< スズムシ、秋の声に癒されて >

在園児の保護者の方が大事に育てた鈴虫を譲り受けました。

25匹近くいて、どれも今が一番美しい声で鳴くようです。(もちろん鳴くのはオスだけですよ)

早速幼稚園の虫ハウスに移し、いい声を聴いてもらえるようにしました。

今日は未就園児の方の見学日でしたので、早速二人の女の子とお母さまにも聞いてもらいました。

耳から入る音は想像力を掻き立てます。今日の鈴虫は目の前に虫がいますので、姿形まで認識できますが、

秋は多くの虫の声を聴くことが出来ます。(知っていて声に気が付く方は!^^;)

どんな虫か想像してみるのも心を豊かにしてくれます。

幼稚園にお越しの際は耳を澄ませてみてください。鈴虫は日中もよく鳴きます。

 

 

 

< みんな元気でした >

久しぶりに集まったお顔は日焼けして黒くなり、背が伸びた元気な子どもたちでした。

事故や怪我が無く、病気で入院する子も無く、夏休みを満喫して終えることが出来たようで何よりです。

欠席する子も少なく幼稚園始まりの日を迎えました。

ホールに集まった子どもたちは良くお話を聞き、夏休みの話もたくさんしてくれました。

ひとまず良かった、良かったというところです。

これから活動量も増えるでしょう。幼稚園スイッチをしっかり入れて、生活リズムを整えていきましょう。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:51

〈 さて、幼稚園始まります。 〉

今日もふざけた暑さですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

あっと言う間に夏休みも終わり、明日から幼稚園が始まります。

生活リズムは戻っていますか?
宿題は完璧ですか⁉️
幼稚園でも夏休みの大発見リポートをお願いしていますが、何か見つけましたか?

どちらにしてもまだまだ暑さが残りますので、ゆっくりと始めましょう。
でもお休み気分は終わりです。

2学期は本当に忙しいです。
大きな行事に今年は50年の記念セレモニー。
新茶室ももうすぐ完成です。

皆様へのお披露目も含めて、段取りを検討中。
生きもの観察会を待ちわびている方もいます。
早く再開したいです。

その前に涼しくなって欲しいものです。
もう夏はいいですね。
爽やかな秋空に期待して、体調を整えて、幼稚園活動の再開です。
背中のスイッチを幼稚園側にパチン、と入れるように言ってください。
みんなやってくれると思いますよ。

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動,未分類 — itsuko 14:01

< コンセプトは地球! >

青い空、緑に包まれた環境、緑を育む大地・・・・・。

というコンセプトで部屋を変えました。地球に抱かれているイメージです。

極力いらないものは置かないようにして、常に循環させ呼吸が出来るように心掛けます。

持続可能な職員室にしなければなりません。

もう後50年は変えませんからずっときれいで保ちます。

職員室の先生方は(もちろんクラスの先生の机管理も同じですが)、整理整頓が日々義務付けられます。

小さな地球を健やかに保全して末永くこの状態を維持できるようにしてください。

お陰様で工事も終わりました。これから少しづつ使いやすいように運用してください。

ご理解・ご協力願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Filed under: ビオトープ管理士,宇宙,幼稚園活動 — itsuko 11:47

〈 職員室大改造 〉

「お盆」とはあるお坊さんの夢から来ている立派なストーリーがあったことを、
チコちゃんの番組で知りました。
私も父やご先祖さまの迎え火、送り火をして「お盆」を終えました。

郷へ帰られた方も多くいたでしょう。
夏の思い出はできたでしょうか?
そんな中、このお休みを利用して職員室の大改造に着手しました。
床をはびこる各種ケーブル線。
不揃いの収納ケースに年期に差がある職員の机と椅子。
これらを一掃して、しっかりとした個人情報の管理も出来る、機能的な空間を取り戻します。
床下にケーブル線を収納し、壁は幼稚園らしい雰囲気作りを出しました。
アー疲れた・・・、と天井を仰ぐと、そこはいつも空色。
大地=緑=空 をイメージして幼稚園らしく、且つオフィス空間も兼ねる室内を目指しました。
立ったまま確認したり、情報を共有出来るスペース作り。
ちょっと一息雑談できるほっこりスペース。
大きな机で個人の収納管理を意識しながら同僚と仕事をする醍醐味。
色々な要素を入れながら、50年の節目に更なる向上を目指します。
職場環境は大事ですからね。

後日写真も載せてみます。
来週以降お立ち寄りの際はちょっと覗いてみてください。

また来週から預かり保育も再開です。プロジェクトの短期教室もありますので、
60人からの子どもたちがやってくるでしょう。
夏休みももうすぐ終わり。
引き続き事故や熱中症に気をつけて、過ごしてください。

ヒグラシはもうすぐ寿命を迎えます。
ツクツクボウシはまだ鳴くでしょう。
夕方にはカネタタタキやコオロギの声が聞こえていますか?
また暑くなるそうですが、生きものたちは秋に向かっています。
そんな自然界の音にも耳を傾けながら、少ない夏を楽しんでください。

< 海の日は何をしましたか? >

暑いですね。まずはこの言葉からの挨拶になります。

これほどまで暑い日が続くとさすがに疲れますね。

幼稚園でも熱中症に気を付けて、暑い外遊びの後は涼しいお部屋でゆっくりお休みです。

この暑さのせいなのか?はたまた木が汗をかいているのか!

