< 世界エイズデー >

今日は世界エイズデーです。

日本にもあまり話題には登りませんが、エイズ患者さんが大勢いるそうで、発症していないウィルス保持者までカウントすると、相当数になるそうです。

遠い外国の病気と思っていたら、知らないうちに人々の体に忍び込んで来たようです。

エイズもエボラも自分には関係ないと思っていても、どこでどのように感染するかわかりません。

必要な知識を身に付け、出来る予防をするしかありませんね。

いろいろな病気のメカニズムが解明され、ips細胞がそれを補ってくれる世の中に、早くなるといいですね。

ところでSTAP細胞はどうなったのでしょう???

新聞の片隅に検証実験が終了したことが載っていました。

今日は同時に「流行語大賞」発表の日。

「STAP細胞はあります!」と高らかに宣言した彼女のあの発声は、

どうなったのでしょうか?

応援していたのに・・・・・・・。

いよいよ今年も最後の月になってしまいました。

父の死から始まった馬年は、いつも以上に早く過ぎていったように感じます。

「人間万事塞翁が午」ですから、淡々と我が道を励み、着実に送りましょう、と元日には思いを巡らせていた私ですが、

さてどうだったでしょうか!自問自答する日々です。

残りの1ヶ月を少しでもゆっくりと、今までを振り返りながら過ごしたいものです。

インフルエンザA型のお友達の報告がありました。

徒歩コースさんです。

これから春先まで、感染症との戦いです。

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 18:12

< 新バンドエイド >

作品展を終え、今年の教育日もわずかとなってきました。

少し落ち着いて時間を持って、クラスの充実を図って行きたいです。

世間ではまったく呆れてしまう総選挙が行われます。2年前の12月にやったでしょう。

まだ任期が2年あるでしょう。それなのに700億円も使って選挙だそうで、どうしましょう。

政府に意見したいことだらけです。子ども・子育て新法案はどうなるの。

そんな中、新聞記事に小さく出ていた新バンドエイドの救済曲が1位になった話題。

実は私も250円で購入しました。

(アップルストアから^^;)

エボラ出血熱に苦しむアフリカの人々への義援金になります。

今回もクリスマス曲で、有名歌手が歌い繋いでいます。

英国のシングルチャートで1位になったそうです。

最初のバンドエイドは1984年。エチオピアの飢餓救済を目的に作られた同じくクリスマスにちなんだ名曲でした。

あのスティービー・ワンダーやマイケル:ジャクソンも参加していましたよ。

その第2弾です。

アフリカは病気や飢餓、そして政治紛争が耐えない地域。

なんとか世界中の人々、そして音楽の力で少しでも改善されることを祈っています。

日本も誰か、改善してくれーーーーー!

人任せはダメかな!

皆様も新バンドエイドを聞いてみてください。

 

Filed under: 世界,社会情勢 — itsuko 17:15

< 作品展もいいね! ながZOOだよ^0^ >

ながつた幼稚園では開園以来絵画制作の時間を十分にとってきました。

特に講師を配置しての指導ではありませんが、

お部屋の中を飾る装飾を自分たちで作ることが子どもたちの活動の一つに取り上げられて来たのです。

外遊びや体操・プールでその時間は若干減ったものの、

作って楽しみ、飾って見合う教育課程は今も健在です。

その集大成が作品展。

毎月制作してきた絵画に加え、いろいろな素材を素に発展させた個人制作と、お部屋を飾る感覚で協力して作る壁面制作。

どれも子どもたちの感性と、ちょっとプラスした先生方のエッセンスがこの行事を引き立てます。

活動過程や作品創りのねらいも少しずつ見直し、その子の感性がより素直に見られる展示となっています。

秋の落ち着いた雰囲気の中、じっくりと己を見つめる1日にしてみて下さい。

(自分の己じゃなくて子どもの内面ね^^;)

他にも年長さんの模擬茶会や折り紙コーナー、そして父母の会さんのバザーやゲームコーナー、W先生のジオラマコーナー、

そしてそして忘れてはいけない、私のお部屋!

