< 2014 おめでとう >

1日遅れましたが、新年おめでとうございます。

今年も皆様に取りまして素敵な1年になりますように!

ながつた幼稚園もどうぞよろしくお願いいたします。

既に2日目ですから初詣も済ませ、お家で箱根駅伝でもご覧になっているのでしょうか?

私はあまり観ませんが、最近人気のようですね。

今年は午年。何が起こるか楽しみと、不安があります。

自然災害も含め、未来に明るい希望を見出しにくい昨今です。

でも「人間万事塞翁が午」ですから、淡々と我が道を励み、着実に送りましょう。

元旦からお仕事の方もたくさんいるでしょう。でも気持ちは切り替えて、新しい目標を持って、とにかく前を向いて進みましょう。

大晦日から元旦に掛けて東北新幹線のE5系に乗って、宮城県まで行って来ました。

どうしても一度は見ておきたかった場所があったからです。

そこはラムサール条約に登録されている水鳥たちの貴重な場所。

世界中のマガンの越冬地です。

そこで初日の出と共に、冬を過ごすガンたちに会ってきました。

雨にも降られ、元旦から洗礼を受けた感じですが虹の空にもお目にかかるおまけ付き!ビックリな(ビックな?)お正月となりました。

元旦に初日の出と虹を同時に見られる人もそうそういないでしょう!?

いい年になると( ・∀・) イイネ!

そこで今日はまた年末同様掃除とお片付けです。

仕事始めに向けてまた頑張りましょう。

 

< 懐かしい声 >

携帯電話がなりました。

発信者が表示されません。

「うっ、誰だろう?」少し携帯を見つめてから取ってみました。

「もしもし、逸子先生の携帯電話ですか!」

私は在園児の保護者から電話が来たのだろうと思い、頭の中はまだ幼稚園が今日まで連絡がつくので、そちらに掛けてもらう事のストーリーで固まっていたところ、

「先生 ご無沙汰しています。〇〇です。あっ、△△です。(旧姓)」

「えーーー、Mさん(名前)。まあ、元気なの!」

と思いもかけない方からの電話でした。

今年の締め括りは(まだ数日ありますが)、懐かしい声に励まされた電話での数十分になりました。

彼女は7年間ながつた幼稚園の先生を務めてくれた、とても魅力的な女性でした。

今は2児の母親でありながら、来年からシンガポールへ家族で移住をすると言います。

なんと人生って、わからないんでしょう!

彼女は一度大学へ入ったものの、1年後には幼稚園教諭を目指し受験し直し、幼児教育科を経て免許を取った、信念の持ち主です。

私の大学の後輩でもありました。

彼女は最初に就職した幼稚園が肌に合わず、再就職をしてながつた幼稚園にやってきました。

新潟美人の真の強さは、そんなところからも感じられました。

自分でしっかりと考えを持ち、自らが行動して人生を決めて来た方です。

結婚して、それもながつた幼稚園の教員研修会で出会った年下のご主人と、共に教員の道を歩んできました。

保育園も何園か経験したそうですが、やはり自分は幼稚園だ!と考え進んで来たら、縁あってシンガポールの私立の日本人学校の小学校と幼稚園の教員を御夫婦ですると言います。

人生って、本当に面白いですね。

そして何かを求めて、自らが行動していると、道って開けて行くものなんですね。

つくづく今朝の話を聞いていて、そう思いました。

私は彼女に勇気づけられた思いでした。

継続して何かをやっていること、そして新しい道を探して挑んで行くこと。

その前向きな思いがどこかの道へ続くんです。

まだ小さなお子さんを抱えての英断は、きっと決心がいったでしょう。

でも新しい道に賭けてみるその意気込みは、決して無駄にはならないはずです。

私も新しい資格を取ったばかりです。

次に何が待ち受けているか、楽しみになってきました。

彼女は、ながつた幼稚園での教員生活が自分の中での支えになっていると言ってくれました。

きちんとした幼児教育を、きちんと進めている私や園長を讃えてくれました。

地方(現在岡山県在住)に出て保育園を経験したことで、ながつた幼稚園での教育や、私たちの姿勢が素晴らしい、と感じてくれたそうです。

嬉しい限りです。

私は自分の信念として品格を重んじています。

人と人の繋がりは、真心を持って丁寧に、そして礼儀正しくです。

それにしても今年は以前の先生方から突然の連絡をもらった年となりました。

このページでもご紹介した自主保育を山梨県の八ヶ岳山麓で始めた先生、

そしてシンガポールに移住し、そこで幼稚園教諭として働こうとする先生。

二人共生き生きと自分の道を切り開いている姿が目に浮かびます。

今、何かにお悩みの女性諸君!

