< 富士山山開き >

今日は晴れましたね!1週間ぶりくらいでしょうか?

お日様が出るとやはり暑いですね。

でも子どもたちには外で走り回れるお日様がやはり嬉しい。

汗びっしょりで体を動かします。

そんな本日は富士山の山開き!

静岡口も開かれて、山梨口と5箇所の登山口から登れるわけです。

今年も大勢の人が登るんでしょうね???

事故の無いようにを願うばかりです。

富士山の景観維持や環境保護に使われる登山料を払いましょうね。

世界文化遺産も管理するにはお金が掛かるのです。

そして安全を確認してから登りましょう。

あちこちで火山がざわついていますし、地震も頻発しています。

お腹の風邪も流行っていますから体調管理には十分に注意をしましょう。

夏休みまであと少し。家族揃って健康でいてください。

週末は晴れるようです。溜まった洗濯物と、お家の換気!

カビ退治とか^^;

晴れれば晴れるで家事は底なしにあるのです。

どうぞ良い週末をお過ごし下さい。

 

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 17:45

< 七夕は雨 >

梅雨の時期ですから仕方ありませんが、毎日雨ですね。

七夕は毎年雨のように感じますが、天空では人知れず星たちの競演が展開されているのでしょう。

短冊に願いことを記す言葉も毎年代わり映えせず、何だか心も曇ってしまいます。

今日はおまけにアースデー!洞爺湖サミットが開かれたのが7月7日だったことをきっかけに、地球環境を考えるアースデーとしました。

照明を消して地球環境を考える七夕です。

照明はこの日に限らず必要以外はいりません。

街中本当に明るすぎ。

織姫と彦星もきっと眩しがっていますよ。いえ、毎年雲が覆ってくれているので、丁度いいのかも^^;

♪ おほしさま ひとつ プッチンともいで

こんがり焼いて 急いで食べたら お腹こわした

オコソトノ ホ

誰も知らないここだけの は・な・し ♪

昭和36年NHK「みんなのうた」

詞:谷川俊太郎  曲:中田喜直

私の大好きな童謡の1曲。タイトルは「誰もしらない」

見学会にお越しの方へ、

現在胃腸炎の感染は治まっています。ご心配ないようにしてください。

しかしあまり小さなお子さん(1歳未満)は少し時期をおいてからにしてください。

見学会は主に次年度入園をご希望の方を対象としています。

毎年6月から10月いっぱい開いていますので、天候不順の時期は避けたほうがいいでしょう。 

Filed under: 宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 17:14

< 勝ったのはアメリカだった >

2015年カナダ大会の女子サッカーワールドカップはアメリカが優勝しました。

なんと3回目だそうです。

実は強いんですね。世界ランキングも1位だし。

しかしアメリカに於けるサッカーというスポーツはあまり人気がなく、選手層も薄いように思っていましたが、これは男性のサッカー界のことで、女性では世界の魁に値するほど選手が育っていたようです。

澤さんも所属したプロリーグもあるし、そのアメリカが日本とのリベンジ大会に勝ち残り、

全ての闘士を前半の5分で爆発させたような試合でした。

あっけに取られてなでしこは掻き回されてしまいましたね。

これも勝負の一つ。今回の大会で強いのはアメリカだった!ということです。

でも女性のサッカー選手に憧れ、競技を始める小さな女の子たちが確実に増えるでしょう。

女子サッカーの普及には出場した全チームが貢献したことになります。

私も思い返せばその昔、小学5年生でただ一人、男子のサッカーゲームに加わり試合をさせてもらっていました。

他の女の子たちは鉄棒やゴム段をやっている中、私は校庭全部を支配して、楽しそうにボールを追い回す男の子たちのサッカーゲームに混ぜてもらっていたことを思い出します。

なでしこにはまた新たな目標ができました。

勝負の世界で生きていくなら、やぱり優勝、1番がいいです。

次の試合に向かって新しいなでしこが奮起してくれるでしょう。

アメリカチームおめでとう!なでしこたちよ、胸を張れ!

 

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 16:02

< 1秒の重み > 

1年も折り返し。時が経つのは早いものです。そういえば、昨日7月1日は3年ぶりにうるう秒が実施されました。

うるう秒とは、世界時の誤差を調整するために、

追加、あるいは削除される1秒のこと。地球の自転に合わせての人類の究極の技なのです。

平日の朝に挿入されたのは実に18年ぶりで、

「8時59分60秒」という貴重な時間表示を目にした方も多いかもしれませんね。

何気なく過ごしていると、この1秒という時間の重みを意識することも少なく、

たかが1秒と思ってしまいそうですが、されど1秒です。

一瞬にして過ぎてしまう1秒を大切に考えることで、時間の使い方も変わってくるのではないでしょうか。

この1秒の差が今は全世界を制覇しているコンピューターにとっては命取り!

