〈 なぜ、また置き去りの幼児 〉

静岡県でまた残念な事故が起きてしまいました。

福岡県であれだけ話題になり、多くの関連施設が自園の状態を見直し、検証して子どもの所在確認は徹底しているはずなのに、
まだ自覚していない経営者なり、保育者がいるのかと思うと、
残念でなりません。

当園では考えられない事故です。
運転手は車両の内外の点検を、添乗さんは車内の子どもたちの様子や持ち物の管理。
乗降時の人数確認、クラスでの出席確認は職務として当然です。
先生方の身に染み付いている行動パターンです。
それがなぜ作動しなかったのか!

悲しいことです。また社会的にも職種としての認識、自覚の低さを疑われてしまいます。
同業者の方々は、再度教職員に、そして自らに、大きな事故の教訓を刻みましょう。

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 18:07

< グラウンド工事完了しました >

長年に渡って砂ぼこりに悩まされ、大雨や雪が降ると回復に時間が掛かり、

駐車場部分は何をどのように敷いても轍の解消にはつながらず、頭を痛めておりましたが、

いくつものグラウンド施行を手掛けている団体に依頼して行った改良工事が終わり、

引き渡しを受けました。

今までの地表面とな全く色味が違うので、目にした子どもたちは、

「ワ~ーーー海みたい!」「早く歩いてみたいね・・・」と言っていました。

ある保護者の方は、「この土ハワイから持って来たんですか???」と聞かれた方がいたとか、いないとか!

見た目は砂浜の砂のように白っぽく見えるので、そんな言葉が出たのでしょう。

出所は茨城県笠間市ですが、神奈川県内では取れない土なんです。

笠間土(カサマツチ)、一般的には「真砂土(マサド)」と言われているようですが、

砂から土に替えてグラウンドを強固にした分けです。

水はけがよく砂塵が立たない。

かなり費用も掛かりましたが、今後の周辺環境への保全や維持管理、実際の使用状態の快適さは全て子どもたちの活動の土台になると考え、

この夏試みました。

子どもたちや卒園児が快適に使ってくれることを願うばかりです。

運動会に風が強くても砂ぼこりは立たないはずです。

近隣の皆様には毎回の砂ぼこりでご迷惑をお掛けしました。

今後はほぼ解消できるはずです。

一般開放でも見ていただけると思いますが、きちんと測量しながら整地している、

かまぼこ型の新グラウンドでたくさん遊んでくださいね。

Filed under: ビオトープ管理士,幼稚園活動,未分類 — itsuko 16:15

< まだ間に合う、拡大観察会 >

さて、夏休みももうすぐ終わりますが、今年初めて8月に実施する観察会は、ある目的を持ってお送りします。

外部からお客様も招いて、少し自然保護について考えます。

まだ人数に余裕がありますので、一般の方も是非ご参加ください。

お電話でも受け付けます。

感染対策をしながらお山の自然観察と、ホールでお話を聞く2時間コースです。

奄美大島に行ってみたい方も是非どうぞ!

