< ドッチボール大会 >

投げる、取る、逃げる、当たる。

よける、渡す、また投げる、当たる。

と、ゲームソフトの [Wii] のCMではありませんが 、

今日はドッチボール大会です。

心配していたお天気も良くなり、ドピーカン(快晴の事)です。

寒さが気になりましたが そんなのなんのその!

の活躍ぶりでした。

なぜ幼稚園でドッチボールをするのですか?小学校でもカリキュラムから

外れたのに? と問われる事もありますが、この活動は

ながつた幼稚園が開園以来積み上げてきた年間カリキュラムの中の

ボール遊びの活動の中の、集大成なのです。

年少組からボールに親しみ、参観日も設けその成長発達段階を

保護者の方々にも見ていただきながら、年長さんへ繋げます。

年長の子どもたちもこの時期は、非常にクラス内のまとまりが出て来て、

共に活動することの楽しさを感じ取っています。

また仲間の事も考えるようになっています。

その意識を上手く現わせる活動の一つがドッチボールになったのです。

自然な流れの中のボールゲームですから、みんな素直に楽しみ、参加します。

 

保護者の方々ももう大騒ぎ。もちろん我が子の応援と、クラス対抗の白熱具合は、

中々見応えがあります。ビデオを取りながら、叫ぶ・叫ぶ・叫ぶ、

母の声。 いいじゃないですか。子どもも張り切る、母や父はそれを見て、認める。

家庭に戻ってビデオを見て、また会話が弾む。

親子の繋がりも深まるでしょう。

子どもたちは体を動かし楽しかった思い出と、勝ってうれしい、

負けて悔しい、もっとこうすれば良かった、と感情が生まれ、

思考を巡らすのです。その事が幼児期の発達段階に則した、

環境設定であり、指導者の援助なのです。

指導者と言えば先生も熱いですよ。

今こうして作成している背後(グラウンド)では、

I先生の普段はあまり聞かれない悲鳴に似た叫び声が、

響いています。いいんです、これで。

先生が冷めていたのではクラスのパワーなんて出ませんよ。

さてさて、どこのクラスが優勝かな?

全身で喜び、飛び回る。本来の子どもの姿を

保護者の方々は胸に刻んで、成長を見守って下さい。

 

 

お母さんたちも撮っちゃいました。

  

今日の夕飯はきっとおいしいですね!

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 11:45