なんとも皮肉なものです。ご自宅の精密機器に狂いはありませんか???

毎日あくせくしたくはありませんが、時の流れは早いので1秒も無駄には出来ません。

今年もあっという間にもう半年が終わりました。

学校年度では3ヶ月が怒涛の如くに過ぎたわけです。

年間の4分の1ですね^^;

今朝のなでしこの試合も後半の最後の最後で点が入り、勝ちました。オウンゴール^^;というのも結果です。

この試合のように、次の1秒で起きる事象が地球を、いえ宇宙を変えるかも知れないので、時間は大事にいたしましょう。

皆様の2015年後半の時間が充実した、至極の時間になるようにお祈りしております。

 

Filed under: 世界,宇宙,社会情勢 — itsuko 10:53

< 思い出深く >

先週の金曜日、TBSテレビでながつた幼稚園のお山が流れた。

ほんの2分程度のこの映像に、懐かしく、感激してお手紙をくれた卒園生がいる。

お母さんの話では、映像を見ながら目頭を押さえ、その後手紙を書きだしたとの事。

確かに手紙には自分が遊んだお山の環境がとても心に残り、また生きものを見に行きたいと書かれていた。

子どもたちには生きものを通して感じる心、考える心、命への思いやりを身につけて欲しいと思っているが、

こんな形で返してくれることは、わずかだが映像に流れたことは意味があったように思う。

他にも地方で番組を見た祖父母の方が、「田舎には山や川はあるが、きちんと学べる教育環境としての自然がある所は多くない。横浜にはこんな幼稚園があることに驚き、素晴らしいね。」と言われたことを伝えてくれた保護者がいる。

いろいろな所でながつた幼稚園の誇るべき^^;ビオトープ環境が評価されることはこれからの励みにもなる。

整備には難しい所も多いが、多くの子どもたちの心に響くような環境を目指していこう。

 

 

< 夏至です >

やっとお日様が出た今日はあれやこれやと家事に追われ、

気が付けば夕方。でもまだまだ明るい!今日は夏至。日没は丁度午後19時!

7時まで明るいって、やはり嬉しい気がします。

もっともっとお日様が沈まないと、どういう生活になるのでしょう?

北欧では白夜、なんて言う月がありますが・・・。

日本でも夏は仕事を早く終え、日がまだ明るい内に余暇を楽しもう!と政府は言っていますが、

皆様いかがでしょうか?

確かにまだまだ活動できる時間があるような気がしてきます。

24時間は変わりませんがね^^;時間を有効に使う夏にしましょう。

これからもう少しの間、日の入り時刻が1分遅くなります。

どう使いましょう?今年の夏至の夜!

Filed under: 世界,宇宙,未分類,社会情勢 — itsuko 17:31

< 分別もこれなら楽し! >

S先生が作ってくれました。ゴミの分別シール。なんと素晴らしい、わかりやすい表示でしょう。

幼稚園の先生は何を作らせても本当に上手。

ゴミ問題は世界中の重要課題。まずは先生方がしっかりと分別して減量を目指さないといけません。

減量は体重だけではダメなのです^^;

ほら、Y先生が上手に分別しています。お手本とならなきゃね!

ゴミの問題は小さな頃から意識付けて、まずゴミを出さないこと、そしてゴミと資源と分けることです。

しっかりとリデュース・リユース・リサイクルを理解しましょう。

この子達が次世代に繋げる50年後には、世界中ゴミで埋もれているかもしれません。

ゴミの中で生活することのないよう、きちんと処理しましょう。

日本は世界の環境問題対策をリードしている国です。(のはず?)

一人一人ができるゴミ減量を進めましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Filed under: こども環境管理士,世界,宇宙,社会情勢 — itsuko 16:56

< 実習生を応援します >

実は以前に比べて幼稚園教諭の成り手がいない。

教員免許取得可能な学校の再編もありますが、

小学校の女の子の、なりたい職業ベスト10には必ずと言ってもいいほど登場する「幼稚園の先生」。

それが今、減少傾向です。

なぜだろう???

幼い頃から憧れ、それを目指して進んできた人たちが8割にも及ぶ職業ですが、

職業の多様化、女性の働き口の安定化などで学生たちの心は揺れ動いている。

賃金のせいか、労働環境のせいか・・・・・。

逆に保育士として保育園に就職を希望する子が増えています。

社会環境として保育園が増えていて、行政も助成金を増やし賃金も上がってきた。

時間がしっかりと管理され、家に持ち帰っての残業などは明らかに幼稚園より少ない。

クラス担任としての責任の度合いが違うのか・・・・・。

こんなところが理由だろうか???