生きもの観察会拡大版2022

< 感染拡大と幼稚園 >

日本全国でコロナ感染が再拡大しています。

第6波の時より感染者が多くなるようですが、私たちは3年もコロナと生活を共にしている中、

何となく慣れてしまって、また感染した症状がどんなものなのか、想像力を鈍化させています。

でも、コロナウィルスは新しい株にどんどん変化して私たちの周りに存在し、

隙きを見ては人体に入り込んで来ます。

まだまだ気を付けなければいけません。

そんな中、夏休みを前に楽しい事に飢えている子どもたちに、

どのような活動が出来るのか、教職員全員で頭をフル活用しながら考えました。

感染対策をしてもらいながらも、夏休みに体験してみたい行事には、

夜の縁日があります。

今年は盆踊りだけでなく、縁日会にも踏み切りました。

しかしながら、飲食を伴うラムネやポップコーンは止めて、違った楽しみを提供しようと考えたのが、

お化け屋敷。「かんたんコース」と「こわこわコース」が用意され、

在園児はかんたんへ、卒園児はこわこわへと進みますが、

久し振りの緊張した、そして目を輝かせて入っていく子どもたちの顔(マスクは付けていますが)を見ていると、

こちらも頑張ってしまいます。

とにかく早く、この世紀の感染症がきちんと予防疾病に位置付けられ、

人々が顔を出して行動できるようになることを期待して、今年の夏の暑さを吹き飛ばしたいです。

温暖化の影響で暑さは続き、時に豪雨に襲われる時があるでしょう。

でも私たちは知恵と工夫で自然の猛威と向き合って、人らしい生活をこの夏も求めて行きましょう。

どうぞ体調管理を良くされて、元気に夏を過ごしてください。

Filed under: 世界,幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 18:06

< 七夕ですが、・・・ >

今年の梅雨は開けたようですが、今日の七夕で夜空を眺められそうにないですね。

残念です。毎年彦星と織姫は私たちに姿を見せてくれません。

大気が不安定で局地的な雷雨が頻繁に起きる昨今の気候で、きれいな夜空を拝められるのでしょうか?

標高が1,000mくらいにならないと、街の明かりを気にせず星々を見られない現代社会。

深夜になっても消えない明り。エネルギー不足と言いながら消さない仕組みのスパイラルにどっぷり馴らされてしまっている人々。

最近電気店でサーキュレーターを購入しましたが、何十台もある展示品の電気を全部切って品定めしました。

私一人しかいない展示スペースの、それらが全て音を立てて回っている景色は、

エネルギーを無駄に放出しているとしか思えませんでした。テレビの展示も同様に感じます。

ウィルスも生き残りをかけて次々と変化していき、宿主を探す。

天空では毎年繰り返される宇宙の巡りがありますが、地上では生き残りをかけて人とウィルスのバトルが続きます。

天空のロマンをなかなか感じられない世界になっています。

幼稚園では笹飾りを作って持ち帰りましたが、どうしても生木なので見た目はしょんぼりしています。

プラスチックの使用を止めたこともあり、お山の笹を切り出して飾りを付けました。

経済第一主義へのわずかな抵抗です。

時には夜空に思いを馳せて、短冊に願い事を書いて飾ってみてください。

参議院選挙もある事ですし、この国の未来が少しでも幸せな世界になるように、願いを込めて選挙にも行ってくださいね。

 

Filed under: 世界,宇宙,幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 17:22

< 土曜参観を楽しむ >

明日は参観日です。今年もコロナ渦での行事となりますので、クラスを分けたり、時間ごとに区切ったりと、

兄弟姉妹で登園されているご家族にはあちらへ、こちらへとご足労をお掛けしますが、

是非、いつもの幼稚園の様子、そして担任の先生方の笑顔と熱量を感じてください。

どの先生も緊張しながらも幼稚園教諭としての自覚を持って、子どもたちとそして保護者の方と対峙します。

保護者の方も怖い顔なさらず、当日を楽しんでくださいね。

子どもの園での様子はきっと想像していたのとは違うでしょう。

子どもは子どもを生きています。しっかりやっています。大丈夫です。

もし泣いちゃっても励まして、一緒に保育活動を盛り上げてください。

お待ちしています。

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動 — itsuko 16:37

< 環境月間 エシカル消費 >

昨日の開港記念日はお天気も良く風が爽やかでした。

港の方は賑わっていたようですが、今月は環境月間で、少しでも身の回りの環境(生活環境・社会環境・自然環境)について考えたり、実行したりして関わってみましょう。

そのうちの一つが、「エシカル消費」

さてこのシステムをご存知でしょうか?

エシカルとは、「倫理的」という意味。

倫理とは奥の深い問題で、一人一人感覚に頼るところもありますが、

現在構築されている消費システムを知って、それに加わることで生活の、社会の、そして自然の環境に少しでも貢献しましょう。

物を買うとき少し立ち止まって、「本当にこれが必要か」を考え、いざ購入するとしたら出来るだけ長く使えるものを選択するという思考を持とうという運動です。

私は、あのカマキリ先生プロデュースの商品を購入してみました。

ほぼすべての商品は適正な環境保全対策を取った中で提供される資源を基に作られている商品で、

一つは再生ペットボトルで作られたブラウスがありました。

Tシャツ類も全てオーガニックコットンで作られていて、それもフェアトレードマーク入りのものです。

シリカル(倫理的な)商品を購入することで、そこに携わっている多くの人や物が環境に配慮している事になるので、

その多くが市場に回れば物の流れも大きな潮流となるでしょう。

例えばこのマークを見たことはありますか?