毎度お馴染みの物ばかりですが、お山の宝物と生き物たちの生きた証し。

そして今生きているお池の仲間や夏に生きていた残骸でちょっとしたお楽しみ。

などなどまあまあ楽しめる展示型行事ですから、どうぞゆっくりといらしてください。

作品展もなかなか見ごたえがありますよ。

さて、在園児は制服です。いつもの教育活動と一緒です。

どこかへ発表会を見に行くのではありません。学園祭に生徒は制服で登校するのと一緒です。

カバンや帽子は必要ありません。

保護者の方は下履きを入れる袋を持ってきてください。靴は持ってお上がりください。間違えられたケースが何件もありました。

駐車場はありません。事前に申請を出した方のみです。

ではお待ちしていまーーーす。

私はこれから生き物の部屋の準備です。

今年も遅くなっちゃうかな・・・・・・。

早く帰ってヌーボー飲んで、一人前夜祭です。^^;

Filed under: 幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 15:27

< ロゼッタとフィラエ >

ロゼッタとフィラエ、なんて素敵な名前でしょう。まさにヨーロッパ風。

アメリカじゃあボブとキャサリンかな?

それにしてもヨーロッパでも宇宙開発を進めていたんですね。

この無人探査機ロゼッタは欧州宇宙機関が開発して、地球から66億キロ^^;離れた彗星に向かってたわけです、10年前から!

それはそれは目的の星にたどり着けたのですから、大喜びですね。

日本のハヤブサ以上に世界中をめぐりました。

しかし彗星に張り付いて、本当に地球の起源がわかるのでしょうか???

フィエラという小型探査機がこれから多くの情報を送ってくると思いますが、

これからいつまで信号を送り続けるのでしょうか?

そして役目を果たした探査機はどうなるのでしょうか?宇宙のゴミ!

そこへいくと日本のハヤブサは戻ってくるのですからこれこそ日本型!

最後まできちんと手前でケリをつけて仕上げる、これが日本の職人技!ってとこでしょうか。

どちらにしても多額の税金が投入されているのですから、人類の、そして宇宙の財産になるような成果を残してもらいたいものです。そして私も宇宙に連れてって・・・・・。

この宇宙機関が作成したアニメーションが非常に可愛いです。

ロゼッタとフィエラがとても愛くるしく、ひと目で愛着を持てるような描写で、このアニメを見ていると無条件で応援したくなりました。

今週はお休みも少なく、みんな元気です。

水ぼうそうと頭ジラミの子が一人出ているようです。きちんと受診をして治しましょう。

強い寒波が来て寒くなっていますから、風邪をひかないように気をつけましょう。

この週末は個人的に活動している観察会の下見に行きます。

寒い日でも野外で自然に親しめるような会にしたいと思います。

ではおしまい。

 

 

Filed under: こども環境管理士,世界,宇宙,社会情勢 — itsuko 16:47

< 千歳飴を召し上がれ >

今日は美味しい飴を持ち帰りました。

千歳飴です。中には幼稚園バスやキャラクターのバクが練りこんであるカラフルな飴。

子どもたちの成長を祈っての七五三。

飴もまた美味しいお祝い。

どうぞご家族皆さんで召し上がれ。

この飴は父母の会の役員さんが喜んでお祝いできる品を!

とあちこち探して見つけてくれた飴です。

以前は普通の棒状の紅白飴でしたが、そこは母の感覚が食べやすさや親しみやすさを求めた結果の一口サイズ飴です。いいね!