幼児教育の醍醐味を味あわず、子ども達と得る達成感が個人を成長させる職業です。

夢ややりがいを失わないで欲しい。

ながつた幼稚園では今年度も多くの実習生を預かっています。(10名ほど)

もちろん免許取得には実習が欠かせませんが、それ以上に現場の良さや大変さも理解した上で幼稚園教諭を目指して欲しいからです。益々現役の先生方に憧れて欲しいのです。

卒園生もいますし、是非ながつた幼稚園の戦力の一人に加わって欲しいと強く思っています。

就労環境の安定や賃金アップを改善するのが私の役目ですが、現先生方も実践で自身の熱い気持ちや充実感を実習生に伝えて欲しいと思います。

あの頃抱いた憧れの思いや、ずっと持ち続けた先生への志を忘れないで欲しい。

教育実習生を応援します。

夏休みには就職フェアーも開催し、幼稚園の良さを学生さんたちに伝えます。

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 17:33

< 世界環境デー >

今日は世界環境デー!

環境といっても様々ですが、やはり自然環境についてお伝えしましょう。

「Today  Birds,   Tomorrow   Men」というスローガンの元、1970年にアメリカで第1回アースデーが開催されました。

「今日鳥たちに起こっていることは、明日は人間に降りかかる問題」

というのがこの英文の意味です。

今日鳥たちは環境破壊と乱獲により急激にその数を減らしています。

スズメもツバメもです。

日本で最大の自然保護団体、日本野鳥の会は創立から80年、一貫して自然環境への配慮と保護を訴えてきました。

西洋思想である「自然は人間のために神様が作ったもの」という考え方から、

「自然は人間と同立に有り、互いに共生・共存していくもの」という八百万の神々を信仰する日本的な、神道的な考え方 を社会に訴えたのです。

そしてそれまでは公爵伯爵男子がしていた鳥の研究を、一般人がするようになり、人々が野鳥の生態を観察するようになりました。

アメリカではあの有名な環境問題のバイブルとなるレイチェル・カーソンの「沈黙の春」から数年、ケネディ大統領が遂に法律を変えて、農薬を規制した時代です。

その頃と現代と何が良くなり、何が悪くなったのでしょうか!

世界のあらゆる環境は、決して快適でないことの方が多くなっています。

生活環境、自然環境、社会環境、教育環境、家庭環境などなど全てで破壊と歪みだらけです。

せめて身近な自分の周りの環境くらい、本当に快適で誰にもやさしく、温かく、

共生・共存できるように頑張りたいと思います。

志を持って!

こんな日の出がいつまでも見られるように、平和な地球環境であって欲しいですね。

(富士山頂より)

どうぞよい週末を。感染症などの欠席者は出ておりません。

蚊は増えてきました。モスキートマシンが既にフル回転です。

< 新制度が始まって >

学校法人立の私立学校なので毎年神奈川県へ学校の実態を報告しなければなりません。

もちろん助成金をもらっているので報告義務があります。

本日はその27年度報告(学校基本調査)へ行ってきました。

幼稚園は今年度から新体制の導入が始まったので、園によっては県への報告が半分でいい幼稚園もあるようです。

いわゆる新体制への幼稚園は、主体が横浜市になるので県からの助成金対象園からは外れる、ということです。

しかし新体制へ移行した幼稚園の納付金を見てみると、

市町村が定める一定額の他に、保護者の方から徴収する額がまちまちで発生します。

結局は大阪市が行った大阪都構想同様、二重行政の一端がこの新制度なのです。

横浜市内では多くの幼稚園が現状の学校法人立で継続していますが、

これから両行政のあり方によっても未就学児の教育環境は変わってくるかもしれません。

そしてもう一つ幼稚園にとって大きな問題は、

まあ小さな施設が乱立し、英語や運動に特化した様々な施設がなんの後ろ盾(許認可)もなく開園していることです。

義務教育ではなく保護者任せの年齢なのでどちらの施設へ行くかは自由ですが、

保護者の皆様にはどのような環境が幼児期には適しているか、よくよく考えて欲しいところです。

私たちの税金がしっかりとした教育に生かされ、それを享受できる、日々の成長に繋げていける環境へ、

また逆に、等しくすべての幼児に行き渡る施設へ、

子どもたちを託して欲しいところです。

昼食には久しぶりに日本そばを食べましたが、

なんとそこのフロアの若い女の子がそば湯を頼んだら、

そばつゆを持って行ってしまいました^^;

蕎麦湯ってどうやって飲むか知っているのでしょうか!!!

お蕎麦屋さんでアルバイトしていて、それはないですよね・・・・・・。

これでいいのかと、いろいろと考えた本日でした!

 

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 17:57