やってみたいことがあり、これからの自分の姿を想像しているなら、

とにかく行動することです。

ちっとも遅くない。どんな環境にいても何か出来る。

是非新しい世界へ1歩を踏み出してください。

人間は動物です。自らの歩む道を自分で決めて動く生き物です。それが出来る生き物なのです。

今朝の彼女の声は、決断した清々しい声に聞こえました。

来年は八ヶ岳へも、シンガポールへも行かなくてはなりません!

忙しいぞ!!!

おまけに、ビオトープコンクールで文部大臣賞を受賞した、鹿児島県の私立幼稚園にも行かなくては。

蛇さんとお別れして、馬さんか・・・・。

益々前進あるのみです、皆さん。

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 16:48

< 私のクリスマス >

クリスマスも終わりいよいよ年末。今年もあと少し!です。

今年のクリスマスプレゼントは何でしたか?

子どもも大人も、もらった方も多かったのでしょう!

私には嬉しい、(((o(*゚▽゚*)o)))ウレシーーーイ、封書が届きました。

資格試験に合格したのです。

良かった、良かった。一応勉強して臨んだ試験ですから、合格に越したことはありません。

すぐ何か役に立つかはわかりませんが、お山の自然や野生動物を見つめる中で、必ずや役立つ資格(知見や技量)だと思っています。

子ども環境管理士と並び、環境省の環境教育人材認定を受けていますので、公の仕事も出来るでしょう。

益々来年に向けて、幼稚園の自然環境を本来の生き物が集まる自然環境に整え、そこでの活動が子どもたちの心身に健全な影響を及ぼすように努めたいと思います。

そんなことでちょっと自分へのプレゼント!

またまた北海道に行き、漁船に乗り、海鳥を見てきました。

数はいなかったものの、初めて見る鳥たちにも出会い、成果ありです。

お陰で体調は回復せず、咳がずっと出ているので、年末は残務処理と自宅での療養を課すことにします。

皆様はどうぞ風邪など召しませぬように・・・。

これは野付半島のオオワシ。この特別天然記念物を、こんな間近で見られる場所は世界広しといへど、日本の冬の北海道しかなく、世界中のバードウォッチャーが一度は訪れたいのが、冬の道東です。

これは初めて漁船に乗った時のカット。観光船やフェリーやヨットには乗りましたが、普段は魚を捕っている漁船ですよ!

小窓から顔を出すのが気のいい船長さん!

この左の青年がこれまたいい人で、船員さん。一緒に写真を撮りました。

「また来てくださいヽ(*´∀`)ノ」と言われて気を良くした私!

若くてかわいい方だったので!

乗ってみたい方は、寒さが半端ではないのでご注意ください。

で、電柱に止まる立派なオオワシ成鳥。

(大きさはカラスの8羽分くらい)

Filed under: 未分類,鳥・トリ・とり — itsuko 16:15

< ゆず湯でおめでとう! >

風が冷たい冬至です。皆様体調は変わりませんか?

私は先週からの風邪がずっと治らず、喉が痛いのですが、今日はH先生の結婚披露宴に行ってきました。

まあ今時の披露宴は随分様変わりしましたね。

結局のところご本人たちの会なので、思う通りにやればいいと思いますが、

スライドで小さい頃からの写真を紹介したり、外へ出てデザートを食べたり、撮ったばかりのビデオでエンディングロール?テロップ?を作ったりと、

なかなか志向が凝らされています。

やっぱりご両親へ花束をプレゼントするんですね。

今年はながつた幼稚園の現役先生で3組、退職先生が1組と、多くの式が有り、久しぶりにあちこちへ出向いてお祝いしてきました。

幸せ一杯を少し分けてもらって、私も今年は夫婦、仲良くしようとチラッと思いましたが今年もあと何日で終わりますね!

今日は冬至です。長い夜を暖かいゆず湯で祝ってください。

フフ(*≧m≦*)!

子供たちも何人か来てくれました。寒い中ご苦労様でした。

こういう会場で、きちんとリボンを付けブレザーを着ていると、本当にかっこよく、どこへ出ても恥ずかしく無い制服だと、改めて思います。

今年結婚式を挙げた先生方、どうぞ末永くお幸せに!

結婚式は1度でいいからね・・・・・^^;

Filed under: 未分類 — itsuko 17:18

< Mくんへ > 

今日は忙しくてお話できなかった図鑑友達のMくん、

冬休みの動物番組はチェックしましたか!