父母の会費は日本の伝統行事に沿ったお祝い品等にも生かされています。

職員にもいただきました。

ありがとうございました。

 

 

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 17:01

< 動物ニュース >

九十九里の海岸で、トドが衰弱して上陸しているニュースが話題となりました。

昨日は小型愛玩犬の大量死骸が発見され、衝撃を受けました。

そして毎年どんぐりの時期に出てくる問題が、ツキノワグマの人里への出没です。

トドは水族館に保護されてきっと元気になってくれると思います。

人が野生動物に出来ることは限らていますから、せめて関係機関やそこに携わる人々の可能な手立てを差し伸べて欲しいです。

小型犬はこの捨てられた付近に、まだ生がある何匹かがうろついていたらしいです。

野生動物ではなく、人のすぐ近くで共に暮らす飼育動物に、人はなぜこのような非情で残酷な事ができるのでしょうか。

商業主義に心を奪われ、金儲けだけに頭を使う人々のなせる業でしょうか。

痛ましく、悲しい事件です。

最後に登場するのはツキノワグマ。

日本の生態系では猛禽類と共に頂点に君臨するツキノワグマ。

世界的にもこの狭い国土のほぼ全域(九州地方ではほぼ絶滅、四国でも絶滅危惧です)に、熊が生息するのは大変珍しい国である日本ですが、

人々の生活習慣の変化や熊の生息環境の悪化で双方どちらにも思わしくない状態となっています。

毎年何頭のツキノワグマが駆除されているのか・・・・・。

こちらも心の痛い、そして深い問題です。

北海道ではヒグマの出没が話題となり、その痩せて今にも倒れそうな姿がテレビで放映されました。

野生動物にとっての最大且つ一生の課題が食べ物の確保です。

本来自然界ではその仕組みがきちんと整い、どの生物もしっかりと生きていけるようになっているはずですが、

一つ歯車がずれたり、壊れたり、無くなることで、その仕組みは急速に崩れてしまいます。

多くの原因が人間の生活活動にある今、動物ニュースからも学ばなければならない事が多いのではないでしょうか!

 

< 入園おめでとうございます > 

小雨の中来年度の新入園児さん受付が無事に終了しました。

この少子化の中、また新制度がスタートし新しい選択肢が増えた中、まずまずの受付者数となりました。

募集人数にはどの学年も達していませんが、入園希望のほとんどの方が教職員の良さと幼稚園の雰囲気、そして多様な環境とそ安全性・信頼性を記してくださっています。

このご期待を裏切らないようにまた精進しなければなりません。

お疲れ様でした。またご苦労様でした。そして入園おめでとうございました。

受付はまだ3学年とも可能ですので順次ご連絡ください。

週末もお天気が悪そうです。どうぞ体調管理に気をつけてお過ごし下さい。

今週は水疱瘡、溶連菌などの感染症のお友達が出ています。

 

Filed under: 幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 16:07

< 新入園児受付に向けて >

また今年も11月1日がやってきます。

毎年毎年気が気ではありません。私立学校なので選択される立場です。

45年という長い期間幼児教育に邁進してきましたが、

時代が大きく変わる中、「これでいいのか」といつも模索してきました。

来年は国の制度も変わる中、父が築いた幼児教育の本質を変えずに、現代にも通じる仕組みや内容で続けていく事が使命です。

果たしてこの使命を良しとして、入園を希望してくれる方がどれほどいらっしゃるか、明日に掛かっています。

自信もあり、迷いもあり・・・・・・・。

しかし現在回収している学校評価でこの様なご意見をいただきました。

決して私たちの目指している幼児教育が間違っていないことを評価してくださいました。

この事を胸に刻み、教職員力を合わせて子どもたちの成長の一助に成りたいと思います。

<ながつた幼稚園の優れていると思う点>

①行事の雰囲気がピリピリしない点。

各行事に無理がなく、子どもたちの成長に合わせたプログラムを準備している点。達成感や盛り上がりだけに偏らず、子どもが楽しんで活動できるように工夫している点。

②子どもの自主性を尊重している点。

なわとび・砂場のどろんこ遊び・お山遊び・折り紙・独楽クラブ・虫クラブと子どもの興味に沿った対応をしている点。選択肢が多く有り、一つ一つにとことん向き合ってくれる先生方。親は本当にありがたいと思う。