適正に管理されて捕獲した海資源であるものに張られているシールです。

紙資源を対象としたラベルにはこんな認証もあります。

出来るだけこのようなシール付きの商品を購入したり、企業の取組を応援することで、エシカル消費となり、環境に配慮した生活をすることになります。

今日は早速クワガタのTシャツを着ていました。

子どもたちの反応は上々です。ニコッと笑って「クワガタ❣」と言って、会話が進みます。

みんなで少しづつ生き方を変えて行きましょう。

 

< 自然災害と戦争 >

3月11日は日本人にとって忘れてはならない人となっています。

東日本大震災から早いもので11年。

雪のちらつく曇天の空に押し寄せる津波の映像は今でもはっきりと覚えていますが、

今度は同じように寒さに震えて、行く当ても解らず故郷を離れざるお得ない人々の列が画面から流れます。

どちらもやりきれない理不尽な混乱に巻き込まれて、命の危険をすぐそこに感じながら嘆き悲しむ人々の姿は、

21世紀の今日はなっても一向に無くならないのでしょうか・・・・。

三陸沖は前回の大規模地震で地盤が動き、次の地震までの周期が短くなっているようで、

10年が過ぎた今、再度の大規模地震が発生する可能性が高いそうです。

そしてウクライナ。

何で独立国家の体制を隣の国からとやかく言われなきゃいけないのか。

国の進む道はその国の国民が決めるもので、隣国が自分たちの都合で一方的に支配できるものではないはずです。

それが全く無視されて武力を持って変更させようとするなんて、

ロシアという国は全世界を相手にケンカを売っているんですね。

国連の、誰が決めたかわからない、そして全く見直されない常任理事国の1国がこんなことを起こしていて、

何の対処も出来ない組織って、必要でしょうか???

海外メディアを観ていると、ウクライナの人々や景観が痛ましくて本当に辛いです。

何もすることが出来ない自分にも、わが国にも歯痒い限りです。

日本では3月はひな祭りがあるような祝いの時期に、

素直に喜べない世界の状況に、これからの世界中の混乱・混沌が心配です。

 

新型コロナウィルス感染が少し落ち着きました。

毎日のように報告が入っていましたが、ここ3日はありませんでした。

いいですね。

県内の感染者数も少し下がっているようですし、このまま減っていくことを期待しましょう。

年度末が迫っていますし、お友達同士のお別れや次への期待ももきちんと済ませたいところです。

このまま週明けは学級閉鎖も解けて、みんなが揃います。

来週の1週間を大事に丁寧に進めましょう。

< 求む 人材 >

少しの時間、働いてみませんか。

ながつた幼稚園では下記の内容で人材を求めています。

卒園児の保護者の方はもちろん、在園児の保護者の方でも構いません。

子どもたちの育ちの現場で、元気な声を聞きながらお手伝い願えませんか。

是非お問い合わせください。

【預かり保育担当】有資格あり 2名

幼稚園教諭/保育士/保育教諭の方

午後2時30分から午後18時00分 時給 ¥1,300

月曜日から金曜日(平日、及び長期休園期間)

※時間帯と曜日はご要望にお応えします。

【幼稚園バス添乗員】資格等は不問 2名

朝登園時 午前7時15分から午前9時30分 時給 ¥1,150

帰り降園時 午後2時00分から午後4時30分 時給 ¥1,100

(有資格者は時給単価をそれぞれ 朝¥1,250 帰り ¥1,200)

是非お電話ください。お待ちしております。

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 15:08

< みんな元気です >

本当にみんな元気です。

コロナ感染の広がりを見せる中、濃厚接触に当たるお友達も居たりで、

幼稚園での集団活動にご心配な方も多いでしょう。

しかしながら、本日の欠席者は咳が出るということで、

年少さん一人だけです。

この冬の寒い時期にこれは素晴らしい事です。
ご家庭での体調管理に、日頃の予防対策が
効果を上げているのではないでしょうか。
おまけに先日の降雪のせいで、グラウンドの状況が悪いです。
水分を多く含んでしまって、気温も低く、日当たりも限られます。
中々土の中が乾燥せず、子どもたちが動き回ると
直ぐぬかるんでしまいます。
そこで今日は踏んでも大丈夫な箇所で持久走です。
呼吸を整えお集まりまで、さて、体力は続くでしょうか????
冷たい大気に体を慣らすことは免疫組織の機能を高めます。
益々丈夫な体を目指しましょう。
Page 3 of 9412345102030...Last »