お山頂上のシンボルツリーであるシラカシから樹液が出ていて、

あたりにあの独特な香りを放ち、虫たちを呼んでいます。

普通樹木は木肌が傷んだときに修復しようとして樹液を出し、
いち早く表皮を覆う作業に入ります。

この時の樹液が虫たちの大好物。
どうやら木に小さな穴を開けた犯人がいるようです。
その穴から、トロリと流れ出しています。

今日はカナブン類など数種とカブトムシのメスが頭を突っ込んでいました。

これほどまでに樹液を出しているのは初めての事です。

この夏は本当に暑い証拠かもしれません。

セミはまだアブラゼミが鳴かず、ミンミンゼミも数回程度。これは少々少ない気がしますね・・・・。

虫たちの動向は長い年月の記録を見ないと分かりませんが、

きっとこの暑さに焦っているかもしれません。

あーー、そうでした。海の日は家にいて、アイロン掛けをしてました。

暑かったです。

今週は行事が続き夏休みに入ります。

怪我や事故に気を付けて、子どもたちの体調管理にも留意して、暑い日々を乗り切りましょう。

大掃除のお手伝い、ありがとうございました。

お陰様で、いつもきれいな園舎で健やかに活動しています。

 

< 暑いですね、ヒグラシが鳴きました >

昨日は帰宅時にお山でヒグラシが鳴きました。

そして今日はミンミンゼミ初認です。

暑いですね。幼稚園にはノコギリクワガタやタマムシ、我が家にはカブトムシが飛んできて、

早速展示ケースへ移動してもらいました。

やっと虫ケースが賑やかになって来ました。

他にもナナフシ/シロテンハナムグリ/キマワリなどの夏の山の虫を展示中です。

こどもたちがかき回すので少々居心地は悪いと思いますが、虫君たちの宿命なので少し我慢してもらいましょう。

それにしてもカブトムシの肢はどうしてあんなに痛いのでしょう。

クヌギに張り付き、樹液を狙う他の虫と対決しなければならないからか、

とにかく手に乗せるとチクチク痛い。

タマムシなんかすべすべなのにねーーーーー!

だから子どもたちは角は持つけど肢は持たない^^;

痛さも自分で体感してね。

今日もヒグラシが涼をもたらしてくれるでしょうか・・・・・。

暑いですね・・・・。

 

 

< 7月ですね >

今年ももう半年過ぎたことになりました。

早いですね。7月になりました。

夏休みまであと少し。怪我や事故がないように気を付けていきましょう。

今日は小学校の理科専任の先生に、鳥や虫の事を話しました。

夏休みにの横浜市の理科部会で担当教諭になったそうで、研修内容をプログラムしているそうです。

夏休みでも先生方は大変です。

幼稚園でも運動会の準備や遠足の下見や、研修会への参加で結構忙しいです。

ゆっくりとリフレッシュする時間も大切にして、7月を乗り切りましょう!

 

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 18:01

< リンゴ病(通称) >

今 年長組のふじ・うめ・ばら組で伝染性紅斑(通称リンゴ病)が出ています。

リンゴのように頬が赤くなり、四肢に細かい紅斑が出ます。だからリンゴ病です。

自覚症状はなく数日で紅斑は中心部から消えていきます。パルボウイルスの感染が考えられるようです。

特別な治療はありません。登園も出来ますが、体調によっては発熱もあり、一度治まった紅斑が日光や発熱で再発する場合もあるようです。

紅斑が収まるまでは激しい運動は避け、ゆっくり過ごしてください。

プール入水は避けた方がいいでしょう。

これから夏に向けて、水いぼやとびひ、プール熱といった皮膚疾患や感染症が出てきます。

ご家庭での身体チェックや健康管理に気を付けてください。

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 10:24

< 土曜参観、お願いします >

父の日を兼ねて行う、土曜参観日。

お仕事や他、いろいろあってもちろんお母さんの参観でも構いません。

幼稚園の半日を子どもたちと一緒に過ごしてください。

年少さんは入園して実質は2カ月です。

さてさて、クラスでみんなとそして先生と張り切っているでしょうか!

家庭とはちょっと違った表情を見せる場面もあるでしょう。

先生方の頑張りと一緒に、幼稚園体験にお出かけください。

「パパはやだーーーー」と泣かれることも覚悟の上でお出かけください^^;

雨の用意もお願いします。

Filed under: 幼稚園活動,社会情勢 — itsuko 16:53