③伝統にしがみつかず、常に改善に取り組んでいる点。

ふきのこ会スケジュールの見直しや写真のインターネット販売、新しい体操やトイレやホームページの改修など、一度決めて長年運用している事を変えていくことはとてもエネルギーを要することですが、果敢に取り組んでいる。どこか見直すべき点は無いかと常に考えている点。ようちえん日記で園の様子を知ることが出来るのが素晴らしい。

④幼保小活動。

小学校との交流活動は意外に入園前の保護者には知られていない。これはいずれ通う小学校の生徒たちが園に来てくれたり、

卒業後も園を訪問して先生方と会うことができるのは素晴らしいアピールポイントになる。

以上本当に有り難く、御礼申し上げたいです。

多様な幼児教育の理念があり、独自の活動を繰り広げる横浜の私立幼稚園界にあって、

ながつた幼稚園が目指す教育を見事に評価してくださり、応援してくださいました。

人が一人で社会へ出て行くその礎は、人に愛され人に認められ、人を信じ他人を知ること。ここへ向かって私は、みんなに熱を伝えながらながつた幼稚園を存続させたいと思います。

 

 

 

 

< 認定返上 >

来年度から導入される子ども・子育て支援新制度は認定こども園の普及を図ってのことですが、

懇談会でも少しお話ししたように、大規模幼稚園にとっては現体制から変更することによって助成金の額が大幅に減らされてしまいます。

それでは多くの子供たちを受け入れ、教員もたくさん配置しているのに経営が成り立ちません。

結果、現在548の認定こども園の内、その10,9%が認定を返上する事態になっているようです。

これを受け政府は補助金の見直しをするように指示を出したようですが、

まだまだ不備があるこの新制度には十分時間をかけて検討していきたいと思います。

そして明日は晴れそうですね。

年少さんは遠足に行けそうです。良かった良かった。

教育時間中の遠足ですので少々行き帰りが忙しいですが、広い芝生を思い切り走ってきましょう。

忘れ物をしないようにお願いします。

明日はこのために全学年お弁当です。

 

Filed under: 幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 18:03

< 女性の活躍 >

「原始女性は太陽であった」という言葉を残したのは大正時代の女性活動家、平塚らいてうの台詞。

原始に限らず現代だって、そして家庭内では母が絶対的な太陽のはずと私は思っています。

どの世界でも(動物界でも)メス(♀)の意思や行動は繁殖上非常に大きな役割を担っています。

女性が(♀が)優位に立って物事を回していることだって数多くあるのです。

そんな女性の活躍がクローズアップされた日本の政界で、結局役目を全く果たさず二人も任を離れることになりました。

それも私たち一般国民からすると非常に無責任な思考のなせる末路で、ましてや1円だって経理が合わないと監査を通らないはずの税金の収支が数千万も違っていたり、無くなっていたりという政治資金とは一体どんなお金なんでしょうか!!!

自分のお財布の中身が1,000円消えれば大騒ぎでしょう^^;

立派な私たちの税金なのに、きちんと監査してくれる仕組みはないのでしょうか?

「うちわ」だって立派な品物の一つ。

これをどんな立場で、どんな場面で使用可能なのかの判断もせず、政治家を目指す方々は活動しているのでしょうか?

わからない???

父母の会の会計も、自治会の会計も、そして幼稚園の会計なんて、それはそれは神経質になって収支を確認します。

当たり前です。人様から預かっているお金なのですから。

あの期待した若き科学者小保方さんも、今では過去の人。

(STAP細胞はどうなったのでしょう???)

私も仕事一筋で歩んできているので、女性の活躍には大いに期待しているのですが、

なんとも腰砕けになってしまいました。

残念至極ですが、母親業は今日で解任ってわけには行かないので、全て自身の責任下において物事を判断し、家庭を切り盛りして行かなくてはなりませんよね。

いつまでも太陽のように輝き、自信と誇りを持って大いに活躍してください。

女性の皆さん、頑張りましょう!

Filed under: 社会情勢 — itsuko 15:10