面白そうな番組は録画をお願いして、また幼稚園が始まったらたくさん話しましょう。

先生は冬の北海道へ行ってオオワシとオジロワシ、そしてシャチを見たいと思っています。

旭山動物園には行きませんが、動物園情報も集めておいて下さい。

そして幼稚園のたくさんのお友達、

冬休みに楽しかったことは、また「お話窓口で」で聞かせてね!

風邪ひかないように元気で過ごしてください。

おまけ、おしまい!

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 17:12

< 良質な幼児教育を目指して >

さて今日で12月の教育日数も終了しました。

大きな事故や問題もなく、なんとか無事に年末年始を迎えられそうです。

今日は荷物をたくさん持って帰りましたが、ご家庭でしかっり保管して、また新学期に持って来てください。

まだまだ残務処理が有り、31日まで気持ちが休まりませんが、これから大きく変わっていくだろう幼児教育環境を静かに見つめ直して、来る新年に備えたいと思います。

保育園と幼稚園の垣根がなくなっていく傾向にある幼児教育環境。

しかし変わらずに保護者が求め、国も必要であると考えているのが良質な幼児教育です。

保育園や似たような施設、ブループでは見いだせない良質な幼児のための教育を目指して、

これからも頑張っていこうと考えています。

家庭での子育て力と、幼稚園でのクラス活動力は必ず子どもたちの成長の糧になり、基本的な人間形成を形作る基盤となると信じています。

個を見つめ寄り添い、導く幼稚園での幼児教育をどうぞ応援してください。

年末年始は楽しみも多い事でしょう。

外へ出かけた時の子どもたちの所在の確認や、公共でのマナーにも気をつけて、

楽しい冬休みを過ごしてください。

このページはずっと続きますよ!

お正月はどうしても行きたかった場所へ行けそうなので、

そのお知らせもする予定です。

本日の欠席者:21人

(内、嘔吐8名、咳6名)

Filed under: こども環境管理士,幼稚園活動,未分類 — itsuko 12:51

< 冬仕度 >

寒い、{{ (>_<) }} 寒い!

もう本格的な冬だ。霜が降り、月曜日の朝は初氷が池に張っていた。

辺は一面冬仕度。徒歩コースさんもあっという間にお家へ帰っています。

(いいことです。お母さんに会えて気が緩んだ子どもたちは道路でも空き地でも、グラウンド横の道でも走り回っていました。こういう時に事故が起きます。)

年末に事故や怪我を負わないように気をつけましょう。

巣箱を掃除したら出てきた、いえ起こしてしまった生き物たち。

落ち葉の裏で越冬するテントウムシ。

霜だね。

本日の欠席者:25名

(内、嘔吐・下痢症状:6名)

< お正月事始め >

今日は年少さんのお餅つきをしました。

けんちん汁はたくさん食べたでしょうか?

これでお正月前にみんなお餅の体験をしたわけです。

もし食べられなかった子は、お雑煮を美味しく食べてみてください。

お餅つきも終わり、今日はお正月事始め。

さて何から準備しましょうか???

これからあっという間に大晦日を迎えます。

あれも、これもやらなくちゃ・・・・・・、と思うだけで時間が過ぎて行きますね。

そんな年末の空を見上げたら、木星がとても綺麗だったので撮影に挑みました。

望遠鏡といっても天体用でないので、なかなかピントが合わず、おまけに木星が引き連れている衛生たちは、暗くて映りませんでした。

望遠鏡越しにははっきりと4つの衛生が見えますよ。実は木星には63個も衛生があるそうです。

(イオ・エウロパ・ガニメテ・カリスト)

ガリレオ・ガリレイが発見しました。

なんとか縞模様は見えます。いつも見ている月とは全然違います。

日没後に東の空に輝いているので、たまには見上げてみてください。

ほんの一瞬、宇宙に心を馳せてみると、少し癒されます。(寒いですよ(´・ω・`)サムッ!)

アイソン彗星は見られませんでしたが、明日はふたご座流星群が極大です。

夜ふかしして見るぞーーーー。

とにかく乾燥していて北風も強いですから、体調管理を良くしてください。

ミカンを食べましょう!(オレンジではなくて日本のみかんがいいです。)

免疫力を高めます。熱を取ります。

では木星をどうぞ。

太陽系で一番大きな惑星です。

本日の欠席者:26名

(内、嘔吐6名、熱14名、咳2名)

Filed under: 宇宙,未分類 — itsuko 17:54

< 図鑑友達 >

年長の後期になって初めて会話を交わした男の子がいます。

きっかけは、その子の描く自由画帳を担任が見せてくれたことでした。

なんとノートの中は動物たちでいっぱいです。

それも誰でも知っている大きな動物たち(ゾウ、キリン、ライオン、パンダ等々)ではなく、

世界中で絶滅が危惧されている動物や、大人でも名前さえ知らないような、マイナーな動物たちを描いているのです。

カワネズミ を描いていました。

知っていますか、カワネズミ?

