近畿地方では既に災害ダイヤルが設定されています。

皆様の無事を祈ります。

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 11:44

< 本当のショウーが始まる >

世界を騒がせた政治パフォーマンスが終わり、今度は本当のスポーツショウーが始まります。

世界のサッカー人口は何億人、いえ何十億人?でしょうか。

ロシアに目が注がれます。私もファンの一人です。心配だらけのサムライブルーですが、夜な夜な応援することにしましょう。

もしかしたら、大どんでん返しがあるかもしれませんから^^;

サッカーワールドカップは普段あまりサッカーをご覧にならない方や、サッカーをしない方でも楽しめます。

選手一人ひとりのレベルが高く、その動き自体が素晴らしいからです。

ゴールが入ると爽快ですし。

万が一、日本代表が決勝リーグに残り、ベスト8にでも名を連ねていたら、

幼稚園のホールをパブリックビューイングにして、皆さんと観戦しようと思います。

(多分夜ですけど!アルコールは無しですよ!)

そんな日がいつか来るといいな・・・・・。

応援しましょう、サッカーA 代表23名。ガンバレ、ニッポン!

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 13:42
Page 20 of 102« First...101819202122304050...Last »