9:\(^o^)/身近な生き物コーナー=見つめよう自然!見守ろう育ち!

 今回取り上げるのは『コウモリ』ご存知ですね!コウモリは鳥類ではありませんよ、れっきとした哺乳類です。主に都市部近郊の木造家屋を住みかにしていますが、山の樹洞を住みかにするモノもいます。毎日日没と共に幼稚園上空にも現れるのは、やはり一般的な『アブラコウモリ』のようです。
数~数十匹の個体が集団を作り、主に飛翔昆虫を餌としてご存知の通り夜行動する動物です。今回は写真も撮りましたので見て下さい。毎回決まった所で休憩をするようで、フンがたくさん落ちています。帰りが遅くなった午後9時ごろ、グラウンドの上空を乱舞して、園舎の角に止まったところです『チーチーチー』と周波数の高そうな声を出し(自分たちの言葉である超音波でしょう)、ムニュムニュと動いておりました。動画は暗くてピントが合わなかったので、失敗しました。この人達も貴重な仲間。蛾などの飛翔昆虫を食べてくれることで、大量発生を防いでくれます。もちろん野生動物ですからもしどこかで見つけても、やたらに手を出さず、そっと見守りましょう。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — 管理者 00:20

5:\(^o^)/身近な生き物コーナー=見つめよう自然!見守ろう育ち!

 前回このページでお知らせしたカラスとコゲラの繁殖ですが、どうやらハシボソカラスの方は巣を早々と放棄し(もしかしたらこの巣は『オナガ』と言う鳥の巣だったかも知れませんが)、今は誰も訪れることの無い、枯れ枝の塊になっています。コゲラの方は子ども達の協力もあって無事に卵が孵り、ただ今必死で虫を運んでいます。ヒナが何羽いるかはちょっとわかりませんが(2羽は確実です)、もう巣穴からくちばしを出すほどの大きさになっています。巣立ちも近いと思われるので、もう少しお付き合い下さい。そして『アズマヒキガエル』の子ども達は、小さな体で山を登り、あちこちでピョンピョンはねている姿を見る事ができます。良かった、良かった。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — 管理者 00:23

4:\(^o^)/身近な生き物コーナー=見つめよう自然!見守ろう育ち!

 今回はお山の自然特集。今週はとてもすがすがしいいいお天気が続いています。この連休にいろいろな所へお出かけの方も多いことでしょう。外へ出て楽しむと同時に、身近な動植物に『ちょっと』目を向けてみてください。私たちの知らない所、気がつかない所で生き物たちはひっそりと活動しています。でも厳しい環境になんとか適応して生きていますから、大切に、大事に見守り、子ども達に伝えたいですね。

①鳥たち!
A:まずご紹介するのは『コゲラ』と言います。このキツツキの仲間が砂場の横に立っている朽木に巣を設けました。つがい(主にお父さん)がせっせと本当に定規で測ったような丸い穴をあけました。(直径3.5cm)オスがメスに虫を渡す求愛行動も見られたので、きっとこのお休み中にも卵を産んでくれるでしょう。この様子を出来れば巣立ちまで見届けて、子ども達が何かを感じてくれればいいな~~と思っています。

B:さてこれも鳥の巣で。お山の中腹の左端のこちらも朽木に出来ました。実はこの写真にほんのちょーーーっと『くちばし』が見えるのですが・・・。この鳥は『ハシボソカラス』です。七つの子は誕生するでしょうか?楽しみです。

②爬虫類君!
『どれどれ』と、顔を出したのは『ニホントカゲ』の成体。春の早い時期に、そろそろ冒険に出ようかな!と言うところでしょうか。トカゲは子どものころは皆さんよくご存じの紫色で黄色い線のある体。大人になると『カナヘビ』と同じような土色になります。『ニホンカナヘビ』の方が尾が長く、体に光沢がありません。キラリと艶やかだったら『ニホントカゲ』です。

③両生類の変態前!
こんなに大きくなりました。順調に育っています。手や足が出るのはもう少し先ですね。

④昆虫です。
A:こちらは『ミズジチョウ』タテハ蝶の仲間です。お山にはもみじの木が多いのでよく飛んでいます。もみじの木が好きですからね。

B:おなじみ『キアゲハ』の春型。少々写真がぶれてしまいました。赤系の花が大好きです。

⑤植物も忘れないで!!!
A:ある地方では『貧乏花』と呼ばれてる『ハルジオン』。キク科の多年草で毎年たくさんのお花が咲きます。似た花に『ヒメジオン』という種がありますが、蕾の時に下を向いているのが『ハルジオン』。最初から上を向いているのが『ヒメジオン』です。どちらもどこにでも咲く見慣れた花ですが、元は北アメリカ原産の外来種。本来は日本にはありませんでした。多くの外来種が入ってきて、国産の多くの種が脅かされています。難しいですね。

B:こちらもおなじみの『シロツメクサ(クローバー)』こちらはマメ科の多年草。これも帰化植物。フー、でも頸飾りは素敵ですよね。

C:普段から地味な植物で誰も目にくれないシダ。実は美しく林床を飾っています。これもそのうちのひとつで『イノデ』と言い、照葉樹林の下にはえます。葉の裏は一度は見たことがありませんか?胞子のぶつぶつが集まっています。そう、シダ類は胞子で増えますね。思い出しましたか?

D:最後は『ヘビイチゴ』。これから花が咲きますが、自生しています。ベリーの好きな私は、一応赤く熟した実を食べてみましたが、『まずい』です。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — 管理者 00:24

1:\(^o^)/身近な生き物コーナー=見つめよう自然!見守ろう育ち!

①ヒキガエル孵る!?
お山のアズマヒキガエルの卵が孵り、小さな黒いグニャグニャ物体がウジャウジャと姿を現しました。中には植物極のまま受精していない卵もありますが、ほとんどの卵が変態しています。皆が登園して来る来週にはオタマジャクシのちびっこがお池中泳ぎまわるでしょう。皆のそれを見てのリアクションが楽しみです。

②お山の土手には『タチツボスミレ』が満開です。そこへキチョウ=黄蝶も登場しました。春満開です。暖かくなると途端に生き物の息吹を感じますね。蜘蛛の糸にも引っ掛かるようになりました。一斉に糸を吐きながら飛び立つ蜘蛛がいますからね。小さな生き物も活動開始です。今年度もすぐ近くにいる多くの生き物についてこのページでお知らせします。人間の活動・生活のすぐそばでしっかりと生きている彼らを忘れてはいけません。また彼らの世界には驚きの連続ですから是非知っていただきたいです。どうぞお楽しみに!ちなみに今回はお山に訪れた『キチョウ』の写真と、『これはなーーんだ?』の写真を載せてみます。この『なーーんだ』がわかった方は、どうぞ解答をお寄せ下さい。この時期にしか見られませんからね。ヒントは植物です。待ってまーーーす。

Filed under: お山の様子(生き物と植物) — 管理者 00:26
Page 61 of 61« First...1020305758596061