12:《梅雨の時期①》

 6月も今日で最後となりました。もう1年の半分が過ぎてしまった事になりますね。早いです。
 先日の『土曜参観日』は多くのお父さん達が来てくれました。どの子もいつもの登園時とはちょっと違った緊張感を持って登園したようです。でも今年の子ども達は『パパはやだー』と言って泣く子がいなかったのには驚きました。毎年年少さんの一人や二人は必ずパパでは手に負えず、ママの助けを借りますが、にこにこと手をつないでお部屋に入れました。最近の傾向としてお父さんが子育てにかかわることが多くなり、比較的定期的に、親子のスキンシップがとれているのでしょう。いい事ですね。お父さんへのプレゼントも気に入ってくれたでしょうか?きっとお家のお部屋の真ん中にドーーーーーンと置かれていることでしょう????????。

Filed under: 未分類 — 管理者 03:18

11:《梅雨の時期②》

 日本は四季の変化がはっきりしていますのでそれぞれの季節の装いを感じられますが、この梅雨の時期も日本ならではの(東南アジアでは稲作農耕が支流ですからタイやベトナム、中国でも同じような景色が見られるのでしょうが)風景が広がります。この近隣では東急田園都市線の田奈駅から恩田地域へ広がる田園風景がきれいですね。この風景も日本の食文化には絶対必要な景色ですから、お買い物の途中でも、お散歩の途中でも大切なお米を作っている(育てている)この風景についても子ども達には知って欲しいです。そしてこの田圃が多くの生き物の住みかであり、すべてが回って人が食べるお米が出来ていることも、何かの機会に伝えていきたいですね。

Filed under: 未分類 — 管理者 02:19

10:《梅雨の時期③》

 乾燥を嫌う菌類達は、この時期が絶好の活動期。いろいろな場面に顔を出します。食中毒の話が聞かれ始めるのもこの時期が多いのではないでしょうか?(食中毒は実は1年中発生しますから日頃から注意が必要です。)お弁当は良く冷ましてから詰めて蓋をする事。洗濯物は少し熱めの湯で洗うと細菌が死滅し、部屋干しでも臭くならないこと。冷蔵庫に保存した調理済みおかずも、食する時は必ずもう一度火を入れて食べる事。などなど、少しの知恵で日常の細菌対策は出来ますからこころがけましょう。身の回りの清潔を保つことも、幼稚園教育要領の『健康』で謳われている所です。これから盛夏に向けて、ご家族の皆さんで気をつけましょう!

Filed under: 未分類 — 管理者 01:19

9:\(^o^)/身近な生き物コーナー=見つめよう自然!見守ろう育ち!

 今回取り上げるのは『コウモリ』ご存知ですね!コウモリは鳥類ではありませんよ、れっきとした哺乳類です。主に都市部近郊の木造家屋を住みかにしていますが、山の樹洞を住みかにするモノもいます。毎日日没と共に幼稚園上空にも現れるのは、やはり一般的な『アブラコウモリ』のようです。
数~数十匹の個体が集団を作り、主に飛翔昆虫を餌としてご存知の通り夜行動する動物です。今回は写真も撮りましたので見て下さい。毎回決まった所で休憩をするようで、フンがたくさん落ちています。帰りが遅くなった午後9時ごろ、グラウンドの上空を乱舞して、園舎の角に止まったところです『チーチーチー』と周波数の高そうな声を出し(自分たちの言葉である超音波でしょう)、ムニュムニュと動いておりました。動画は暗くてピントが合わなかったので、失敗しました。この人達も貴重な仲間。蛾などの飛翔昆虫を食べてくれることで、大量発生を防いでくれます。もちろん野生動物ですからもしどこかで見つけても、やたらに手を出さず、そっと見守りましょう。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — 管理者 00:20