ほとんどの方が、大体川(水中)にネズミがいるのか???ということになるでしょう。

実はいるのですが、その名前を知っている幼稚園児はMくんぐらいしかいないよ!と驚きました。

そして作品展の時、彼は弟さんを連れて最前列で私の話を聞いていました。

お母様とも自由画帳の話をして別れましたが、それ以来、

彼は毎日私の窓口に来て動物の話をするのです。

すっかり仲良くなりました。

普段はとても物静かな男の子で、何事にも真面目に取り組み慌てず、騒がすよく周りを見ている子です。

しかし動物図鑑を見始めると、次々といろいろなお話が口をついて出てきます。

大体種名とは別に、科名まで指摘するのですから、只者ではありません。

科目名とはその生き物を決める決定的な生態で分類した名前ですから、

科名がわかれば大体の想像がつくのです。

私も改めて図鑑を眺めながら、「へーーーーー」と教えられる事がたくさんありました。

きっと将来は動物学者かな?!

これからも仲良くしてね!

以前お知らせしたビオトープコンクールの結果通知が届きました。

全国から応募した150近い保育園、幼稚園から高等学校までの活動が評価されました。

このコンクールは上位5賞に、文部科学大臣賞、環境大臣賞、国土交通大臣賞、ドイツ大使館賞、日本生態系協会 会長賞 があります。

?それぞれ取り組みの内容を各賞によって評価するものです。

?ながつた幼稚園が受けました賞は、次回以降に「上位5賞」の候補となり得る優れた取り組みを行うもの、という位置づけです。

生態系協会賞でした。(参加賞!かも・・・・・)

毎年この賞は50~60校に与えられているようです。

他にも、奨励賞/功労賞 などがあります。

?表彰式が平成26年2月9日に千駄ヶ谷の津田ホールで行われます。

生態系協会賞受賞園は、ポスター発表を行うようですので、私が出向きまして行う予定です。

残念なのか、妥当な賞なのか、発表会で他校、他園の活動内容を見てきたいと思います。

本日の欠席者:25名

(内、嘔吐等の症状:5名)

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 17:15

< 家庭力を活かして下さい。 >

雨が降らず乾燥しています。感染症が拡がる時期ですので気をつけましょう。

そこで家庭力が肝心です。

外出の行き来が激しいご家庭では、おうちでの予防が欠かせません。

どうぞご家族皆さんで手洗い・うがいの徹底をして下さい。

人が集まる場所へ出かける時は要注意!具合が悪い時は免疫力が下がっています。

こういう時に感染症をもらってきますので、体調管理を良くしましょう。

さてこの免疫力をあげるには、和食がいいようです。

さあこの和食。食べていますか???

世界無形文化遺産登録されても、はてさて私たち一般の日本人は家庭でまたは外食で和食を食べているでしょうか?

こんぶやかつお、そして煮干で取ったおだしを使って、お料理していますか?

結構洋風の、または中華風の、そしてインド風の、それともメキシコ風の、韓国風かな???の食事が多いのではないでしょうか!

今日は年中さんのお餅つきでした。

「どうぞお餅を食べてみてください」、とお願いしていますが、昨年も食べられず、今年もまだ食べられず、という子もいます。

おうちでお餅を使った献立を立ててみてはいかがでしょうか。

和食といってもその味や作り方を知らない日本人が増えてしまったら、和食文化が無稽遺産になってしまいます。

どうぞ家庭力を最大に発揮して、おふくろの味を伝承してください。

お餅もその内の一つでしょう。お醤油もきなこも、おろし餅とか納豆も!

いろいろ工夫して、美味しくいただけます。

私も料理学校に3年も通い、和食の基礎は身につけました。

作らなきゃ話になりませんが、是非子どもたちには美味しい和食の味を舌に覚えさせてください。

あるフランスのご家庭での夕食のメニューが、鮭の味噌焼きと3種類(こんぶ・かつおぶし・煮干)のだしから取った汁で作るニューメンだそうです。(毎日ではないでしょうが・・・)

そうそう、けんちん汁をスープと言って来た子がいました。

このけんちん汁も和食の代表格。

おうちでもけんちん汁を作って、「けんちん汁」とい固有名詞を伝えてください。

高野豆腐も入っていますよ!

さあ、お母さん!いえ、お父さんも家庭での味を、そして家族の力を十分に発揮してください。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 18:09